美里町の探検日記GP

津市美里町(旧美里村)に住んでいるコレクターです。コレクション自慢(?)のほか、津のこと、美里のことも書いていきます。

「500円でお昼ごはん(三重・中南勢版)」を持って食べてきました/お好み焼き 天風(明和町有爾中)

2016-06-12 21:15:07 | グルメ


「たべるポケットブック 500円でお昼ごはん」という本を持っていくと
通常800~1000円のランチが、
500円(税込で540円)で食べられる、
ということで、やってきましたのが
明和町有爾中、県道鳥羽松阪線沿いにある
お好み焼き「天風」です。

注)お好み焼き「天風」は閉店しました。
店舗には福祉法人が入っています。
2023年11月、現地を確認しました。


お好み焼き 天風
多気郡明和町大字有爾中1427-3
TEL 0596-52-2100
営業時間
11:00~14:00
17:00~22:00(L.O.21:45)
定休日 不定休



カウンター席では目の前で調理しているところが見られます。

ほかに座敷席、テーブル席があり、
ファミリーでの利用にも適しています。



「ペアセット+ドリンクバー」
ブタまたはイカのお好み焼き・焼きそばのセットに
ドリンクバーが付いています。

500円でお昼ごはん。過去記事リスト

「500円でお昼ごはん(三重・中南勢版)」を持って食べてきました/中華料理 劉さん家(松阪市中央町)

「500円でお昼ごはん(三重・中南勢版)」を持って食べてきました/からあげchick(伊勢中川駅前)

>明和町有爾中付近、県道鳥羽松阪線沿いのお店
(北から順に)


(お食事処 悠々、ラーメンみのり、韓国料理 川本)

お惣菜バイキング/お食事処 悠々(明和町有爾中)


(喫茶 凱旋)

COFFEE&お食事 凱旋(明和町有爾中)


(三時の羊カフェ)


(ラ・アマート)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津市榊原町「恋の湯治場 榊原温泉 蛍灯(ほたるび)」 6/1~6/26

2016-06-12 13:15:24 | 日記


榊原温泉のホタル観賞イベント「蛍灯(ほたるび)」が
6月1日(水)から6月26日(日)まで開催されています。

期間中の夜7時から9時まで、射山神社で蛍イルミネーションが点灯しています。

お問い合わせ 
榊原温泉振興協会 059-252-0017



射山神社の境内と、
神社の前の「榊の井戸」もライトアップされています。

第26代継体天皇のときに、こちらの「榊の井」に榊の枝を一晩浸し、
伊勢神宮に献上したと言い伝えられ、
それ以後、榊の産地として有名になったことが
「榊原」の地名の由来となっています。

榊原温泉と射山神社



射山神社の拝殿の横から、裏の榊原川まで
林の中の小路がライトアップされています。

榊原川に出て、上流のほうへと歩き、
旧紫峰閣の横の橋を渡り、
山の中の榊原川支流まで歩いていく、
というのが公式の「蛍灯コース」です。

紫峰閣より奥へは、車両は進入禁止となっています。



土曜日の夜ということもあって
常時100人以上が、
神社から橋までを行ったり来たりしていました。

約6割が、小さい子を連れたファミリー、
3割が若いカップル、残りの1割が中高年のグループでした。
若い年齢層が多いということは
雑誌やSNSなど、
若者向けのメディアで情報が流れているのでしょうね。

また、高齢者にとっては
子ども時代には普通に見られたので、
蛍など珍しくもないのかもしれません。


(旧紫峰閣の前の駐車場、約40台駐車可能)

私も、神社の境内で写真を撮りながら、
意外に若者層が多いので、驚いていたところです。

隣りの「神湯館」から、浴衣姿で歩いてくる
若い夫婦の姿も見られましたので、
イベントとしては成果が挙がっていると思われます。

ただ、山の中まで歩いていかないと蛍が見られないのは
ちょっと不便かなと思います。

2013.6.榊原温泉、射山神社の「蛍灯(ほたるび)」を見てきました

この写真を撮った後に、美里町南長野の立岩橋と新開橋へ
ホタルを見に行って来ましたが、
美里のほうがたくさんホタルが飛んでいました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする