MINの目

MINの目が見つけた事柄をつれづれなるままに綴ります

札始大師堂と大蓮寺 ㊶ 2022 中に入りお参り出来ました

2023年03月03日 | お遍路好き(菩提・愛媛)
一巡目ブログ 札始大師堂

別格9番札所を出発し、札始大師堂を目指します。
こちらも前回はたまたま通りかかったお寺でした。今回はどういったお寺かを理解してお参りします。
そして、ほぼ歩き遍路では入って良いのか分からず入らなかったので、今回はきちんと中でお参りしたいと思っていました。

その前に、大蓮寺に向かいます。
大蓮寺とは伊予13佛霊場の一番札所でもありますが、札始大師堂の納経御朱印を頂けるとの事で、
本来はお参りしてからですが、手前にあるお寺だったので先にお参りさせて頂きました。
納経所では和尚さまが静かな雰囲気の中、札始大師堂の御朱印を印してくださいました。

お寺の前には立派な日本建築があったので近づいてみると、国の重要文化財の「渡部家住宅」とありました。
残念ながら日曜日のみの開館でした。
床壁が土壁に白紙をはった「張り付け壁」の特徴を持つ武家建築様式のようです。

札始大師堂へ向かいます。

すると、一人の散歩中の男性が話しかけて下さいました。
札始大師堂へ向かいたいと話すと近道の大通りを教えて下さったのですが、本来の遍路道を通りたい事を伝えるとそれにつきあってくださり、
札始大師堂までの1.5kmほどをご一緒してくださいました。
この方もお遍路さんで和尚さんとバスなどのツアーで巡られているそうです。
河野衛門三郎に纏わる話など色々なお話をしてくださいました。
楽しい時間を過ごすことが出来ました。感謝です!

前回は閉まっていたお堂の扉が、今回は開いていました!受け入れてもらえた気持ちになりました。
中に入りお参りをします。

衛門三郎が弘法大師に許しを請うために四国巡礼のお遍路に出るのですが、お大師様に自分がお参りしたことがわかるように、
自分の名前を記した木の札をお堂に貼り付けたそうです。これが納札の始まりと言われています。
弘法大師の像は大師が彫られたものという事でした。
お参りをしていると頭の上が騒がしく、確認してみるとそこには燕の巣がありました!
親燕の出入りの為に扉を開けていたようです。
おかげさまで中に入りお参りをすることが出来ました。

先ほどの案内をしてくださった男性が教えて下さったのですが、今は大蓮寺でなくても札始大師堂で納経が出来るとの事でした。
確かに、お堂の横のお家に納経所とありました。

お参り出来て良かったです♪

札始大師堂の納経の為に訪問した大蓮寺


大蓮寺の本堂


光明殿


大きすぎて上手く撮れなかった向いにあった渡部家住宅


大蓮寺近くにあった荏原城址


短い歩き遍路道がありました


札始大師堂の石標


境内の様子


お堂の様子


燕の巣がありました🐣




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩き遍路 別格9番 ㊶ 2022 別格を巡るきっかけの寺

2023年03月01日 | お遍路好き(菩提・愛媛)
別格9番 文殊院
一巡目ブログ

47番札所から約900mに別格9番は有ります。
47番と48番札所を繋ぐ遍路道の途中にあるので、ほぼ歩き遍路で別格札所を意識するきっかけになったお寺になります。
大きな弘法大師の石像が道から見えて、真言宗のお寺だと分かり、立ち寄ってみました。

珍長屋さんの前で会ったマイペースお遍路さんとここで笑顔でお別れし、お参りしました。
今思えば、この短い距離で分かり合えてよかったです。

お遍路の起源ともいわれる河野衛門三郎の8人の子供の供養と悪因縁切御修法を衛門三郎を許した地との事。
お寺で道から見えた大きな大師の像はこの修行大師の像でした。
衛門三郎の屋敷跡とされる場所でもあります。
また途中で見たマップに気になる八塚古墳群と言われるものがあったのですが、これは衛門三郎の8人の子供の墓という話があるそうです。

ほぼ歩きの時はあまり分からずお参りしましたが、今回はゆっくりとお参りしました。

遍路道から良く見えた大師像 因縁切修行とあります


鐘楼堂


本堂


大師堂


石積堂がありました


境内の様子


八塚古墳群が出ていたMAP

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩き遍路 47番札所 ㊶ 2022 初めてご本人から頂いた錦札

