ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

歌は、女は  (NHKカルチャーラジオ)

2011-07-09 | Weblog
    7月から始まっている昭和二十年代~現在までの
    女流歌人の恋の歌の鑑賞と解説の番組です。
    歌人、栗木京子さんの解かりやすい解説で観賞できます。

    二回目は丁度私などと同世代か少しお姉さん、昨年8月に亡くなられた河野裕子、
    全共闘運動に身を投じた道浦母都子、更に松平盟子、阿木津 英、
    今野寿美、沖 ななも、小島ゆかり、そして栗木京子氏までの
    それぞれの特長ある恋の歌をあらためて観賞できました。


        たとえば君 ガサッと落葉すくふやうに私をさらって行ってはくれぬか  河野裕子
        今刈りし朝草のやうな匂ひして寄り来しときに乳房とがりゐき       同

        ピアノひく君が見たしと告げられぬデモの疲れの果てにて逢えば      道浦母都子

        肋骨のもみあふばかりしぼりだくあなた日輪もコロナを放つ       松平盟子

        唇をよせて言葉を放てどもわたしとあなたはわたしとあなた       阿木津 英

        少しづつわれを変へたるきみなりき 晩秋の空去年(こぞ)よりあをき  今野寿美

        性愛もさびしき風かエンタシスの柱のあわいぬけてゆくかぜ       沖 ななも

        観覧車回れよ回れ想ひ出は君には一日(ひとひ)我には一世(ひとよ)  栗木京子

        風中に待つとき樹より淋しくて蓑虫にでもなってしまはう        小島ゆかり

    
     女流・・・と呼ばれる歌人のみなさんの歌はやはり発想も凄いものです。
     俵 万智さんの歌集が出た頃、フィクションが入っていること、
     想像をふくらませることなどを学ばせていただきましたが~~
     恋を詠うとなるとむずかしいものがあります。
     ひとの目など気にしていたら歌えませんね。
       (阿木津さんとは昔、お酒の席でご一緒したことがありましたが、
        女の私がゾクッっとするほど肌の白い細身の女性でした)

                                  <アルストロメリア>
                          
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕立雨滴

2011-07-09 | いただき画像ご紹介
           暑い週末、いかがお過ごしでしたか?
           ニュースですと平年より12、3日早く
           関東・甲信地方が梅雨明けした模様とのことです。
           いよいよ盛夏なのですね~~
           これから10月までも続くかと言う暑さの日々です。
           無理をなさらず、御身お大切に!!

           我が家の旦那さん、この暑さの中、朝から市ヶ谷へ~
           セミナーだそうです・・・
           幾種類かのお薬によってかろうじて保たれている体調ですが、
           この経済低迷期をなんとか乗り越えようと前向きです。

        今日はK先生より夕立の雨滴の画像をいただきました。
        撮影中に夕立があったのでしょうか。
        信号の赤、青が映えて、臨場感があり素適ですね。
        清流公園の雨滴も!!
             このように撮れるようになりたいです。
 
     

             

             

       

                 ~ ありがとうございました ~



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それはひどいですね (ヤマモモ事件)

2011-07-09 | Weblog
         この猟銃事件をテレビのニュースで知り、「ひどいことだわね~」と
         話をしていたものでした。
         姿を確認もせず猟銃を発砲したのではないでしょうか。
         まして、ネット上で泥棒呼ばわりされたのでは・・・。
         遺族の方の心中いかばかりかと思うと、切なくなります。

         ヤマモモは暖地の山などに自生しており、
         また、公害に強い木として公園などにも植えられている木でもあります。
         この時期は実が赤く熟して食べごろを迎えます。
         昔、クラス会で伊豆へ行って来た主人が木の実の付いた枝を持ち帰ったことがあります。
              「ヤンモと言って子供の頃よく食べたんだよ」と主人。
         私も味見しましたら、甘酸っぱくて私好みの味がしました。

         ヤマモモは傷みやすいため、市場に出回ることはほとんどないのですが、
         お知り合いでもいれば、今はクールで配達も可能ですから賞味も出来るかと思います。
         また、ジャムなどは手に入れることは出来そうです。

         今年の夏の悲しい事件になってしまいましたが、
         ご家族の方のかなしみを思い、亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。

          



  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする