美里町の探検日記GP

津市美里町(旧美里村)に住んでいるコレクターです。コレクション自慢(?)のほか、津のこと、美里のことも書いていきます。

白山ひめ神社(白山町山田野)

2014-08-02 21:15:27 | 津のこと


津市白山町山田野、
県道沿いに鳥居があります、白山ひめ神社です。

白山町には「白山ひめ神社」という名称の神社が3社あるので
こちらは「山田野の白山ひめ神社」と呼ばれます。
「ひめ」の正しい漢字は、上の画像の案内板のとおりです。



白山神社は「白山町」という町名の由来になった神社です。
昔、鎮徳上人という方が家城の「瀬戸ケ渕」で休んでいると、
七羽の白鷺が飛び立ち、それぞれが舞い降りた所、
山田野、八対野、南出、川口、北家城、竹原、飯福田へ
白山神社を創建したと伝えられています。

この7か所のうち、現在も「白山比め神社」という名称なのが
山田野、倭(南出)、川口、の3社で、
八対野の白山比め神社は現在は「八ツ山神社」となっており、
北家城の白山比め神社は南家城の「家城神社」に、
美杉町竹原も「竹原神社」となっています。
最後のひとつ、松阪市飯福田(いぶた)の白山比め神社は、
現在は階段だけが残っているそうです。

家城神社(白山町南家城)



県道沿いの「一の鳥居」前にある説明板、
こちらの神社の本殿が、三重県の有形文化財になっていることを紹介しています。



「一の鳥居」より田んぼの中を通って神社の森に入ります。
林の中に階段が見えてきます。



「二の鳥居」より境内へ、20段あまりの階段を上ると
正面に拝殿が見えてきます。


(拝殿)



拝殿の後方には本殿(県文化財)を保護するための建物があります。
つまり、境内からは本殿はほとんど見ることができません。



そこで、拝殿の脇から石垣をよじ登って、
朱塗りの本殿を撮ってきました。



境内の西側には、簡素な造りの長屋が2棟あります。



内部もこのとおり、非常にシンプルな建物です。
祭礼のときに使用されるのでしょうね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学生バレーボール中勢選抜チームの練習初日

2014-08-02 13:00:06 | 津のこと


今日(8月2日)から、
三重県中学生バレーボール中勢選抜チームの練習が始まりました。
会場は津工業高校の体育館です。



夏季総体に出場した津・鈴鹿地区の中学校から、
優秀な選手を召集し、中勢選抜チームを編成するもので、
美里中学校からも3人が参加しています。

8月の県内の選抜チームどうしの大会を経て、JOC三重県選抜チームを編成、
9月から4ヶ月間に渡って強化練習が行われ、
12月のJOC全国都道府県対抗中学バレーボール大会に出場します。

この画像に写っている子達は、まだ「代表候補」の段階で、
ここから中勢選抜チームに選ばれ、更に三重県選抜に選ばれるために、
夏休みに集まっているのです。


(津工業高校体育館)

2014.7.やっと手にした優勝旗(美里中男子バレー部)

2014.8.中学生バレーボール中勢選抜チームの練習初日

2014.8.中学生バレーボール中勢選抜チームの練習2日め
 ↓
2014.8.中学生バレーボール・ジュニア選抜のTシャツ
 ↓
2014.8.JOC中学生バレーボール、三重選抜メンバー決まる
 ↓
2014.10.中学生バレーボール・三重県選抜チームのバッグ
 ↓
2014.12.JOCカップ中学バレーボール大会、三重県選抜は強豪と対戦
 ↓
2014.12.JOCカップ中学バレーボール大会、三重県選抜は予選リーグ2位で決勝T進出
 ↓
2014年12月27日 JOCカップバレーボール大会の応援に
 ↓
2015.1.三重県中学生バレーボール新人大会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする