![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ef/df6a815ac8a0c19aa482d7422bee5cd9.jpg)
松阪市飯南町横野、
柿野小学校前の国道166号沿いにあります、
洋食店「あちこち山花」です。
私は若いころに、
当時の飯南町役場の職員さんに連れられて
ここでうどんを食べたことがあるのですが、
その食堂は17年前に閉店し、
5年前に現在の洋食店になったそうです。
あちこち山花 (さんか)
松阪市飯南町横野65
柿野小学校前
TEL 非公開
営業時間 11:00~14:00
定休日 火曜日、水曜日
駐車場 5台
オープン 2012年7月11日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/90/c498c2bfd02b69d14e6fb12fa6c68f36.jpg)
外観はあの当時のままだったので、
店内に入るまで、
経営者が替わられたことに気付きませんでした。
ケヤキの一枚板のテーブル(上の画像)や、
ロードタイプの自転車(下の画像)など、
あの当時のうどん屋の記憶とは
一致しないアイテムでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/9f/c77b3245ab92b79845c5524be3f18648.jpg)
厨房には私より年上と見られる男性と女性がいて、
前には自転車、そして後ろの本棚には
「弱虫ペダル」が並んでいました。
黒板に書かれていたのは
ビーフシチュー定食 800円
ハンバーグドリア定食 800円
などで、
以前にうどんを食べたお店からは
想像できないメニューが書かれていました。
後から聞いたお話では、
こちらは「マグロ丼」が名物のお店だそうで、
ビーフシチューなどは冬限定メニューのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/5c/0f10ad19b7a3731971d7ef52e76e0ad9.jpg)
「わかりにくいメニューでごめんね、みんなにそう言われるんですよ」
とマスターが言うので
「そのミニクーパー定食(1,000円)ってのは何なんですか」
と聞き返すと、
ビーフシチューにハンバーグが入っている、
とのことでした。
上の画像がその「ミニクーパー定食」です。
ハンバーグのほか、ちゃんと牛肉や野菜も入っていました。
寒いのでうどんでも食べて帰ろうと思っていたところ
思いがけず、温かい食べ物に出会いました。
画像でお分かりのように、器がかなり大きくて、
シチューだけでもたっぷり量のがあるのに、
それに加えて、ハンバーグと牛肉が入っていますから
1,000円とはかなりお得です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/39/0721bbb5dca0d9804354e016b4bd5544.jpg)
食後にデザートが付きます。
カウンター席からは、お店の下を流れる櫛田川が見えます。
マスターと奥様は横浜からIターンで三重に来られたそうです。
「日本中のいろんな町を検討したけれど、
温暖で、東京まで3時間で行けて、物件が安い、のが
三重県だったんですよ」
ということで、多気町に移住し、
ヒマだから何か商売をしたいと言ったところ、
空いていたこちらのお店を紹介されたのだとか。
「マグロはね、各地のマグロ漁港から
宅配便で送ってもらってるの。
だから、朝早起きして市場へ行かなくても
質のいいマグロが手に入るから、
こんな山奥でも商売ができるんですよ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/93/22f5786587a8afc5703a3d5aecd3131e.jpg)
(国道166号とリバーサイドチャクラ)
マスターの今後の目標というか夢をお尋ねすると、
「ここ(国道166号沿線)は、
サイクルスポーツをする人にとっては楽園みたいな所でね、
ここで、一日中遊んでる人もいっぱいいるんです。
で、今の希望はね、
自転車に乗る人の基地みたいなものができたらいいなって、
都会から自転車積んで車でやってきて、
着替えて、自転車に乗って、お風呂に入って、帰っていく、
そんな基地を作ってって、行政にお願いしてます」
とのことでした。
道の駅 茶倉(松阪市飯南町粥見)
深緑茶房 日本茶カフェ(松阪市飯南町)
定食・ランチ(三重)過去記事リスト