雨上がりの庭でムラサキツユクサが咲き始めました。
雨の雫をたたえて咲く紫の濃さにハッとする今年の初花。
つゆくさの露にも/めぐり会いの不思議を知ろう
詩人ははそんな詩を残していますが、
偶然とは言え、会うべくして会った花と雫と私だったのでしょうか。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/2f/10581b39d8923b977b8f3446b442434b.jpg)
ペンステモン、今年は株が充実してよく咲いてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/28/1b524e8a6748779f5422af6fe2b74c42.jpg)
ワイルドストロベリーは種で更新しながら
我が家にもう30年もいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/5b/d71fd33502ba2e3bfd929859e51be4cd.jpg)
八重ドクダミは憎めない花です。。。たとえはびこっても。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/9d/bac2c597f4ee28a304dad01d26248310.jpg)
ジューンベリーが熟してきました。さあ、ヒヨドリと早さ比べです!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/8e/5ac07234e7b99fa0da444a63e407f616.jpg)
キリンソウはやっぱりさんさん太陽が似合うようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e3/330c8aa6269b4d460e5172ceca4b04b8.jpg)
以上我が家の庭に今朝の花です。
下の段では庭藤やクレマチスやいろいろ咲いていましたが撮ってありません。
雨の雫をたたえて咲く紫の濃さにハッとする今年の初花。
つゆくさの露にも/めぐり会いの不思議を知ろう
詩人ははそんな詩を残していますが、
偶然とは言え、会うべくして会った花と雫と私だったのでしょうか。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/2f/10581b39d8923b977b8f3446b442434b.jpg)
ペンステモン、今年は株が充実してよく咲いてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/28/1b524e8a6748779f5422af6fe2b74c42.jpg)
ワイルドストロベリーは種で更新しながら
我が家にもう30年もいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/5b/d71fd33502ba2e3bfd929859e51be4cd.jpg)
八重ドクダミは憎めない花です。。。たとえはびこっても。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/9d/bac2c597f4ee28a304dad01d26248310.jpg)
ジューンベリーが熟してきました。さあ、ヒヨドリと早さ比べです!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/8e/5ac07234e7b99fa0da444a63e407f616.jpg)
キリンソウはやっぱりさんさん太陽が似合うようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e3/330c8aa6269b4d460e5172ceca4b04b8.jpg)
以上我が家の庭に今朝の花です。
下の段では庭藤やクレマチスやいろいろ咲いていましたが撮ってありません。
今朝は雨も上がり、日中はまずまずのお天気でした。
クラフト教室の入っている工務店さんのお祭りをのぞきに行って来ました。
近くなのに初めて行ってみましたが・・・
まあいろいろあって楽しめました。
農家さんのお野菜を買ってから建物内のカルチャーの展示を見に行き
体験コーナーではでハサミケースを教えていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/13/76/732c8a2fd1afe9a7e3ed41e26969e1ec_s.jpg)
先生の作品を購入
小物入れ![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/f3/ba4538b5b84518d4883d111a0a024f21_s.jpg)
小さ目のかご![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/26/af9107538b1c944937eb0ddad3d705d5_s.jpg)
大きめのかご
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/32/564b2d11f616be396c2da479ef611f11_s.jpg)
コカリナを入れるのに良いかなと![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/40/3a3f9ee160ded04886eb278d2a4c5dc9_s.jpg)
ぴったりです♫ 便利になります(^^♪
はみだし君がいるようですが~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a4/4d0c74e91e9842e8b782e006393b115c.jpg)
外では手作り品の方々がお店をひろげていて、
ちょっとした小物を購入し、
ついでに折り紙までおしえていただけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/09/1fccfe966a573d244db10d2d7f4ccb80_s.jpg)
あっと言う間にお昼になり・・・家にもどりました。
午後はビンゴ大会があるようで、いただいたのですが、
ちょうど会った孫1号ちゃんにあげました。
クラフト教室の入っている工務店さんのお祭りをのぞきに行って来ました。
近くなのに初めて行ってみましたが・・・
まあいろいろあって楽しめました。
農家さんのお野菜を買ってから建物内のカルチャーの展示を見に行き
体験コーナーではでハサミケースを教えていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/83/d2cdec36ab1828d79677abcbeeb9c1f8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/13/76/732c8a2fd1afe9a7e3ed41e26969e1ec_s.jpg)
先生の作品を購入
小物入れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/f3/ba4538b5b84518d4883d111a0a024f21_s.jpg)
小さ目のかご
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/26/af9107538b1c944937eb0ddad3d705d5_s.jpg)
大きめのかご
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/38/bae192807a6ac37e3b35e418f77307de_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/32/564b2d11f616be396c2da479ef611f11_s.jpg)
コカリナを入れるのに良いかなと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/40/3a3f9ee160ded04886eb278d2a4c5dc9_s.jpg)
ぴったりです♫ 便利になります(^^♪
はみだし君がいるようですが~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a4/4d0c74e91e9842e8b782e006393b115c.jpg)
外では手作り品の方々がお店をひろげていて、
ちょっとした小物を購入し、
ついでに折り紙までおしえていただけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/09/1fccfe966a573d244db10d2d7f4ccb80_s.jpg)
あっと言う間にお昼になり・・・家にもどりました。
午後はビンゴ大会があるようで、いただいたのですが、
ちょうど会った孫1号ちゃんにあげました。
小宮公園で、森への入り口に
これまで出会った事のない植物が~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/2d/996a9e9b7693ea8f23a78f9834a24180_s.jpg)
ネットで植物に詳しい方が教えて下さいました。
「ヤセウツボ」
見たのは初めて。名前を聞いた事もありませんでした。
葉緑素のない植物で、マメ科に寄生するとか・・
ヨーロッパ原産の帰化植物だそうです。
帰化植物と言えば、小宮公園の森のまわりには
そんな植物が増え続けているようです。
ブタナ、ヘラオオバコなどあたり一面です。
怖いですね~ 在来種がおびやかされそう・・・
あれ? もうおびやかされているのか・・・
雨ですが~コカリナの日です。
教本やコカリナ6個持って重い
けれど行って来ます~♪
これまで出会った事のない植物が~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/2d/996a9e9b7693ea8f23a78f9834a24180_s.jpg)
ネットで植物に詳しい方が教えて下さいました。
「ヤセウツボ」
見たのは初めて。名前を聞いた事もありませんでした。
葉緑素のない植物で、マメ科に寄生するとか・・
ヨーロッパ原産の帰化植物だそうです。
帰化植物と言えば、小宮公園の森のまわりには
そんな植物が増え続けているようです。
ブタナ、ヘラオオバコなどあたり一面です。
怖いですね~ 在来種がおびやかされそう・・・
あれ? もうおびやかされているのか・・・
雨ですが~コカリナの日です。
教本やコカリナ6個持って重い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)