大神神社の参拝を済ませ、なでうさぎもなでさせていただき、
狭井神社まで進み、神体山登拝受付で受付をし、
登らせていただいてきました。
往復で1時間半ほど。
階段ばかりの登り通しのお山でしたが、
良い経験をさせていただきました。
山頂は 奥津盤座 と言う聖域。
無数の岩の散在している丸みを帯びた一帯でした。
しっかりお参りしてまいりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/9b/33bee7115f790413d0d9727c5c4e2ebf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/84/fbec7c14f54770e26dfb11a52f1b208d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/43/3288874febaf03c90d38593bd1fdd48a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3f/32f6cdbf40e0b9c5e301f7f0d7066e61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/89/b9df5c61f6e3f7c1fc606a1f2e40b8ed.jpg)
山の辺の道をしばらく行くと展望台があり
大和平野をいちぼうできます。
大和国原…素晴らしい展望ですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b3/0a2dee392f4ac1fc1da5d7d8b4923fe1.jpg)
狭井神社まで進み、神体山登拝受付で受付をし、
登らせていただいてきました。
往復で1時間半ほど。
階段ばかりの登り通しのお山でしたが、
良い経験をさせていただきました。
山頂は 奥津盤座 と言う聖域。
無数の岩の散在している丸みを帯びた一帯でした。
しっかりお参りしてまいりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/9b/33bee7115f790413d0d9727c5c4e2ebf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/84/fbec7c14f54770e26dfb11a52f1b208d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/43/3288874febaf03c90d38593bd1fdd48a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3f/32f6cdbf40e0b9c5e301f7f0d7066e61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/89/b9df5c61f6e3f7c1fc606a1f2e40b8ed.jpg)
山の辺の道をしばらく行くと展望台があり
大和平野をいちぼうできます。
大和国原…素晴らしい展望ですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b3/0a2dee392f4ac1fc1da5d7d8b4923fe1.jpg)