昨日は都内の知らない街を移動して回りました。
秋葉原の電気街など普段の私には用のない所。
仕事柄部品のお店などに詳しい主人に
ラインと電話で教えてもらいながらの移動でした。
こちらは用賀ですが、銀座線が運転休止だった昨日は
新宿へ戻り、山手線、東急田園都市線と乗り継いて行きました。
街路樹が黄葉していますね~
用賀いらか道 と言う趣きある道も初めての街の初めての道・・・
こんな素敵な所だったら都会も悪くないねぇ~
もう日射しがこんなに斜めになって、
急がないと!!
陸橋で環八通りを越えると間もなく砧公園です。
広い公園でおどろきました。
野球場だったり、サッカーの出来る所、イベントが開かれる場所等々・・・
さまざまな人が散策したり、サイクリングしたりしている道。。。
駅からずいぶん歩いたように思いましたが
ようやく目的地が近づいたようで、ホッっとしました。
世田谷美術館で開催されている
志村ふくみー母衣への回帰ー
の鑑賞です。
展示会場はカメラは禁止ですので
見事な作品をここに載せることはできません。
志村さんは近江八幡にお生れになった方ですが、
琵琶湖の深い藍色と比良の山々を覆う雪の白を思い描き織り込まれた作品など
ずっと見ていたい思いでした。
赤い糸で織られお着物に目を奪われましたが
それが一位で染められていると知り、
これまた驚きでしたが
思えば一位(アララギ・信州の田舎ではみねぞとも呼ぶ)の木肌は
赤くも見えますね。
美術館の奥の廊下を進むと喫茶室があり、
ここでひと休みできました
時間が足りなくて再度・・・と願うのですが
会期は今日までと言う事です。
こちらは買い求めて来た絵葉書ですが
実物の染色と織りの見事な技には
感嘆するばかりでした。
秋葉原の電気街など普段の私には用のない所。
仕事柄部品のお店などに詳しい主人に
ラインと電話で教えてもらいながらの移動でした。
こちらは用賀ですが、銀座線が運転休止だった昨日は
新宿へ戻り、山手線、東急田園都市線と乗り継いて行きました。
街路樹が黄葉していますね~
用賀いらか道 と言う趣きある道も初めての街の初めての道・・・
こんな素敵な所だったら都会も悪くないねぇ~
もう日射しがこんなに斜めになって、
急がないと!!
陸橋で環八通りを越えると間もなく砧公園です。
広い公園でおどろきました。
野球場だったり、サッカーの出来る所、イベントが開かれる場所等々・・・
さまざまな人が散策したり、サイクリングしたりしている道。。。
駅からずいぶん歩いたように思いましたが
ようやく目的地が近づいたようで、ホッっとしました。
世田谷美術館で開催されている
志村ふくみー母衣への回帰ー
の鑑賞です。
展示会場はカメラは禁止ですので
見事な作品をここに載せることはできません。
志村さんは近江八幡にお生れになった方ですが、
琵琶湖の深い藍色と比良の山々を覆う雪の白を思い描き織り込まれた作品など
ずっと見ていたい思いでした。
赤い糸で織られお着物に目を奪われましたが
それが一位で染められていると知り、
これまた驚きでしたが
思えば一位(アララギ・信州の田舎ではみねぞとも呼ぶ)の木肌は
赤くも見えますね。
美術館の奥の廊下を進むと喫茶室があり、
ここでひと休みできました
時間が足りなくて再度・・・と願うのですが
会期は今日までと言う事です。
こちらは買い求めて来た絵葉書ですが
実物の染色と織りの見事な技には
感嘆するばかりでした。