2023年02月25日 | お遍路好き(菩提・愛媛)
47番札所 八坂寺
一巡目ブログ

八丁坂さんに続き、長珍屋さんには数十人のお遍路さんが泊まっていました。
食事の時間は皆さんの情報交換の場と言った感じでした。
ここで問題なのが、みんながみんな歩き遍路ではないという事です。
歩き遍路前提で話している人に対して少々戸惑っている様子のお遍路さん二人組がいらしました。
後で分かったのはこのお二人は車遍路さんだったようです。

私も経験がありますが、会話には気をつけたいものです。。。

さて、皆さんに遅れて出発です!
昨日、浄瑠璃寺はお参りはしましたが、朝のお寺の様子を見たいと思いました。
その前に、この近くに一番古い道標があると知り、探していました。
するとそこへお遍路さんが!朝にこの地点に着く人だから慣れた人かな??と思って聞いてみました。
残念ながら知らないようでしたが、親身になってくださり、好印象でした。

47番札所の八坂寺へ
浄瑠璃寺からはほぼ歩き遍路でも歩いた場所でしたが、歩いた道の印象は少し違っていました。
到着すると先に出発されたお遍路さんがお参りを終えて出てこられたところでした。
写真を撮っている私を見かけてか、撮ってあげようと記念写真をとって頂きました。
ゆっくり境内を散策して本堂をお参りして大師堂に向かうと、何処からか法螺貝の音が聞こえてきました。
すると、プロフェッショナルな雰囲気のお遍路さんと法螺貝を持った女性が現れました。

友人とタヒチの文化を学びにタヒチに行ったときに法螺貝を吹く経験をさせていただいたのですが、私は全くダメでした。。
ほっぺたが堅いのかな??
同じく初めての友人が色々な文化を教えていただいたタヒチの人よりも良い音を鳴らしていたことが印象的で今でも忘れられず、興味がありました。
そのことを、その女性に話すとこれもタヒチの貝であること教えていただきました。
ピンク色で可愛い色でした。そのままピンク法螺貝と言うようです。
このような法螺貝を扱う会があるとの事で詳しく教えていただきました。
タヒチで才能ZEROだったので、購入はしていませんが興味があり、HPをのぞきに行ってみました。
タヒチでの経験が無ければ購入まで考えたかも😻
ついつい話し込んでいたら、オーラのあるお遍路さんが、弟子と話していたからとお札を差し出してくれました。

それは錦札でした!
ビックリして固まってしまいました。ご本人から頂くのは初めての事でした。。。
あの感じの方は100回以上巡られてる人なんだと感心しました。

感謝の気持ちと共にお参りしようと進み、自分のお札を納札入れに入れようとすると、
そこには先ほどの錦札が裏返しておかれていました。
これは??貰っていいということ??

そこへ次々とお遍路さんがやってきました。
誰か受け取るかな?ちょっと興味が出てきてしまいました。(←修行が足りませんな)
大師堂をお参りして、あのお札がどうなったか見に行ってみるとまだ残っていました。。。

遠慮するものなのかな??

納経所へ行った時に聞いてみました。
「中に入っているものを盗るのはいけない事だけど、入れないで上に置いてあるものは頂いて良いと思いますよ。」
と教えていただきました。
すると、朝、宿の前で会った感じの良いお遍路さんがお参りを終えて納経所に向かってきてました。
錦札貰ったかな??
確認するとやはりまだ残っていました。みんな貰ってはいけないと思っているのかな??
この時までは、出逢ったお遍路さんはみんな欲しがっていたので、みんな欲しいものだと思っていました。

良い感じのお遍路さんだったし教えてあげようとお節介にも伝えると、怒った感じで「興味ない!!」と言われてしまいました。
お節介だった・・落ち込みました。
もうしばらく境内に残り、駐車場にある大きないやさか不動尊をお参りしつつ。。とぼとぼと反省しながら歩いて行くと、
地図の前で先ほどの怒られたお遍路さんが立っていました。
道に迷っておられたようです。
そこに畳み掛けるように道に迷った車遍路さんが来て道を聞いてこられました。
カーナビで来たようでしたが「目的地周辺です」で終わってしまい分からなくなったようです。
わかる範囲で説明しました。
先ほどのお遍路さんも一緒に居て下さったので、車が出発したのを見送ったところで、
先ほどのお節介を謝りました。
そして、次のお寺まで一緒に進みました。
すると、46か47のお寺の納経所で、今日はどこまで?と聞かれて答えたら、「なんだ、それしか行かないのか。」と言われたのだそうです。
自分のペースで歩んでいるのにそんな事を言われ、腹が立っていたのだそうです。
足を痛めていて、健脚な人みたいに進めないけど自分なりに一生懸命歩んでいたのだそうです。
そして気を遣ってくださり「自分のペースで先に行って良いよ」と言ってくれたのですが、
私も自分にとってガンガン進むことが良いとも思っていない頃だったので、私も足が遅いのでと一緒に次のお寺に向かいました。

打ち解けられて良かった♪

私の次のお寺は別格9番でした!私はこのお寺もお参りするのでと別格9まで一緒に進み、お別れしました。

住宅地を通ります


分かりやすく道標があり、迷いませんでした。


景色が広がります


気になる道標


ユーカリ畑がありました。産地なのかな??


