この日はランチを頂くだけの予定でしたが、近くでもあるし・・・
そんなことで八王子城跡へ寄ってみました。十数年ぶりの八王子城址でした。
おりしも今年は真田一色であり・・・八王子城もかかわりありますものね。
見学者用の市営の大きな駐車場もあります。
黄色の花がいろいろと咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/c3/e344d758e142e83a929cc111f9144e44_s.jpg)
山の中には山つつじも見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/76/32f1a6ac576d3b63b18f5e97fe0ecfb1.jpg)
鳥撮りの方々・・・小鳥がきれいな声で鳴いていました
ところが、オオルリを追っておられるとおっしゃるその方々、鳥の鳴き声のテープを流していらっしゃるその声でした。
仔馬くらいありそうな大型犬です
もうアザミが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/9d/963665c6328b123705f56072648a418e_s.jpg)
御主殿跡へ行くはずが・・変な方に来てしまいましたが前進します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/fe/2e3acede06d1b629fcbf5bcb6af94fd0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/94/d45a562d25f722474a5af58441d4ce75.jpg)
かなり急な登り道・・。私は平気なのですが・・心臓の心配な人が一緒の為、途中の金子丸と言う曲輪の所で下ることにしました。
元の道は急なので右の草付きの道です。案内板などないのですが細い道はついているのでどんどん下って行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/37/ec0eaba9c53c13db40b5d78591546fab_s.jpg)
下に見覚えのある場所が見えて来ました。御主殿跡のようです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/b1/45b777382f5c67aa535bb8aeb1d99eab_s.jpg)
振り返るとこのような中を下って来たのでした。雪山で見かけるような紅い紐が目印に下がっていたりの道でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/62/a5a4e9230de44d2476fc3108748f6060.jpg)
柵を開けて御主殿跡に入りましたら、柵の横には ここから先はボランティアが同行しないと入れません などと書かれてありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/8b/a46b50a389190fa963f4c2fe795dc549.jpg)
一面、シロツメグサに覆われたような御主殿跡。北条氏照が執務を執っていた場所のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/26/211ae33003111a7ac47d7d9dbb04ea66_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/78/1611b263ce51d48f26c050b5b4f77dac.jpg)
続きます~
そんなことで八王子城跡へ寄ってみました。十数年ぶりの八王子城址でした。
おりしも今年は真田一色であり・・・八王子城もかかわりありますものね。
見学者用の市営の大きな駐車場もあります。
黄色の花がいろいろと咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/eb/a034ecc6d5bf5391400c4efc5972f902_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/80/ffa9caaabcc4a4cb212cdc9202ca46b4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/fd/1491306ff657e18ac5744479a7d8fc2e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/87/f6fe45cc84927eb9d611259c9b73a985_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/c3/e344d758e142e83a929cc111f9144e44_s.jpg)
山の中には山つつじも見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/76/32f1a6ac576d3b63b18f5e97fe0ecfb1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/51/1d45b1bf77cef01f61c26c360f74e053.jpg)
ところが、オオルリを追っておられるとおっしゃるその方々、鳥の鳴き声のテープを流していらっしゃるその声でした。
仔馬くらいありそうな大型犬です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1e/07/91e99a10640cafddea2c4bc99f3f0426_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/66/52591074179e1a199325b9e11db64cc6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/9d/963665c6328b123705f56072648a418e_s.jpg)
御主殿跡へ行くはずが・・変な方に来てしまいましたが前進します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/fe/2e3acede06d1b629fcbf5bcb6af94fd0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/94/d45a562d25f722474a5af58441d4ce75.jpg)
かなり急な登り道・・。私は平気なのですが・・心臓の心配な人が一緒の為、途中の金子丸と言う曲輪の所で下ることにしました。
元の道は急なので右の草付きの道です。案内板などないのですが細い道はついているのでどんどん下って行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/d2/bd7e2d5321ff67a4a87549c014853e10_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/37/ec0eaba9c53c13db40b5d78591546fab_s.jpg)
下に見覚えのある場所が見えて来ました。御主殿跡のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/b1/45b777382f5c67aa535bb8aeb1d99eab_s.jpg)
振り返るとこのような中を下って来たのでした。雪山で見かけるような紅い紐が目印に下がっていたりの道でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/62/a5a4e9230de44d2476fc3108748f6060.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/0d/cb605ed54d374d5cea8558cd1d7ba7b3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/8b/a46b50a389190fa963f4c2fe795dc549.jpg)
一面、シロツメグサに覆われたような御主殿跡。北条氏照が執務を執っていた場所のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/84/56baea181626c3f6a6d72e1c3f1e92d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/26/211ae33003111a7ac47d7d9dbb04ea66_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/78/1611b263ce51d48f26c050b5b4f77dac.jpg)
続きます~