心象画マイ・バイオグラフ(2009・2・1~2009・2・7)
日曜日(2月1日)
まだ2月だというのに風や空気や光は春の気配です。
この時季はお日様の光がとりわけやさしいね。
窓越しのぽかぽかに捕まると
じわ~っと温もりが身体の芯に滲みこんで来て…
ヤバイ ヤバイ
こんなことしてたらあっという間に日曜日が終わっちゃうよ~
でも至福の時…
ああ、暫し猫になる…これが猫の気持ち…
春はいいね
ポカポカ陽気にあくびが一つ二つ
でも花粉症は大変。
花粉症の人限定、ポチ↓してね。
と言ったらたくさんいるんだろうなあ。
花粉症になる人は現代人的進化したDNAで、
花粉症になってない人は原始人的DNAを持ってるらしい。
ずっと昔テレビのサイエンスドキュメンタリー番組でそんなことを言っていた。
私は原始人に近いわけか?
そういわれて見ると、地味にアレルギーを持っているけれど、
基本は骨太でタフでワイルドだ。
春の山菜(香りの強い蕗系とか芹とか…毒芹注意だよ)をたくさん食べると
免疫力が上がるそうだが、研究資料も根拠もない。
誰か研究してるんだろうか?
でも私はそういう山菜が大好きです。
深雪の中から芽吹きのエネルギーを蓄えて力強く突き出してくる、
それを頂くのだから力が出て元気になりそうだと思いませんか?
身体の免疫力や抵抗力が増強しそうです。
私が生きた証人!?
そう言えば、昨年の春だったっけ(?)
実家から大量に送られて来たフキノトウが、
冷凍庫にまだどっさりと残っている。→(緑のデコレーションケーキ)
どうやって食べよう…やっぱ蕗味噌か…、
何か他のモノと一緒に天麩羅にしようかな。
こういうものは冷凍して何時でも食べれると、あまり有難味がないなあ。
風情も薄れるというもので、やはり季節のモノはその季節に味わうがよし、
ということだよね。その季節の温度や香りを味わいながら、ね。
特にオチなしの独り言です。あああ!!!!浅間山噴火したんだって?
近隣の方がた事故や怪我には気をつけてね。
で、しつこいようだが、ドサクサに紛れて訊いてみる…
花粉症の人、クリックを…↓