多可町の山と自然

ふるさと多可町(兵庫県)の自然や登山情報をお届けします。千ヶ峰、笠形山、妙見山、大井戸山、竜ヶ岳、三国岳など

細久手~御嶽~伏見~太田 中山道六十九次ウォーク19日目

2020年11月29日 | ウォーク 中山道六十九次
11月23日(祝)7:30大黒屋さんを出発。寛政十三年建立の細久手坂の穴観音。まだまだ山道、また熊注意の看板。ほどんど見た人はいないそうですが、一応鈴をリンリン鳴らします。
  

秋葉坂の三尊石窟は馬頭観音、千手観音、石仏が安置されている。
 

鴨之巣の一里塚は日本橋から九十三里目。
 

物見峠の馬の水飲み場は穴があいていて、何となく往時をしのばせてくれる。くじあげ坂など坂道が続く。
 

唄清水は岐阜県名水50選。
 

一呑の清水も岐阜名水50選。皇女和宮降嫁の際、この清水はお茶をたてるのに使われた。
 

十本木茶屋跡にはいろは茶屋というお休み処があり、無料のお茶をおいしく、ありがたくいただきました。
 

めずらしい、耳の病に御利益がある耳神社。
 

牛の鼻欠け坂は、短いが急な下り坂。ここで山道は終わり、平坦な車道歩きになる。
 

和泉式部は病に倒れ、鬼岩温泉で湯治していたが、この地で没したという。廟所がある。
 

御嶽宿に入る。古い町並みが残っている。中山道みたけ館などがある。
 

名鉄御嶽口駅。やっと電車のある場所まで来た。電車はかわいらしい赤い車両。
 

鬼の首塚は、里人を困らせていた悪漢「鬼の太郎」の首塚。
  

国道21号や幹線道路を淡々と進む。比衣の一里塚跡は日本橋から九十六里目。伏見公民館前に伏見宿本陣跡がある。
 

一本松公園は東屋(東屋の中には案内板)とトイレがきれいに整備されていた。
 

槍ヶ岳を開山した播隆上人が建立した「南無阿弥陀仏」の名号碑。
 

ラーメンうま屋は昼食時でいっぱいだったのでやめて、少し進んで喫茶店ミロで肉野菜炒めのランチをいただきました。食後のコーヒーは100円、たっぷり飲んで目が覚めた。
 

太田橋を渡り、可児市から美濃加茂市に入る。
 

太田の渡し場跡は石垣が復元されている。中山道難所の一つ。「木曽のかけはし、太田の渡し、碓氷峠がなくばよい」と言われた。
 

木曽川沿いを進む。ホールの近くまで来るとアメンボのアート作品などがあり楽しませてくれる。
 

太田宿に入る。街道(木曽川沿い)を離れ駅方面へ向かう。15:00美濃太田駅着。
 

本日の歩行距離は約25㎞。細久手からしばらくは山道が続くが、その後国道142号、国道21号など幹線道路を歩く。山道はつらかったしなかなか進まなかったけど、終わってしまうとなんだか寂しい。ここからは琵琶湖を目指して平野を歩きたいと思います。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大井~大湫~細久手 中山道... | トップ | 浅香山と金比羅裏山 多可町 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ウォーク 中山道六十九次」カテゴリの最新記事