ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

百草園 2

2021-01-24 | デジカメ散歩&ウォーキング

百草園の背後の山のスダジイの大木の付近は眺望が良く

丹沢方面の山なみや反対側遠くにはスカイツリーも望めます

行ってみます

富士山

丹沢山塊、大山も。

雪吊りの妙技

スカイツリーを望む

以前は東京タワーが表示されていたのですが

ビルが建ち隠れてしまいました

百草八幡神社一帯のスダジイの巨樹群がこれだけ残っている所はめずらしいと言われていて

日野市の天然記念物に指定されています

 

百草八幡 (以前の画像です)

周りの木々、すべてスダジイです

この日うれしい出会いは大好きな

ジシバリが咲いていてくれたこと♫

こんな些細な事がうれしくてなりません

 

木々の高枝の間に出ていた月を見上げつつ

百草園を後にしました

 

百草園でのうれしい花との出会いに元気をもらい

この後、先にUPしてあります百草観音~百草駅まで歩くことが出来ました

駅までの途中で何度も下校途中の小学生に道を尋ねましたが

みんなとても親切に教えてくれました

この辺りも全く知らない道で、さらには膝ががくがくなりそうな急坂でした

ここでの日々の生活は車がないと不便だろうな

私は運転しないから住みにくいだろうな

そんなことを思いながらひたすら街道目指して下っていると

聞き覚えのある名前の学校がありました

<市立七尾緑小学校>

そうです全国合唱コンクール小学生の部で

何度も金賞を受賞している、その小学校です

歩いたおかげでまたひとつ収穫がありました

金賞おめでとう

こんな記事を書いてありました

これは2019年ですが昨年も金賞受賞しています

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~

この日最寄り駅から家までの間で見た丘陵上にむらがる

おびただしいカラスの群れ

これほど大量のカラスが映画のようにガラスを破って家に入って来たら~

想像しただけでゾっとしました  (1/19歩く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百草園へ

2021-01-24 | デジカメ散歩&ウォーキング

記事が前後していますご容赦を。

先週、まだ梅の花には早いとは思ったのですが

陽気も暖かだったのでウオーキングを兼ねて

京王百草園へ行ってきました

街道から見た百草園方向

風で竹が大きく揺れていました

街道をそれて百草園への道に入るとお地蔵様や石仏が祀られていて

いつ来てもお花(造花もあり)が絶えないです

ここを過ぎると急な坂道が百草園までずっと続きます

途中で見た小鳥

  

この先が一番の急坂  山なら胸突き八丁!

しんどいです

 

頑張って上り切れば百草園の入り口です

 

コロナ禍の所為でしょうか受付けは無人になっています

 

 

石段の右側斜面は水仙が咲き始めています

紅梅はヤエカンコウとかミカイコウと言う早咲きの品種が咲いていました

蝋梅の路

 良い香り  しあわせ・・

牧水さんの歌碑もありますが文字が薄くなり良く読めません

 

 

たいへんな古木で、時代を感じさせられます

古木に咲き始めている花

 

茅葺の屋根に梅の花、風情がありますよ(^^)

以前の画像から二枚

咲き進むとこんなにきれいなのですが

そして梅の木の下には福寿草がこのようにたくさん咲くはず。

二月に入ってからが見ごろと思われます

 

これから展望台へ行ってみますが  次のUPで~~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする