週前半は雨マークの日が続きそうなので5時半から草取りなど庭仕事
草は指定ゴミ袋の大袋に一つ、剪定枝は一把。
蚊取り線香を焚きながらの作業で、今朝は蚊に刺されずに済みました。
庭の花
家では数少ないバラのひとつ、こんな花も咲きました
園芸種の昼咲き月見草 春咲き秋明菊
京鹿子があちらこちらで咲き始めました
ブルースター 折ってしまった柏葉アジサイを挿す
今日のいただき画像は
高尾山の <イナモリソウ>
友人のそのまた友人が撮ったものとのこと
昨年は行くのが遅くて見れなかったけど、今行くとまだ咲いているかな?
今日も長男の車で面会へ~です
主人は胸水が減らなくて退院が延び延びになっています
息子たちからは「お母さんが倒れたら今度僕たちが困るから
面会は一日おきぐらいにして、体調崩さないようにしてね」と言われています。
待っていられると思うと行けない事に罪悪感を覚えたりしますが、
これまでに熱を二度も出したりしているので、無理しない事がベストなのだと思います。
治療院の先生にも「○○さんの体調不良は、時間の拘束で、
いままでしていたことが出来ないことからくるストレスも大きいのでは」
そんなことも言われています。
確かに。
退院の見通しがつかないから、面会に通う日を緩くして
お休みしているいろいろなレッスンへも行こうかな。
友人たちともランチしたいし、電話でなく顔を見て話しもしたいしね。
疲れ切ってできなかったことをまた始めることで体調も良くなるかもしれないし。
主人には我慢してもらって!!
そう思うけれど・・・レッスンにもなかなか気乗りしなくて~~
やっぱり自律神経が弱ってきている
ガードレール下へ移植したヘメロカリス
好い日曜日をお過ごしください