先月末頃、gooブログでカラリオ ミーのモニターブロガー募集してはったので、
ダメもとで記事を書いて応募してたのですが、
なんと当選しました
先日gooさんからメールが届いてて、「お問い合わせ・・・」と件名に書かれてたので、
何も問い合わせてないねんけどな~と思いつつメールを開くとカラリオミーの当選メールでした
このモニター募集って5名だったので、まさか当選すると思ってなかったので、もう吃驚ドッキリですよ
私でいいの?って感じ
でもこれ欲しいな~って思ってたから、すご~く嬉しい
なんかドキドキなんですが、しっかりモニターさせて頂きます
ちょっと長くなると思いますので、シリーズに分けて書いていきたいと思います。
で、届いたカラリオミー E-600
年賀状も出来るっていうCMのキーボードのないタイプのです。
箱もコンパクトで軽いから、量販店で買って提げて持って帰れるわ。
(大きなプリンターを買って、店員さんの「無理かも」の言葉も聞かず、強引に持ち帰って途中でギブアップしたのは誰?。私や)
では箱を開けてみましょう
カラリオミー本体、電源コード・ACアダプター、インクカートリッジ(セットアップ用)
リモコン、拝紙トレイ、説明書、ソフトウェアCD-ROM、保証書 etc.
本体(H160×W230×D190)はコンパクトで軽いので、気軽に部屋から部屋に持ち運べちゃいますね
横から見たところ。
上下段のメモリーカードスロットとUSBインターフェイス
USBが付いてるということは、外付けのHDDに保存してる写真も見れるということかな?試してみよ!
ディスプレイは上下にスライド出来るんです。今は上がった状態。
そして見やすいように角度も調節できるので便利です。
背面はこんな感じ。
パソコンと接続出来るUSBも付いてます。
用紙はここから入れて
使わない時は、リモコンを収めます。
ではプリンターの準備をしてみましょう
まずは説明書を読んで・・・説明書、う~ん苦手
とりあえず電源ON!ポチっと
液晶ディスプレイは7.0型。表示解像度は480×800
はがきサイズくらいの大きさなので、写真を見てるみたいで見やすいです。
あ、指示画面
インクカートリッジをセットします。
インクは4色染料インク。なんかビデオテープみたいな感じですね。
インク充てん中
ここからはリモコン操作で ピッピッ!
プリンター準備完了!
メニュー画面になりました。
では次回はいろんな機能を使ってみま~す
〔関連記事2〕 〔関連記事3〕〔関連記事4〕
久しぶりに大阪城公園までぶらっとお散歩して来ました
金色に染まる銀杏並木を見るのにはちょっと遅かったですが、一面金色の絨毯も綺麗です
真っ赤に染まる紅葉もあったよ。
天守閣には向かわず、大川に来ちゃった。
すっかり秋模様。
カスケードガーデンはクリスマスイルミネーションで飾られていました。
小さな小川にもイルミが張り巡らされ、夜は素敵な雰囲気になってるんでしょうね
セーヌの岬のテラスでランチして
(ちょっと寒かったけど)
にゃんこと遊んで
いつもはほどんど行かない、川の向かいの散歩道に行ってみました。
いい感じのとこあるんや
池に架かる橋の向こうでは、おっちゃん達が釣りしてはったんですけどね
大阪ダックツアーに遭遇
こんなとこから入って来はるんや。
皆さん準備はいいですか!
ガイドさんの掛け声と共に
一気に!
ザブ~ン!
行ってらっしゃ~い
まだ乗ったことない水陸両用バス。
私も乗ってみたいな~。
私はこの後、また大阪城公園を通ってお家に帰りました。
楽しいお散歩でした
宝筺院の紅葉を見た後、嵐電に乗って鹿王院か妙心寺に行くつもりだったのですが、
途中 法金剛院も綺麗だったと小耳にはさんだのでいきなり変更
常盤で降りて法金剛院さんに向かいました
駐車場にある紅葉が綺麗に色づいてました
中に入らせて頂くと、本堂の前には嵯峨菊が並べられてて、紅葉と一緒に楽しめました
池の周りは回遊できるようになってます
池の周りをのんびりお散歩
青女の滝に向かうあたり
綺麗に色づいてます
この辺りは散紅葉も綺麗でした。
人が少ない分ゆったり出来ますね。
ありがとうございました
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この後、帰る途中に東福寺にも寄ってみようと思ってたんですが、
ここでカメラのメモリが満杯に
仕方が無いのでこの辺で退散することにしました
しかし歩き尽くめで疲れた。
清涼寺の塀沿いの紅葉と人力車のコラボを眺めながら、すぐ近くにある宝筺院へ向かいました。
宝筺院は今年ぜひ行ってみたかったところ。
だから西山からわざわざ嵐山へとやって来たんです!
こじんまりした入口を入り、ひっそりと広がる庭園に足を踏み入れます。
庭園の中心を通る小道を歩きながら、色づく紅葉を眺めたり
青苔の上に落ちる紅葉を見たり
本堂に上がって、のんびりお庭を眺めるのもいいですね
回遊式庭園を歩きながら上を見上げると、赤く染まる木々で覆われています。
私が行った時は、散紅葉にはちょっと早かったですが、
今頃は真っ赤な絨毯で埋め尽くされてるかな?
(11月26日撮影)
渡月橋を渡り、すごい観光客で賑わう天龍寺を横目にひたすら歩きます
JRの踏み切りを渡り進むと・・・突き当たりにあるのが
嵯峨釈迦堂 清涼寺
仁王門の向こうに綺麗な紅葉が
それにしてもこの電線 何とかならんかな
外から見えてた紅葉
境内は自由に拝観させてもらえるんです
このあたりの紅葉は終盤になってましたが、楽しませてもらいました。
盛りの時はすごく綺麗でしょうね。
来年はもっと早い時期に訪れてみたいです!
広い境内、のんびり歩いてると、いろんなところに綺麗な紅葉が出現
境内のあぶり餅屋さんの辺りの紅葉
あぶり餅よばれたらよかった
塔の前の紅葉はもう色あせ気味だったけど、写真で見ると何気に綺麗に見えますね
ありがとうございました
西山をあとにお次は嵐山へと向かいました。
そうそう帰りのバスの中で無線が入るのが聞こえました。
「阪急の駅が溢れてる・・・」
最初は何のことか分からなかったのですが、よくよく聞いてたら粟生光明寺に向かうのに
長岡天神の駅がすごい人になってるようでした。
粟生光明寺は今年「そうだ 京都、行こう」のキャンペーンになってますしね。
CMで取り上げられるとやっぱりどっと来はるんですね。
昨年の大原もどっかのテーマパークにでも来たかもって思うくらいの人出でしたもんね
光明寺は昨年、一昨年と行ってるのですが、今年は恐ろしいのでやめておきました
嵐山に到着です
やっぱり人多いな~
嵐山の駅前のコンビニで買ったサンドイッチとミルクティーでお腹と糖分を満たして
さあ 行こ!
渡月橋から色づく嵐山を眺めてたら、どっかのおっちゃんに
「みんな何見てはるんですか?」と聞かれました。
「この景色を眺めてるんですよ」と言ったら、
「景色ですか~。なんかやってはるかと思いました」と言われて立ち去られました。
綺麗に色づく山々の景色には興味ないのでしょうか・・・
嵐山には紅葉を見に来られたのでは?(笑) 別にいいけど・・・。
嵐山 つづく
↑ランキング参加中
気に入って頂けましたら応援クリックよろしくお願いします!