
三重県立白山高校の生徒が、通学に利用しているJR名松線を舞台に
「等身大の高校生の青春」を表現したPRポスターを制作するなど、
ユニークな活動を行っています。
「名松線勝手に応援団」というプロジェクトで
3年生の「総合的な探究の時間」の一環として、ポスターを制作、
津駅の津市観光協会やJR松阪駅などに計800枚以上掲示されています。
ポスターの写真は、名松線沿線の自然豊かな風景とともに高校生の日常を収め、
見た人が胸をときめかせ、共感するような効果を求めているとのこと。
名松線の魅力を「胸きゅん」ポスターでPR 三重
この活動を知ってまず思ったのは、
名松線の線路と駅、雲出川の清流、旧街道の街並み、など
もともと見どころが多かった地域に、
高校生が目を向けてくれたのが嬉しいです。
上記のように、ポスターを見た人が
同じ場所で同じポーズで撮影してSNSにアップしてみたいと
名松線沿線を訪ねてもらうのが目標なのでしょうね。
ということで、
私が以前に撮った、津市白山地域の画像を以下にご紹介、
彼らの活動を応援させていただきます。

津市白山町川口、JR名松線の踏切です。
後方に白山中学校の緑色の屋根が見えています。

津市白山町川口、JR名松線の関ノ宮駅です。
両隣の川口駅、家城駅のような駅舎はありません。

津市白山町南家城、雲出川に架かるJR名松線の鉄橋です。
「家城ライン」と呼ばれる景勝と鉄橋が同時に見られます。

津市白山町川口、JR名松線の伊勢川口駅です。
こちらは無人駅で、駅員さんはいません。
家城ライン(白山町リバーパーク真見付近)
白山ひめ神社(白山町川口)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます