ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

今朝も4時間の庭仕事

2024-05-26 | 我が家の花日記(2024~2025)

週前半は雨マークの日が続きそうなので5時半から草取りなど庭仕事

草は指定ゴミ袋の大袋に一つ、剪定枝は一把。

蚊取り線香を焚きながらの作業で、今朝は蚊に刺されずに済みました。

 

庭の花

家では数少ないバラのひとつ、こんな花も咲きました

   

 

園芸種の昼咲き月見草              春咲き秋明菊

    

 

京鹿子があちらこちらで咲き始めました

   

 

ブルースター                    折ってしまった柏葉アジサイを挿す       

      

 

      

今日のいただき画像は

高尾山の <イナモリソウ> 

友人のそのまた友人が撮ったものとのこと

昨年は行くのが遅くて見れなかったけど、今行くとまだ咲いているかな?

 

今日も長男の車で面会へ~です

主人は胸水が減らなくて退院が延び延びになっています

息子たちからは「お母さんが倒れたら今度僕たちが困るから

面会は一日おきぐらいにして、体調崩さないようにしてね」と言われています。

待っていられると思うと行けない事に罪悪感を覚えたりしますが、

これまでに熱を二度も出したりしているので、無理しない事がベストなのだと思います。

治療院の先生にも「○○さんの体調不良は、時間の拘束で、

いままでしていたことが出来ないことからくるストレスも大きいのでは」

そんなことも言われています。

確かに。

退院の見通しがつかないから、面会に通う日を緩くして

お休みしているいろいろなレッスンへも行こうかな。

友人たちともランチしたいし、電話でなく顔を見て話しもしたいしね。

疲れ切ってできなかったことをまた始めることで体調も良くなるかもしれないし。

主人には我慢してもらって!!

そう思うけれど・・・レッスンにもなかなか気乗りしなくて~~

やっぱり自律神経が弱ってきている

 

ガードレール下へ移植したヘメロカリス           

   

 

好い日曜日をお過ごしください 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

永山~貝取辺り

2024-05-25 | デジカメ散歩&ウォーキング

昨日は面会後、永山駅付近を歩いてみました

公孫樹の葉の美しさに感動 

 

疲れからの体調下降気味が続き、最近歩いていない感がしていて

昨日は無性に歩きたかった

  

 

多摩市は丘陵地が多いのでやたらと階段が多い

上ったり下ったり~~

幹線道路を少し入っただけでみどり豊かな道

団地が多いので人通リはそれなりにある

 

赤松の姿がいいね!             公孫樹などの緑陰の道

   

 

路傍の花

ノビルの花?

   

家のサツキに似た花だわぁ              ビヨウヤナギも多く見られました

   

木の上の高い枝に咲くタイサンボクの花

 

よく分からない地域をくねくねと・・・

 

   

貝取を歩いているらしい

  

 

6時を過ぎたから幹線道路への道を探して

バスで帰ろう

 

友人はこういう歩きは好きではないと、

地図を見て目的地への道を正確にたどりたいと言っていた。

私は知らない土地を歩くの嫌いではないし

むしろ行き当たりばったり好き、それを楽しんでしまう方かも

効率の悪い歩き方なんでしょうね、きっと。

瓜生緑地付近のバス停に下りました

 

一日の終わりに6.5㎞、ちょっと頑張って歩きすぎましたけど・・・

 

日が変わった今朝未明の十七日の月

立待月だったようです

今日の面会は長男が車で送迎してくれるとのことなので

直行直帰です(笑)

 

  では良い週末をお過ごしください 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の常念岳~夏姿に

2024-05-24 | いただき画像ご紹介

今朝は7時前から山岳部OGのグループラインがにぎわいました

堀金の後輩さんからは夏姿になって来たと

常念岳 

残雪が少なくなってきましたね

 

後輩や先輩のお花画像

   

 

ふるさと梓川の友人からは村内の芍薬園の画像です

あずみの花園

私の実家から割合い近くですが、最近帰省していない為

ふるさとの様子が全く分かりませんでしたが

LINEのおかげで様子が分かり楽しませてもらえてありがたいです

  

 

昨夜の満月は雲が多くて・・

   

 

今朝の北東側

北西側

 

今朝の日の出                       この白蝶は庭に住みついているのかな?朝よく見るけど

   

可愛い花でも多すぎると

    

百合のつぼみがいっぱい

せまい庭がジャングル化してきました

 

外壁側では

グミが赤くなってけれど虫の害でいびつ            紅スモモの実も生っていました

  

 

今朝はラッキョウを漬けました

昨年の残りが大分あるのでせっせと食べなくちゃ!

 

昨夜は10時には休んだので6時間は眠れ、疲れがずいぶんとれました

睡眠は大事ですね 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重ドクダミ

2024-05-23 | 我が家の花日記(2024~2025)

庭や外塀沿いにドクダミが咲いています

繁茂しすぎないように抜いていますが、

あちらこちらから出て来ては咲いています

  

 

まだ田舎にいた娘時代からドクダミは好きで

一輪挿しに飾っていたようにおもいます

器類までドクダミの絵柄のものをつい買っていたり。。。

      

 

バラ苗はほとんど買うことはないのですが

このミニバラは鉢で10年程咲いてくれています

   

 

黄色いお花

園芸種の昼咲き月見草                  大好きなジシバリがまだ一輪咲いています

    

 

種から生えたキキョウソウ  画像ボケていますね~

   

 

トキワツユクサ                    <白万重>は花季の長いクレマチスです

   

 

山アジサイ 紅 の最初に咲いた花に赤みがさしてきました

 

今日は頭が重いため面会は止めました

病棟の看護師さんに電話して、主人に伝えてもらえるよう依頼しました

昨日、「また明日ね」と言って別れてきたので~

 

昨日の剪定で疲れ切ってしまったのかもしれません

今日は早く寝ることにします

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカイパークのバラ

2024-05-22 | いただき画像ご紹介

今日の夕空は真っ赤く染まっていました

写真を撮れなかったので昨日の帰り道で撮った夕空です

光芒が

神々しくて感動でした

 

今日の頂き画像は松本のコカリナ公認講師Yさんより

お住まい近くの信州スカイパークのバラが見ごろとのこと

ありがとうございました

      

    

 

次はふるさと梓川の友人よりお庭?田畑?の花

ありがとう♪

ジャーマンアイリスと後は柏葉アジサイの大きな株 咲いたら見事でしょうね

  

   

赤いアカシアだそうです・・私、初見です

 

面会が終わって帰る途中、またアザミを撮って来ました

   

今日は朝7時から庭に出て11時過ぎまで剪定しました

普通の園芸バサミ、高枝バサミ、電動ノコギリも使い

働き過ぎでしたね

剪定枝は一度に出せないほどの量なので今週と来週に分けて二把ずつ出します

定家カズラを切っている時、カメムシがたくさんいました

ニュースにもカメムシが異常発生している事が載っていましたね

スプレー殺虫剤をシューしてもなかなかしぶとくて効き目がないのです

 

定家カズラは一部混みあっているところ以外は大分透かし、風通しよくなりました

レッドロビンや槿にもみじ、ベニスモモ、ヤマボウシも思い切ってバッサリ!!

梅雨前に剪定出来てよかった~

お疲れさまの半日でした 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする