
月刊Simple別冊「三重のおいしい本(2017年版)」に
紹介されていたお店です。
玉城町にあるハーブ料理のカフェで、
「ガーデンカフェ」の名前のとおり、
素敵なお庭に囲まれたカフェです。
Garden cafe Bonheur
度会郡玉城町玉川284-1
田丸駅から1,996m
TEL・予約 0596-58-3556
営業時間 10:00~18:00
(ランチ11:00~)
定休日 水曜日、第3火曜日
駐車場 有

県道鳥羽松阪線の明和町有爾中(うになか)の交差点
(ぎゅーとらのある交差点)を西に入り、
県道を2.3kmほど直進すると
ミニストップのある大きな交差点があります。
その交差点の手前にお店があります。
上の画像の、白い看板の奥に、
駐車場があります。

お店は、ウッドデッキのある木造の建物です。
東向きに建っているため、
午前中のほうが陽当たりは良いようです。
テラス席での食事も可能です。

テーブルが一列に並んだ客席は14席あります。
自家製のお菓子や、ハーブ製品も販売しています。

ランチは
「スープセット(1,080円)」
「パスタセット(1,080円)」
などです。

私は「パスタセット」を頂きました。
パスタ(キノコのトマトソース)とサラダの
ワンプレートに、日替わりのハーブティーが付きます。
サラダには、ハーブの花が入っています。
画像の青い花と白い花です。
ぜひ食べてみてください、とのことで
野菜と一緒に頂きました。
プレートの隅に盛られていた
ジャガイモが格別に美味しかったです。

こちらの名物の「トライアル(540円)」も
一緒に頂きました。
シフォンケーキの上に、
玉城町産のフルーツを載せているとのことですが、
見本の写真より、かなり豪華なものが出てきて驚きました。
これも非常に美味しくて、
この「トライアル」だけでも
また食べに来たいです。
私は11時に入ったので
ずっと1人で食事をしていたのですが、
昼の12時ごろになって、
若い女性の2人組が3組続けて入ってきました。
定食・ランチ(三重)過去記事リスト
カントリーハウス(玉城町勝田)
Cafe & Store 楽(らく)/明和町斎宮

上の「ガーデンカフェ ボヌール」さんから
50m東にある喫茶店「茶夢待夢(さむたいむ)」さんです。

明和町有爾中の交差点、
ぎゅーとらの反対側にある焼肉店「中一」さんです。
後方に「スーパーサンシ」の看板が見えていますが、
ぎゅーとらの向かいに、倍以上大きなサンシが進出するようです。
4月16日の撮影で、この時はまだオープンしていませんでした。