大神神社は大和国一の宮として大物主大神を御祭神とする神社であり、
拝殿を設けず背後の三輪山を御神体とする神社としても知られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/03/21503416133c8779627133943c8da4ba_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e1/8feb3d3d5d4ee7ad4ea522ed5faa8b85.jpg)
またお酒の神様としても有名ですね。
大和朝廷のころ神事に使うお酒を醸す役割をしていたそうです。
大神神社の御神木は杉とのこと。、
こちらの杉で作られた酒林=杉玉がつけ換えられる日が
偶然私の行った日(11/13)でした。
参道でもたもたしていたため
着いた時はもう終わってしまっていましたが
何とか青々した杉玉を垣間見て、
カメラにおさめることもできました。
ipad画像で杉の緑がはっきり出ていませんが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e9/a594f708618c5e8d0b3ea628ec6175e1.jpg)
この大杉玉 周囲1.5m 重さ250kg もあるということです。
また、しるしの杉玉 として小さな杉玉が全国の蔵元さんへ届けられるとも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/b4/a86b86b8d804d9852aaf4ef8ab25b968_s.jpg)
14日は酒まつりがおこなわれるという事で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/74/47da193a4e805dacb1296c5666887f16_s.jpg)
全国の蔵元さんから届いた一升瓶がずらりと並んでいました。
甲信地方の中に見慣れた名前をみつけましたよ!!
『 酔園 』
豊科の蔵元さんで、兄嫁さんが娘時代にお勤めしていた会社です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/60/f359aa6692fbad317ee4bae4bc9e9bc5_s.jpg)
ふるまい酒のコーナーもありましたが
三輪山登拝前でしたのでここはパスしました。
拝殿を設けず背後の三輪山を御神体とする神社としても知られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/3f/c36371e008143dd014aaa9744ae87ae2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/03/21503416133c8779627133943c8da4ba_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e1/8feb3d3d5d4ee7ad4ea522ed5faa8b85.jpg)
またお酒の神様としても有名ですね。
大和朝廷のころ神事に使うお酒を醸す役割をしていたそうです。
大神神社の御神木は杉とのこと。、
こちらの杉で作られた酒林=杉玉がつけ換えられる日が
偶然私の行った日(11/13)でした。
参道でもたもたしていたため
着いた時はもう終わってしまっていましたが
何とか青々した杉玉を垣間見て、
カメラにおさめることもできました。
ipad画像で杉の緑がはっきり出ていませんが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e9/a594f708618c5e8d0b3ea628ec6175e1.jpg)
この大杉玉 周囲1.5m 重さ250kg もあるということです。
また、しるしの杉玉 として小さな杉玉が全国の蔵元さんへ届けられるとも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/f9/4a1fb3148751ce79f1aa05480579841e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/75/2f526264aba386f4ff46ea912b8fffd8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/b4/a86b86b8d804d9852aaf4ef8ab25b968_s.jpg)
14日は酒まつりがおこなわれるという事で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/74/47da193a4e805dacb1296c5666887f16_s.jpg)
全国の蔵元さんから届いた一升瓶がずらりと並んでいました。
甲信地方の中に見慣れた名前をみつけましたよ!!
『 酔園 』
豊科の蔵元さんで、兄嫁さんが娘時代にお勤めしていた会社です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0b/38/6dc37ce312bd84ccfedf81d9e10261c3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/60/f359aa6692fbad317ee4bae4bc9e9bc5_s.jpg)
ふるまい酒のコーナーもありましたが
三輪山登拝前でしたのでここはパスしました。