八坂寺が見えてきました


山門に太鼓橋が架かっている印象的なお寺です


天井には極楽の絵がありました


にゃんこさん 私の好きなタイプ💗


本堂


大師堂


閻魔堂 左は地獄道 右は極楽道


黄色みがかったきれいな八重桜


初めてご本人から頂きました


お参りに来られた方をお迎えするように立たれる観音様と大師様





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩き遍路 46番札所 ㊵ 2022 千本峠・三坂峠  沢山の出逢い♪ 縁♪

2023年02月21日 | お遍路好き(菩提・愛媛)
46番札所 浄瑠璃寺
一巡目ブログ

チェックアウトをしに八丁坂さんのフロントでチェックアウトをしていると40番札所に続き、見覚えのあるイラストが飾られていました。
宿毛の林邸で出逢った女性のイラストでした!
私に描いていただいたイラストを見せると嬉しそうにしてくださいました。
宿泊してくださる度にお部屋に残されているのだそうです。

昨日相談させていただいた千本峠を通ってみますと伝えて出発しました。

県道から「高野」という道標が出ているところを県道から右に入ります。
入った時は不安だったのですが、しばらくしていつもの遍路道標が出てきたので安心して進むことが出来ました。
とちゅう民家もあり、イノシシ除けもあり少々ドキドキしましたが、最後まで安心して進むことが出来ました。
地域の方に感謝です!
遍路道にはいくつかの古い石標もあり、ここが遍路道であることを実感しました。
千本峠まで登って下がって高野休憩地まで登り降りて行くと国道に出ます。
国道に出る前の橋のたもとには美しい仰西渠(こうさいきょ)川と桜が咲いており、ライダーの人が愛車と記念撮影をしていました。
仰西渠は農民を救うために私財を投じて作った農業用水路で、固い岩盤をノミと槌だけで切り開いたとの事です。
さて、ここから3.5km程は車通りの多い国道を進むことになります。
覚悟はしていましたが、歩き遍路にとっては少々逆に辛い道のりです。
すると、車から女性がこちらを見ています。
挨拶をすると、こちらに手をふって呼んでいるようでした。。。
なんだろう??
「この時間にこの場所では間に合いませんよ。。」
と言われました。後で調べると、この時点で10時半ぐらいでした。しかしながら、山を越えて来たので時間の感覚が分からず、
お昼を過ぎているのではないか??と思ってしまいました。
すると、次の浄瑠璃寺まで送って下さると言ってくださいました。
お遍路休憩所で有名な坂本屋さんの前を通ってみたかったので、歩き遍路道の入り口まで送っていただくことに。
とても明るい女性の方でした。
話に夢中になってしまったことにあり、バイパスに入ってしまったのですが、無理を言って途中で降りてもらい、三坂峠に送っていただきました。
申し訳なかったのですが、戻る道には沢山の桜が満開でした♪
女性の方にとっても懐かしい道だったようで、通れて良かったと言ってくださいました。
こういう時に「良かった」と言える女性に感心し感謝の気持ちでいっぱいでした。
最後に名前の交換もさせて頂きました。また会ってゆっくりお茶でもしたい方でした。

再び歩き遍路に入りました。
独り女性の方が景色を見ていました。
そこからはとても素敵なが臨め、松山の街並みも臨めるようでした。
この女性とはしばらく一緒に進むこととなりました。
すると、少し後から男性が現れました。熱心にメモを取っています。
気が付くと女性は出発されていました。
熱心にメモを取られているので色々質問をしてしまいました。
それぞれのペースで進むことに。
途中女性は山林の中で昼食をとったりとても楽しんでいる感じがしました。
それぞれのペースでしたが坂本屋で合流しました。
歩き遍路道を出ると坂本屋さんに出ます。
この時の坂本屋さんは日曜日に開いているようでした。地域の方が交代でお接待してくださっているようです。
小休止です。お茶と一六タルトをお接待して頂きました。2階に上がって見学もできます。
実は一六タルトは食べす嫌いだったのですが・・めちゃめちゃ美味しくてお土産に買って帰りました♪
ここからは3人一緒に進みました。
女性の方は東京から、男性は地元の方でした。
話しているとなんとなく母と同じ感じがしたので、何年生まれか聞いたところ本当に同じ年でした。
同じ年でもこんなに元気に動いている人もいるんだなぁと感心しました。仕方ない事もあるとは思うけど、私もこんな風に元気でいたいと思いました。
ここから、私の事を「娘」と呼んで下さって今回のお遍路で一番印象的な方との出逢いでした。
男性はなんとこの女性が住んでいる場所の近くの大学に通っていたという話で、私も土地勘があったので、色々聞いてみると、
なんと!私の大学の先輩だったのです!!
一気に二人に親近感が湧きました。
男性は俳句を趣味にされていて、メモを取っていたようです。
お寺につくと仕上げにかかっているのか、ベンチで熱心に筆をとっていました。
タイミングが合わず、最後のお別れの挨拶は出来ませんでしたが、「縁」って凄いなと思いました。
あの車のお接待が無かった絶対に会えてない。道も間違えていなければ絶対に会えてない。。

浄瑠璃寺は色々なスポットが小さめの境内に沢山あります。
お参りを終えて、チェックインまでしばらく時間があったので、それらをゆっくり見て回ってから納経所へ。
その前には荷物を下ろせるベンチがあり、そこでゆっくりしていると地元のおばあちゃまが声をかけてくださいました。
しばし、世間話。あっと言う間に時間は過ぎてしまいました。

挨拶をして今日の宿の長珍屋さんへ。浄瑠璃寺の目の前にあり、お遍路さんの為の宿と言った感じです。
高野山の木が壁紙として使われているお部屋に泊まりました。

千本峠へはここを右に入ります♪


歩き遍路道で合っているようです♪


高野へ向かって進みます


途中民家がありました。いのししおどし??


古い石標がありました①


動物よけですかね?超えて行きます


古い石標がありました②


ちょっとした峠越え


高野休憩地へ向かいます


高野休憩地からの眺め


仰西バス停に向かいます


段々畑のある村が現れました!鹿も鳴いていた!向こう側の山は大除城址のようです。


古い石標がありました③


山を下って行きます


仰西渠


三坂峠の歩き遍路道入口 ここまで車のお接待をしていただきました


ちょび髭八ワレさんがお迎えしてくださいました


歩き遍路道の案内がありました♪


松山の街を臨める景色が現れました。出逢った遍路の女性もこの景色を堪能されていました。


鍋割坂を下ります


遍路のおば様が昼食中。雰囲気が良かったので撮らせて頂きました。


坂本屋が見えて来ました♪


2階も見学させていただけます


昔のお遍路で亡くなった方のお墓だそうです。地域の人が葬る事になっていたようです。


あみかけ大師


向いに あみかけ石


マスクメロン??のように網がかかっているようです


丹波の里接待所 こちらも地域の方がお接待して下さる場所とのことです 感謝


浄瑠璃寺


本堂


大師堂


樹齢1000年以上の霊木






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩き遍路 45番札所 2巡目 ㊴ 2022 八丁坂歩き旧遍路道

2023年02月19日 | お遍路好き(菩提・愛媛)
45番札所 岩屋寺
一巡目ブログ

あまり無理はせず、八丁坂さんに2泊することにしました。
身軽になって出発です!
宿と同じ名前の八丁坂を登ってお寺に向かいます。
宿から少し進んだところから歩き遍路道がスタートします。
あまり人が歩いてないのか草をかき分ける必要のある場所がありました。
それでも石の階段など整備された道もあり、歩きやすかったです。
浄水場が見えたあたりで八丁坂への案内が現れます。
このブログにも動画をはめてみたいと思い、you tubeみたいに動画を撮って見ましたが、セリフがダメダメでお蔵入りです。。。
それなりにきつい登りですが、気持ちの良い上り坂でした。
八丁坂を登り切ったところにはお茶屋跡があり、ベンチがありました。
そこに子供が書いたような文字で「がんばりました」と書いたお札が置いてありました。
ほっこり💖
もう少し登り、そこからは下り坂です。
穴がぽこぽこ開いたような独特な岩肌が見えてきました。
三十六童子行場が現れます。ふと見上げると大きな穴の岩屋が見えました。ちょっと足場悪かったのですが、行って見ました。
そこには五輪塔がありました。納経所で聞いてみるとこのお寺の開祖の方をお祀りしている場所ということでした。
山道に戻り、三十六童子行場を進むと、行ってみたいと思っていた奥の院へのせりわり行場への門が見えてきました。
門はとてもきれいに付け替えられていました。
そこに書かれていたのは、梯子などの老朽化のため入ることが出来ないとのことでした。

残念。。

そのまま下ると大師堂横に見える仁王門が現れます。とても趣のある門です。
ほぼ歩きの時は車で来たので、もう一つ門があるけどあの先に何があるのだろう?という感じでした。
歩き遍路の門はこちらということになります。

本堂、大師堂とお参りし、前回も上がらせていただいた岩屋へ。
大師が修行されたという場所です。
せりわり行場に行けなかったこともあり、行ってみることに。
5年ぶりです。。はしごを登り始めると、前回よりも恐怖心が増しているような気がしました。
歳かな???
自分に打ち勝たなければ!

頑張って登りました♪

「女の子が登ってるよ〜〜」と下から聞こえます。。。
いいかげん女の子ではないので、こういったお天馬は大概にしないとですかね。。
でもチャレンジです!

お参りして、空間を堪能して降りていくと、そこには女子の行列が!!!
ちょっとのんびりしすぎたかな?
次は穴センジョウへ。別格3ばんとは違いますが、2,30mでしょうか??薄暗いトンネル状の穴を奥に進みます。
流石に人気のお寺なのでしょう、納経所も混んでいました。

この後は楽しみにしていた古岩屋温泉へ。
ここに宿泊したいと考えていたのですが、私の歩きのタイミングでは上手く宿泊への流れが作れなかったので、日帰り温泉を利用したいと計画しました。
駐車場への三門へ向かいます。前回は車だったので、車遍路さんも大変な参道であったことを思いましました。
皆さん、ヘトヘトです。
途中では、お祖母ちゃんをおぶって登ろうとしているお孫さんの姿もありました。
おばあちゃまは上り坂だった事もあり怖かったようで、ゆっくりゆっくり登って行く事にされたようでした。

駐車場まで行かず、その手前に川沿いに歩く歩き遍路道があります。
やはり通る人が少ないのか、薄暗い感じがしました。
トンネル手前で県道に出ます。トンネルを抜けたところでまた歩き遍路道があるようでしたが、こちらは気が付くことが出来ませんでした。
印象的なある岩肌の見えるとその麓に古岩屋温泉がありました。
昼食と温泉を利用したいことを伝えると、レストランが閉まってしまう事を教えていただき、先に昼食を頂きました。
印象的な岩を見ながら名物のキジうどんを頂きました♪
温泉ものんびり入ることが出来、癒されました。
さて、本日も宿の八丁坂さんに向かって出発しました。
道沿いは様々ま花で彩られ県道ではありましたが、楽しく進むことが出来ました。
すると、気持ちよく走るミニベロの自転車遍路さんが現れました。
思わず声をかけると、止まってくれました!
お話を聞くと、車移動で拠点を決めてそこから自転車で順々にお遍路をしてるそうです。
たのしそうでした♪
そういった方法もあるのか!自転車は寄りたい場所があれば、さーっと行けるのが魅力の一つだそうです。

宿に戻ると女将さんがいらしたので、通ろうか迷った千本峠の遍路道について聞いてみました。
去年は通れなかったというクレームがあったそうなのですが、地域の方がきれいにしてくださって通れるとの事でした。
地元の人が散歩コースとしても利用されている道の様でした。

この道を通らないと危険なトンネルを通ることになります。
歩き遍路道を選択する事にしました!

歩き八丁坂遍路道入口


階段があって整備されていました


大きなメッセージがありました


八丁坂への登り口


八丁坂


峠が見えてきました


峠(八丁坂茶屋跡)には大きな道標がありました


八丁坂茶屋跡の様子


ベンチに「がんばりました」のお札が置いてありました。


お寺が近づいてきた予感♪


岩屋寺ならではの岩肌が見えて来ました


歴史を感じる樹の大きさを表現してみました・・


ふと見上げると何かが


開祖を供養している場所だったようです


せりわり行場への入口が見えて来ました


山門が見えて来ました!


本堂


大師堂


大師堂のモチーフは独特です


法華仙人堂跡から境内を臨む


穴禅定はその下にあります。


何かが出来るよう出でした


帰りに歩き遍路道を通ってみました


少々荒れていました・・


歩き遍路で間違いないようです


古岩屋温泉でお風呂と名物キジうどんをいただきました♪


古岩屋温泉にあった壁画(古岩屋の礫岩峰を表現されていました♪)


フォトポイントがありました


こんな感じに撮れます💗 一番印象的な岩です


自転車遍路さん気持ちよさそうです♪


ミツマタ(三椏)が美しく咲いていました♪ 一万円札にもなる高級和紙の原料になる樹だそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする