ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

八王子城跡へ

2016-05-09 | お出かけ
この日はランチを頂くだけの予定でしたが、近くでもあるし・・・
そんなことで八王子城跡へ寄ってみました。十数年ぶりの八王子城址でした。
おりしも今年は真田一色であり・・・八王子城もかかわりありますものね。

見学者用の市営の大きな駐車場もあります。

 黄色の花がいろいろと咲いていました。
        

山の中には山つつじも見られます。


 鳥撮りの方々・・・小鳥がきれいな声で鳴いていました   
ところが、オオルリを追っておられるとおっしゃるその方々、鳥の鳴き声のテープを流していらっしゃるその声でした。

仔馬くらいありそうな大型犬です             もうアザミが咲いていました。
                     


御主殿跡へ行くはずが・・変な方に来てしまいましたが前進します。


      

かなり急な登り道・・。私は平気なのですが・・心臓の心配な人が一緒の為、途中の金子丸と言う曲輪の所で下ることにしました。
元の道は急なので右の草付きの道です。案内板などないのですが細い道はついているのでどんどん下って行きました。
                   

下に見覚えのある場所が見えて来ました。御主殿跡のようです。

振り返るとこのような中を下って来たのでした。雪山で見かけるような紅い紐が目印に下がっていたりの道でした。


  柵を開けて御主殿跡に入りましたら、柵の横には  ここから先はボランティアが同行しないと入れません  などと書かれてありました。


    
 一面、シロツメグサに覆われたような御主殿跡。北条氏照が執務を執っていた場所のようです。
    

 

    続きます~ 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上高地の風

2016-05-09 | いただき画像ご紹介
上高地の風、いただいてあります4回分のUPです。
GWも過ぎ、そろそろ静かに・・・と思いますが、近ごろはツアーコースに入っていたりでそうでもないのでしょうか。

   画像は左より
   ヤマエンゴグサ                 GW後半の晴れ間に見た穂高         
                 

   枝にぶら下がるようにしているシジュウカラ    幸福のシンボル。みどりのニリンソウ
         

   先日のライブカメラの画像。未明の頃の穂高。
  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

君子蘭

2016-05-09 | いただき画像ご紹介
松本にお住まいのじゃむおじさんから君子蘭の画像を頂きました。
きれいに咲いてくれて“ありがとう”ですね。







株もしっかりしていそうですし、毎年楽しみなお花ですね。大事になさってください。

      ご多忙の中、画像をお送り下さってありがとうございます♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする