バス通リに沿い曲がるとT字路の横上に地域のものだと思うのですが
小さな社があり、その下に蝋梅が咲きます
ちょうど咲いているようなので寄ってみます
良い香り♫
また巡ってきた春先のような、どこかなつかしく思われる
そんな・・甘い香りです まだ大寒だから冬の花か。
花の中心が赤いです
満月とかただの蝋梅とかいうものもあるようですが
どちら?
毎年同じところで同じ花を見る
人それぞれそんな場所があると思います
ここの蝋梅も、これから向かうところも
私のその場所です
蝋梅の横には梅畑もあり、梅はまだこんな蕾です
そこは小川も流れていてタマアジサイが咲きます
タマアジサイのドライがまたいですね~
鉄パイプの中から伸びています →
木の上の蔓にとまっているヒヨドリ
ずーっと向こうに鳥らしきもの
ズームで撮りました
やはりぼけていますが・・・
先日おしえたいただいたばかり。。
違っていなければ百舌さん
畑中に立つ桐の木
これも花を見に来る木のひとつ
そしてこの道が好きです♫
教会から多摩動物公園へぬける裏道です
梅の花を見に来たり
桐の花を見に来たり
コカリナ吹きに来たり
ただウオーキングで通ったり
車が通らないし、人にもほとんど会わない、静かな道です
つづく
今日ののウオーキング