49番札所 浄土寺
ほぼ歩き遍路のブログ
ぼやっと県道を進んでいると・・こんな道だったかな?と昔の記憶と違う感じがして、お遍路マップを出して確認すると、歩いている道は四国の道で遍路道は2ブロックずれていました。
そちらの方向へ軌道修正をしようと道を曲がりました。
すると、迷っていると思った地元の男性が現れて、近い道はそちらの県道を歩いたほうが近いよと教えて下さいました。
事情をはなすと、川を渡ってこの道を進むと分かりやすいという所まで案内してくださいました。
そこで、手元に持った箱を差し出してくださいました。その箱には、お遍路さんに会えたら渡そうと思って作っているのと手作りの根付がいっぱい入っていました。
私を見かけて、駆けつけてくださったようです。
いっぱいありすぎて迷ってしまいましたが、お遍路さんと草鞋のセットを頂きました。
すると、お友達にもと言ってもう一つ選ばせて頂きました。
その時に想い浮かんだのは三坂峠で出逢た母と同じ年の女性でした。
その後、お会い出来た時にお渡ししました。最終的には、その女性が出会った奥様を亡くされたお遍路さんの元に渡されたそうです。
奥さんだと思って一緒にお遍路を続けますと言われたそうです。
縁ですね。その方に渡るように渡されたんだろうなと思いました。
そんな出会いもあり、道を間違えたのも何かの縁だったのかなと思ます。
戻った遍路道には古い石標がいくつもあり、道を修正して良かったと思いました。
浄土寺への最後の石標を曲がると参道なのかお寺まで真っすぐ道があり、少し遠くにお寺が見えました。
相変わらず迫力のある仁王様です。
仁王門をくぐると広い境内には数人のお遍路さんの姿を見る事が出来ました。
ゆっくりお参りをして納経所へ向かいます。先ほどの西林寺もそうですが、こちらも納経所と境内が門によって区切られています。
そして、こちらも素敵なお庭になっています。
手作りのお遍路さんストラップを頂きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d3/43be0da4f19d2bd818be37a665b2ebb9.jpg)
小学校の校門前に埴輪群?!久米小学校
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a6/af903a1aaba1c268945f6751d17f21ea.jpg)
古い石標がありました①
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/fd/de275f5396d98f0e744d6ac1e2669ba0.jpg)
古い石標がありました②
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/aa/6f9f53fbef5eb3ff8ca3e538ecacc553.jpg)
浄土寺が見えてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/63/933ea9cee3e5bba4cf5ef305ed18074b.jpg)
仁王門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4d/92b64240c9ec25ce5a8956070b003271.jpg)
仁王様!迫力があります!(一巡目と同じ感想)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/3f/5a0967f181bef1be76a0eafb89e6aba6.jpg)
鐘楼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/63/0f00b9d85f4703860aff2da961cacf2b.jpg)
本堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/8e/e62ac7064dd2fd4ffb4bcb4c5484eb5d.jpg)
大師堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/52/a150ec04dc991e7cfe2377696cc3f568.jpg)
境内の様子①
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/5c/1d8a4ffb163a277d6c00d5e3b86460e7.jpg)
境内の様子②
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/79/396d6b760321dc7f528f7827a08b3afb.jpg)
納経所の前庭がとても素敵です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e7/6012a52f3144201529eb46b1e22d60e6.jpg)
ほぼ歩き遍路のブログ
ぼやっと県道を進んでいると・・こんな道だったかな?と昔の記憶と違う感じがして、お遍路マップを出して確認すると、歩いている道は四国の道で遍路道は2ブロックずれていました。
そちらの方向へ軌道修正をしようと道を曲がりました。
すると、迷っていると思った地元の男性が現れて、近い道はそちらの県道を歩いたほうが近いよと教えて下さいました。
事情をはなすと、川を渡ってこの道を進むと分かりやすいという所まで案内してくださいました。
そこで、手元に持った箱を差し出してくださいました。その箱には、お遍路さんに会えたら渡そうと思って作っているのと手作りの根付がいっぱい入っていました。
私を見かけて、駆けつけてくださったようです。
いっぱいありすぎて迷ってしまいましたが、お遍路さんと草鞋のセットを頂きました。
すると、お友達にもと言ってもう一つ選ばせて頂きました。
その時に想い浮かんだのは三坂峠で出逢た母と同じ年の女性でした。
その後、お会い出来た時にお渡ししました。最終的には、その女性が出会った奥様を亡くされたお遍路さんの元に渡されたそうです。
奥さんだと思って一緒にお遍路を続けますと言われたそうです。
縁ですね。その方に渡るように渡されたんだろうなと思いました。
そんな出会いもあり、道を間違えたのも何かの縁だったのかなと思ます。
戻った遍路道には古い石標がいくつもあり、道を修正して良かったと思いました。
浄土寺への最後の石標を曲がると参道なのかお寺まで真っすぐ道があり、少し遠くにお寺が見えました。
相変わらず迫力のある仁王様です。
仁王門をくぐると広い境内には数人のお遍路さんの姿を見る事が出来ました。
ゆっくりお参りをして納経所へ向かいます。先ほどの西林寺もそうですが、こちらも納経所と境内が門によって区切られています。
そして、こちらも素敵なお庭になっています。
手作りのお遍路さんストラップを頂きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d3/43be0da4f19d2bd818be37a665b2ebb9.jpg)
小学校の校門前に埴輪群?!久米小学校
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a6/af903a1aaba1c268945f6751d17f21ea.jpg)
古い石標がありました①
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/fd/de275f5396d98f0e744d6ac1e2669ba0.jpg)
古い石標がありました②
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/aa/6f9f53fbef5eb3ff8ca3e538ecacc553.jpg)
浄土寺が見えてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/63/933ea9cee3e5bba4cf5ef305ed18074b.jpg)
仁王門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4d/92b64240c9ec25ce5a8956070b003271.jpg)
仁王様!迫力があります!(一巡目と同じ感想)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/3f/5a0967f181bef1be76a0eafb89e6aba6.jpg)
鐘楼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/63/0f00b9d85f4703860aff2da961cacf2b.jpg)
本堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/8e/e62ac7064dd2fd4ffb4bcb4c5484eb5d.jpg)
大師堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/52/a150ec04dc991e7cfe2377696cc3f568.jpg)
境内の様子①
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/5c/1d8a4ffb163a277d6c00d5e3b86460e7.jpg)
境内の様子②
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/79/396d6b760321dc7f528f7827a08b3afb.jpg)
納経所の前庭がとても素敵です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e7/6012a52f3144201529eb46b1e22d60e6.jpg)