6月20日(日)中山道ウオークも21日目に入った。JR関ヶ原駅から岐阜駅へ。関ヶ原は関ヶ原の合戦一色の町。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/42/4ae0b18637d7b01ece643b4466049214.jpg)
午前7時JR岐阜駅を出発。加納の一里塚は日本橋から百六里目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/0f/cc8c0310fb30cfa30a69b727fa363e90.jpg)
岐阜の町並みを抜けていく。北野神社は菅原道真を祀っている。
長良川に架かる河渡橋を渡る。東海道に比べると上流なので川幅が狭い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/80/9fc420bda3e5e4dbeb146384c0671a0c.jpg)
長良川沿いに下ると河渡宿燈籠、青空に映える。馬頭観音もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/1d/9f7c983a99b8716053f1aa808a376990.jpg)
馬場の追分の地蔵堂、本田代官所跡と続く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/94/41543b5ba2fd3870b940c85986f6248d.jpg)
見江寺宿に入る。見江神社には高札場などがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d5/5493521335f8ffc4960eaf6a27b58e65.jpg)
見江寺千手観音像。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/4c/ac66931c541d2cd55d6d71bb7e1e791a.jpg)
揖斐川に架かる鷺田橋を渡る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/25/6acd21172779831c89bf94e29fcbfb7b.jpg)
小廉紅園は池のあるきれいな公園、トイレもあるので一休みするのにちょうどいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/3a/945f2f797ffb956df11ec7c72df6c9c3.jpg)
岐阜市から大垣市に入る。柳原の一里塚跡は日本橋から百九里目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/3c/f26281029fecbbdb3f65556542ec97e4.jpg)
赤坂湊跡を過ぎると間もなく、赤坂宿に入る。本陣跡には標柱があるのみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/af/09bb920f69de496f80c4355c880d8ffc.jpg)
午後1時、やっと見つけたお食事処「明吟」で坦々冷麺をいただいた。今日はとても暑いので冷えた麺はうまし!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e3/b6d2ba553982037d5e828856e6ee027f.jpg)
キャプテン翼のサッカー・フットサルコートがあった。子どものときよく見たなー、懐かしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f4/bae64c5e585fad7b103063f93e519e31.jpg)
垂井宿に入る。小林家住宅など古い建物も残っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/89/f47bf22f6986a99b60839e36d6f42a89.jpg)
垂井の一里塚は日本橋から百十二里目。南塚が残っている。関ヶ原の戦いの際、浅野幸長がこのあたりに布陣した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/08/96557246e36aafa431b3efd187e83163.jpg)
野上七つ井戸。野上は間の宿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c5/712e28a08cb1f69bddeb152cd95f375a.jpg)
松並木が残っている。このあたりは山内一豊が布陣した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/29/3e9391a566d186508236707b0e574a24.jpg)
午後4時JR関ヶ原駅に到着。駅は改装中でした。駅前の看板はとてもかっこいい徳川家康と石田三成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ad/ce760d0c8e9f1f03ca29a32d45d1c0a0.jpg)
本日の歩行距離は約32㎞。中山道で最長距離を歩きました。暑くて結構しんどかったけどたくさん進んだー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/35/571670bd476588eacf3c366fd298b364.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/8e/8205354137f28bbebd42c634cc618952.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/92/3757a5c5cd52187d3fec31315abf0046.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/42/4ae0b18637d7b01ece643b4466049214.jpg)
午前7時JR岐阜駅を出発。加納の一里塚は日本橋から百六里目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/cd/e9c112dbbd703ca59673586eb961c960.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/0f/cc8c0310fb30cfa30a69b727fa363e90.jpg)
岐阜の町並みを抜けていく。北野神社は菅原道真を祀っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/7e/2a73c7d34f4b6353b7da6f37620135d7.jpg)
長良川に架かる河渡橋を渡る。東海道に比べると上流なので川幅が狭い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/10/b0a68166eeacaaa1e515c2ed74b6a22b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/80/9fc420bda3e5e4dbeb146384c0671a0c.jpg)
長良川沿いに下ると河渡宿燈籠、青空に映える。馬頭観音もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/11/ba8213cc1fd14eaae484ee2946c13c24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/1d/9f7c983a99b8716053f1aa808a376990.jpg)
馬場の追分の地蔵堂、本田代官所跡と続く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/34/250409df393391455c5d446fb482230f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/94/41543b5ba2fd3870b940c85986f6248d.jpg)
見江寺宿に入る。見江神社には高札場などがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d4/0944817658a7f42fff395721a90130b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d5/5493521335f8ffc4960eaf6a27b58e65.jpg)
見江寺千手観音像。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/15/f975e4831c934c150b2835d6185e65fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/4c/ac66931c541d2cd55d6d71bb7e1e791a.jpg)
揖斐川に架かる鷺田橋を渡る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/9e/d75ad6ce5ed7a4e37db40d22d369cf45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/25/6acd21172779831c89bf94e29fcbfb7b.jpg)
小廉紅園は池のあるきれいな公園、トイレもあるので一休みするのにちょうどいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/24/0a4b5af221c11d2d5534b664008fb45f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/3a/945f2f797ffb956df11ec7c72df6c9c3.jpg)
岐阜市から大垣市に入る。柳原の一里塚跡は日本橋から百九里目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/40/f058bcb1bb1fa1764af96710c0b56659.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/3c/f26281029fecbbdb3f65556542ec97e4.jpg)
赤坂湊跡を過ぎると間もなく、赤坂宿に入る。本陣跡には標柱があるのみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e6/e7c486663596306bce7be6a150486135.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f3/de73435e5242df5187735a300fc89120.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/af/09bb920f69de496f80c4355c880d8ffc.jpg)
午後1時、やっと見つけたお食事処「明吟」で坦々冷麺をいただいた。今日はとても暑いので冷えた麺はうまし!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/8a/f2119c923c17de2b7a9ed2286d2677ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e3/b6d2ba553982037d5e828856e6ee027f.jpg)
キャプテン翼のサッカー・フットサルコートがあった。子どものときよく見たなー、懐かしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d0/4e0fae6ce9180221d4232aeb82402404.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f4/bae64c5e585fad7b103063f93e519e31.jpg)
垂井宿に入る。小林家住宅など古い建物も残っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/da/08b9b927ae42c9bcbccdbf9eb186088f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/89/f47bf22f6986a99b60839e36d6f42a89.jpg)
垂井の一里塚は日本橋から百十二里目。南塚が残っている。関ヶ原の戦いの際、浅野幸長がこのあたりに布陣した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e6/803902391d40857e5679bfdf949c803c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/08/96557246e36aafa431b3efd187e83163.jpg)
野上七つ井戸。野上は間の宿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/94/39f03c3ec0a22b86a6e292ef39baea14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c5/712e28a08cb1f69bddeb152cd95f375a.jpg)
松並木が残っている。このあたりは山内一豊が布陣した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/30/62af6cbccf79e56b90f0d33ff8f059e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/29/3e9391a566d186508236707b0e574a24.jpg)
午後4時JR関ヶ原駅に到着。駅は改装中でした。駅前の看板はとてもかっこいい徳川家康と石田三成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/be/7ffe3ba95c97fca3b40b2a70c22d0021.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ad/ce760d0c8e9f1f03ca29a32d45d1c0a0.jpg)
本日の歩行距離は約32㎞。中山道で最長距離を歩きました。暑くて結構しんどかったけどたくさん進んだー。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます