![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/86/0e58695332754eb71d6284790b4fc626.jpg)
荘厳寺
いよいよ最後のお寺です!
しかも900mほどで近い場所です。
3km、3.5kmと歩いてヘトヘトなのでどこかでお昼を食べたいところです。。
お店があれば先によって、無ければ最後のお寺へ。
すると「パン」の幟が立っていました。
いや・・ただのパン屋さんかも。
そうはいっても特に目当てのお店も無かったで、テイクアウトでどこかで食べてもいいかなと考え覗いてみる事に。
そこには大きな蔵があり「関次商店 パンの蔵 風土」の看板がありました。
恐る恐る除くとパン屋さんでした(笑)
そこには畳のコーナーやテーブルもあったので聞いてみると、パンを購入して席で食べる事が出来るとの事でした。
藤沢にこんなシャレたところが!あるとは!!
パンもどれも美味しそうで1つでも良かったのですが2種類注文しました。
疲れも吹き飛ぶ癒され空間でした♪
元気が出たところで最後のお寺へ向かいます。
旦那さんも晴れ晴れしい気持ちの様子。
お寺へはこの先にある路地に曲がって入っていくのですが、間違わない様にと思って進みました。
旦那さんは上の方の看板に、私は足元にある案内を見つけて無事にお寺へ
細い参道を進んで行きます。
明治時代に白旗神社と別れたお寺だそうです。
最後のお寺を丁寧にお参りしました。
納経をお願いしに玄関へ行くとやはり、奥様が現れ、奥にいらした和尚様に御朱印を頂きました。
待っている間、お茶のお接待をしていただきました。
本当は一国巡りで四国の歩き遍路の予定だった話をすると、奥様も何度もお遍路をされているらしく
お遍路話に花が咲きました。
無事に最後の御朱印を頂き、お礼を言って失礼しようとすると
「旦那様も一緒なんですよね?」といってもう一本お茶をお接待していただきました。
旦那さんにそれを渡すととても驚いていましたが嬉しそうでした。
はじめてのお接待経験です。
まさかお接待を受けられるとは思っていませんでしたが、頑張った旦那さんに
「お疲れ!」と弘法大師が下さったご褒美かなと思いました。
相州21ヶ所霊場に出逢えて、お参りし終えてとても良い経験をさせていただきました。
一日も早く感染症が収まり、新しいスタイルでも楽しく過ごせる事を祈っています。
来年は四国歩き遍路の続きが出来る事を切望しています。
お昼に入ったパン屋さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/43/911661755cfe3f14e3202976782c94ce.jpg)
テーブル席や小上がり席がありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a2/7d1404b0e377019f735efde1a58cad8e.jpg)
めっちゃ美味しかった💗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1a/22f5d998449bcdc292f906785c95f369.jpg)
曲がるポイントの歩道に案内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/dd/7de33190fce5b005634dc504bca68c2c.jpg)
参道♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/0f/900a75b8c08a33a64e694e1215758855.jpg)
歴史を感じる弘法大師の像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/23/a0f5f520a63be6eb08152202099bd10f.jpg)
本堂
いよいよ最後のお寺です!
しかも900mほどで近い場所です。
3km、3.5kmと歩いてヘトヘトなのでどこかでお昼を食べたいところです。。
お店があれば先によって、無ければ最後のお寺へ。
すると「パン」の幟が立っていました。
いや・・ただのパン屋さんかも。
そうはいっても特に目当てのお店も無かったで、テイクアウトでどこかで食べてもいいかなと考え覗いてみる事に。
そこには大きな蔵があり「関次商店 パンの蔵 風土」の看板がありました。
恐る恐る除くとパン屋さんでした(笑)
そこには畳のコーナーやテーブルもあったので聞いてみると、パンを購入して席で食べる事が出来るとの事でした。
藤沢にこんなシャレたところが!あるとは!!
パンもどれも美味しそうで1つでも良かったのですが2種類注文しました。
疲れも吹き飛ぶ癒され空間でした♪
元気が出たところで最後のお寺へ向かいます。
旦那さんも晴れ晴れしい気持ちの様子。
お寺へはこの先にある路地に曲がって入っていくのですが、間違わない様にと思って進みました。
旦那さんは上の方の看板に、私は足元にある案内を見つけて無事にお寺へ
細い参道を進んで行きます。
明治時代に白旗神社と別れたお寺だそうです。
最後のお寺を丁寧にお参りしました。
納経をお願いしに玄関へ行くとやはり、奥様が現れ、奥にいらした和尚様に御朱印を頂きました。
待っている間、お茶のお接待をしていただきました。
本当は一国巡りで四国の歩き遍路の予定だった話をすると、奥様も何度もお遍路をされているらしく
お遍路話に花が咲きました。
無事に最後の御朱印を頂き、お礼を言って失礼しようとすると
「旦那様も一緒なんですよね?」といってもう一本お茶をお接待していただきました。
旦那さんにそれを渡すととても驚いていましたが嬉しそうでした。
はじめてのお接待経験です。
まさかお接待を受けられるとは思っていませんでしたが、頑張った旦那さんに
「お疲れ!」と弘法大師が下さったご褒美かなと思いました。
相州21ヶ所霊場に出逢えて、お参りし終えてとても良い経験をさせていただきました。
一日も早く感染症が収まり、新しいスタイルでも楽しく過ごせる事を祈っています。
来年は四国歩き遍路の続きが出来る事を切望しています。
お昼に入ったパン屋さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/43/911661755cfe3f14e3202976782c94ce.jpg)
テーブル席や小上がり席がありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a2/7d1404b0e377019f735efde1a58cad8e.jpg)
めっちゃ美味しかった💗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1a/22f5d998449bcdc292f906785c95f369.jpg)
曲がるポイントの歩道に案内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/dd/7de33190fce5b005634dc504bca68c2c.jpg)
参道♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/0f/900a75b8c08a33a64e694e1215758855.jpg)
歴史を感じる弘法大師の像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/23/a0f5f520a63be6eb08152202099bd10f.jpg)
本堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/7b/7fc19a18a55ccc732680b0da276dd6db.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます