別格10番 西山興隆寺
大漁旗でお見送りしていただき今日はきっと良い日になると疑いようがありません♪←変な自信!
しかしながら、曇りの予報なのに小雨が降っています。。
途中に歓迎ムードの世田薬師(栴檀寺)があったのでたまらず軒先で雨身支度させていただきました。
ところどころにあったお洒落な建物を鑑賞しながら進みました。
緩やかに上り坂を進みました。晴れていれば瀬戸内の海を臨めたようです。
お寺に向かって進みます。途中にあった麦畑に癒されてしばし撮影タイム!香川が近づいてきたかな??
そして立ち寄りたかった気になる喫茶店「カフェ姉妹」がありましたが、あまりにもビショビショだったので。。。諦めてお寺へ向かいました。
歩き続けた県道からお寺への道を曲がるとさらに緩やかに上り坂となっています。
これが計算間違い!別格10番も11番も次々とお参り出来ると前日まで思っていました。
昨晩、別格への道なので確認してみると別格10番が約△263mの高さにあることを知りました。
心してスタートしたのですが、その坂を見て、やっぱりそうでしたか・・といった具合に登り始めました。
いくつか見どころもあり、進みます。
そして不思議に感じる出来事がありました!
この時は既に葉桜になっていましたが、古田の枝垂桜というスポットでその桜を見ていると
空海さんがかぶっている丸笠というのでしょうか、そんな姿見えました。
お遍路さん??正装といった姿にお坊さんのお遍路さん?と思いました。
挨拶しようと、もう一度見直すとその姿はありませんでした。。
気のせい??結構はっきり見えていた気がするけど。。
気を取り直してまた進むとお墓が広がっていました。そこには明和三年(1766)に建てられた六角堂がありました。
お寺のエリアに入ったことを感じました。
しばらく進むと御由流宜橋(みゆるぎばし)という赤い印象的な橋が現れます。
この橋の裏には経文が書かれていて無明から光明へのかけはしとなっているそうです。
心して渡ります!
階段の先に仁王門が見えます。仁王様は鎌倉時代のものです。
門の先に上る階段が続きます。仙遊寺を思い出しました。
登っていくと「牛石」という大きな石がありました。源頼朝が本堂再建の時に材料を運搬し続けた牛がこの地に倒れたそうです。
人々は牛に似た石で葬り、参詣する人々は口の所に草を差し込んでその労ねぎらったのだそうです。
その石を回り込むと本当に口のところが杉の葉でいっぱいになっていました。
私もひと房♪
変化に富んだ参道は登り階段ですが雰囲気も良く感動しながら歩みました。
特に庫裡のある勅使門の辺りは雰囲気がありました。
本堂のある境内は広くとても静かでした。本堂、大師堂の他にも色々なお堂があり、丁寧にお参りしました。
どの建物も古く、本堂は国重文化財との事でした。
納経所が境内にあったのですが、閉まっている感じでした。。
他に対応してくれる場所があるのかな??と納経所をウロウロしていると「庫裡で御納経しております」とありました。
ほっとしました。しかも、先ほどとても雰囲気の良かった場所に入ることが出来ると嬉しく思いました。
勅使門の横から入ります。
庫裡に向かうと可愛いワンちゃんのお出迎え!
ここかな?という引き戸をおそるおそる開けるとお寺な方がいらっしゃいました。
このお寺では、参道の程の為に簡単な寄付を募っていて、納経代の半端な部分を寄付させて頂きました。
すると、綺麗に編まれた紐を頂きました。
そして、勅使門にの書は弘法大師によるものであることを教えて頂きました。
沢山の文化財で溢れる神秘的なお寺でした。
また訪ねたいお寺です。
先ほど大師さまの姿を見た古田の枝垂桜ポイントは三叉路はになっていて別格11番へは行きとは違う側を下って行きます。
さっきは本当に見間違えたな。。とまたその場所に差し掛かった時にまたもや姿を見かけました!
もう一度確認するとその姿は無いわけですが。。かなりカラーでクッキリ見えました。
疲れているのかな??いや、そんなにまだ疲れてないけど・・。
しかし、何かのテレビ番組で、「あしの部分だけ見えたんですよ」というお遍路さんが出ていて、その時はまさかと思いましたが、
こういう事なのかなと思いました。。
会えたのかな???
良いように思うか♪
医王池が見えた辺りから県道159に入ります
西条市にはいりました!
雨支度でお邪魔した世田薬師 素敵なお寺でした
麦畑が広がっていました
藤の花が咲いていました♪
寄ってみたかったカフェ姉妹
路地に入ります
別格道標シールがありました♡
道の途中に素敵なお地蔵様がいらしました
古田の枝垂桜 弘法大師に会えたかもしれない
明和3年に建てられた六角堂
少しだけ歩き遍路みち
赤い橋が印象的な御由流宜橋(みゆるぎばし)
階段の先に仁王門が見えて来ました
とても雰囲気の良い参道です
口元に草をお供えされた牛石
雰囲気の良い勅使門
築城方式 文化3年の石積
境内の様子
本堂
大師堂
商業繁栄 お聖天様お堂
瓦のレリーフで飾られていました
さらに高い場所に三重塔
納経所のある庫裡
ワンちゃんが挨拶してくれました
勅使門の書は弘法大師によるものとのこと!
またもやシーボルトミミズ!
再び会えたかもしれない。。古田の枝垂桜ポイント
大漁旗でお見送りしていただき今日はきっと良い日になると疑いようがありません♪←変な自信!
しかしながら、曇りの予報なのに小雨が降っています。。
途中に歓迎ムードの世田薬師(栴檀寺)があったのでたまらず軒先で雨身支度させていただきました。
ところどころにあったお洒落な建物を鑑賞しながら進みました。
緩やかに上り坂を進みました。晴れていれば瀬戸内の海を臨めたようです。
お寺に向かって進みます。途中にあった麦畑に癒されてしばし撮影タイム!香川が近づいてきたかな??
そして立ち寄りたかった気になる喫茶店「カフェ姉妹」がありましたが、あまりにもビショビショだったので。。。諦めてお寺へ向かいました。
歩き続けた県道からお寺への道を曲がるとさらに緩やかに上り坂となっています。
これが計算間違い!別格10番も11番も次々とお参り出来ると前日まで思っていました。
昨晩、別格への道なので確認してみると別格10番が約△263mの高さにあることを知りました。
心してスタートしたのですが、その坂を見て、やっぱりそうでしたか・・といった具合に登り始めました。
いくつか見どころもあり、進みます。
そして不思議に感じる出来事がありました!
この時は既に葉桜になっていましたが、古田の枝垂桜というスポットでその桜を見ていると
空海さんがかぶっている丸笠というのでしょうか、そんな姿見えました。
お遍路さん??正装といった姿にお坊さんのお遍路さん?と思いました。
挨拶しようと、もう一度見直すとその姿はありませんでした。。
気のせい??結構はっきり見えていた気がするけど。。
気を取り直してまた進むとお墓が広がっていました。そこには明和三年(1766)に建てられた六角堂がありました。
お寺のエリアに入ったことを感じました。
しばらく進むと御由流宜橋(みゆるぎばし)という赤い印象的な橋が現れます。
この橋の裏には経文が書かれていて無明から光明へのかけはしとなっているそうです。
心して渡ります!
階段の先に仁王門が見えます。仁王様は鎌倉時代のものです。
門の先に上る階段が続きます。仙遊寺を思い出しました。
登っていくと「牛石」という大きな石がありました。源頼朝が本堂再建の時に材料を運搬し続けた牛がこの地に倒れたそうです。
人々は牛に似た石で葬り、参詣する人々は口の所に草を差し込んでその労ねぎらったのだそうです。
その石を回り込むと本当に口のところが杉の葉でいっぱいになっていました。
私もひと房♪
変化に富んだ参道は登り階段ですが雰囲気も良く感動しながら歩みました。
特に庫裡のある勅使門の辺りは雰囲気がありました。
本堂のある境内は広くとても静かでした。本堂、大師堂の他にも色々なお堂があり、丁寧にお参りしました。
どの建物も古く、本堂は国重文化財との事でした。
納経所が境内にあったのですが、閉まっている感じでした。。
他に対応してくれる場所があるのかな??と納経所をウロウロしていると「庫裡で御納経しております」とありました。
ほっとしました。しかも、先ほどとても雰囲気の良かった場所に入ることが出来ると嬉しく思いました。
勅使門の横から入ります。
庫裡に向かうと可愛いワンちゃんのお出迎え!
ここかな?という引き戸をおそるおそる開けるとお寺な方がいらっしゃいました。
このお寺では、参道の程の為に簡単な寄付を募っていて、納経代の半端な部分を寄付させて頂きました。
すると、綺麗に編まれた紐を頂きました。
そして、勅使門にの書は弘法大師によるものであることを教えて頂きました。
沢山の文化財で溢れる神秘的なお寺でした。
また訪ねたいお寺です。
先ほど大師さまの姿を見た古田の枝垂桜ポイントは三叉路はになっていて別格11番へは行きとは違う側を下って行きます。
さっきは本当に見間違えたな。。とまたその場所に差し掛かった時にまたもや姿を見かけました!
もう一度確認するとその姿は無いわけですが。。かなりカラーでクッキリ見えました。
疲れているのかな??いや、そんなにまだ疲れてないけど・・。
しかし、何かのテレビ番組で、「あしの部分だけ見えたんですよ」というお遍路さんが出ていて、その時はまさかと思いましたが、
こういう事なのかなと思いました。。
会えたのかな???
良いように思うか♪
医王池が見えた辺りから県道159に入ります
西条市にはいりました!
雨支度でお邪魔した世田薬師 素敵なお寺でした
麦畑が広がっていました
藤の花が咲いていました♪
寄ってみたかったカフェ姉妹
路地に入ります
別格道標シールがありました♡
道の途中に素敵なお地蔵様がいらしました
古田の枝垂桜 弘法大師に会えたかもしれない
明和3年に建てられた六角堂
少しだけ歩き遍路みち
赤い橋が印象的な御由流宜橋(みゆるぎばし)
階段の先に仁王門が見えて来ました
とても雰囲気の良い参道です
口元に草をお供えされた牛石
雰囲気の良い勅使門
築城方式 文化3年の石積
境内の様子
本堂
大師堂
商業繁栄 お聖天様お堂
瓦のレリーフで飾られていました
さらに高い場所に三重塔
納経所のある庫裡
ワンちゃんが挨拶してくれました
勅使門の書は弘法大師によるものとのこと!
またもやシーボルトミミズ!
再び会えたかもしれない。。古田の枝垂桜ポイント
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます