![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/0e/2d068439fbee348fc4a21713e6b14158.jpg)
津市北河路町、津ICの東、
「メッセウイングみえ」の隣に完成した、
「津市産業・スポーツセンター(サオリーナ)」です。
10月1日にオープンしました。
岩手の大学に行っている息子が久しぶりに帰ってきたので、
「まだサオリーナに行ってへんやろ、見に行こか」
と言って、実家でゴロゴロしていた息子を連れて
まだピカピカの施設にやってきました。
津市産業・スポーツセンター
津市北河路町19番地1
休館日 12/29~1/3(※プールは毎月第2火曜休館)
営業時間 9時~22時
構成施設 サオリーナ
三重武道館
メッセウイング・みえ
規 模 敷地面積 95,019㎡
建築面積 24,320㎡
延床面積 29,171㎡
駐車場 1,848台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/9f/9689cdb057abcf73f5ab4f593ededd22.jpg)
津市は女子レスリングの吉田選手の出身地、
ということから、
新施設の名称は「サオリーナ」となりました。
1Fロビーには
吉田選手の像と、オリンピックで着用したユニフォームなどの
記念品が展示されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c6/27dfb03c098f951e57ef3a2ee53b66a6.jpg)
メインアリーナです。
バスケットボールは3面、バレーボールなら4面の同時利用が可能、
観客席は、3,054席です。
この日は、バドミントンと卓球のスポーツ教室をやっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/3a/61b980305ae9aba7199773534677d566.jpg)
メインアリーナの稼動客席です。
先日ここで開催された、
春高バレーの三重大会決勝戦では、
両校の応援団が、この客席から応援していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/42/b7a28b09a2a6219053e4bb0dbb856773.jpg)
メインアリーナの2階席の裏には、
青く塗られた通路があります。
サオリーナの敷地内には、1周1.2kmの
チップ舗装のランニングコースが整備されていますが、
雨の日でもトレーニングできるように、
メインアリーナ内にも1周280mの屋内コースが設置されています。
ということを説明すると
息子(現役の競歩選手)は「わーい!」と叫んで、
ランニングコースを走り始めたので
「小学生か!」とあきれてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/16/ed077be638dbf859a2172495d3516d2d.jpg)
サブアリーナです。
バスケットボール・バレーボールがそれぞれ2面利用可能です。
この日はレスリングのマットが置かれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/39/aaf0b2ae97d4fb3ea0b5acdcedbc31c7.jpg)
サブアリーナの隣には、
柔道場と剣道場があります。
間にある壁は収納することが可能で、
大会開催時には4面で試合を行うことが可能です。
そのほか1階には、
屋内プール(25m×7レーン 水深1.1m)
トレーニングルーム
フィットネススタジオ
フリーウェイトルーム
があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b5/4c3fa3eb2064dc4be3bb91ec66b70fd3.jpg)
上)2階の通路から見たロビー
中)弓道場(近的射場10人立)
下)屋上の多目的広場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/89/a9e5d8462b1001465caf366cab746575.jpg)
上)ロビー横のフィットネススタジオ
中)売店で販売されている吉田選手のイラスト入りお土産
下)館内にあるカフェレストランは、
「れっどらいん厨房」が入っています。
ということで、
サオリーナを堪能して帰ってきました。
息子も、大学に戻って、
友人らに自慢することでしょう。
2013.第1回吉田沙保里杯津市少年少女レスリング選手権大会(一志町)
2012.五輪3連覇の吉田選手、津市役所を訪問
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます