goo blog サービス終了のお知らせ 

美里町の探検日記GP

津市美里町(旧美里村)に住んでいるコレクターです。コレクション自慢(?)のほか、津のこと、美里のことも書いていきます。

美里町の各小中学校で閉校記念事業に着手

2016-06-08 23:15:07 | 津のこと


来年3月で、3つの小学校と美里中学校が統合され、
4月から「義務教育学校みさとの丘学園」として
小中一貫校が誕生する津市美里町では、
小中学校の閉校に向けて「閉校記念誌」を発行する
記念事業がスタートしました。



高宮小学校では、
・平成9年度までの卒業記念写真
・高宮小学校に関わる写真、新聞記事、配布物
・高宮小学校に関わる思い出を記した手記
・閉校記念インベントで紹介するメッセージ
を募集しています。

小学校は、卒業アルバムを制作しないので
中学校のように歴代の卒業記念写真を保管していないのですね。
当時の写真をお持ちの方、ご協力をお願いします。

私の学年の写真(上の画像)は
わが家に保管してありました。





美里中学校では、
・第1回~第4回の卒業アルバム
・美里中学校に関わる写真、新聞記事、配布物
・美里中学校に関わる思い出を記した手記
を募集しています。

私にとっての美里中の一番の思い出は、
家が近所だったこともあって
学校から帰ってきたら、よく美里中で遊んでいたことです。
給食調理室の窓の下へ行って中をのぞき込むと
給食のおばちゃんが、残ったパンとかをくれたりしました。

二番目は、
PTA会長をしていた時に、小学校の統合の話が持ち上がり、
「長野高宮統合案」とか「辰水小学校に3校が統合する案」とかが
市から提示されたのですが、
遺恨の残る決着は受け入れられないというのが私達の考えでした。
将来的には小中一貫教育が主流になると
その当時から言っていたのですが、
まさか美里地域が津市で最初のそれになるとは思いませんでした。

三番目は、
美里村文化センターで美里中学校の文化祭をしていた頃、
どの学年だったかは忘れましたが、
戦時中の空襲の中を、少女がお母さんを探すシーンがあって、
その少女役の生徒が迫真の演技で、
操作室から客席を見たら、大勢の保護者が泣いていたのです。
あれほど保護者が涙した文化祭は、その後見たことはありません。
もしあの劇の写真が残っていたら、
ぜひ記念誌に収録してほしいと思います。

長野・高宮・辰水の各小学校でも
それぞれ「閉校記念誌」を製作するようです。



こちらは津市一志町の旧波瀬小学校です。
統合されて児童のいなくなった学校は、
現在、レスリング道場や地域づくり協議会の事務所として活用されています。
校舎の窓には
「140年ありがとう」のメッセージが掲示され
玄関横には記念碑が建立されていました。

美里の小中学校の名称は「義務教育学校みさとの丘学園」に

中華ミンチカツ/ザめしや・津南郊店

2016-06-08 22:15:32 | グルメ


津市高茶屋小森町、
国道23号線沿いにあります、
「ザめしや」津南郊店です。

こちらは夜12時まで営業していますが、
夜10時30分になると、全品半額になります。
最近、このことも知られてきて
半額組だけで店内がほぼ満席になっています。



以前は(と言っても4月のことですが)、
午後10時30分のお客は、男性のお一人様がほとんどでしたが、
最近は中高年のご夫婦とか、
職場の同僚らしきカップルとかも見かけるようになりました。

ザめしや 津南郊店
津市高茶屋小森町2850-3
電話番号059-234-0591
営業時間11:00~0:00(L.O.23:30)
駐車場あり



ということで、
この日は、10時45分に入店したところ
多数の先客があったため
めぼしいメイン料理がほとんど残っていない状態でした。

仕方なく、
ごはん(小)
豚汁
グリーンサラダ
中華ミンチカツ
冷奴ミニ
の5品を選んで、
晩ご飯らしくしてみました。

計757円の半額で379円でした。



桜フェア(その2)/ザめしや・津南郊店

桜フェア(その3)/ザめしや・津南郊店

黒酢でつくった酢豚/ザめしや・津南郊店

市場公民館(津市芸濃町雲林院)

2016-06-08 21:15:24 | 津のこと


津市芸濃町雲林院、中瀬古バス停付近から
南の集落内にあります、市場公民館です。
自治会の集会所です。

集会所の表札が無ければ、
田舎の立派な民家と間違えるところです。



市場集会所の東、
市道沿いに続く、長屋門の白壁です。

この界隈で最も大きなお屋敷のようです。
時代劇のロケにでも使えそうですね。



公民館の北、県道の交差点から河内の方向を撮影しました。

岩原公民館(芸濃町椋本)

林川原公民館(芸濃町林)

椋本西町公民館(芸濃町椋本)

林殿町公民館(芸濃町林)