miss pandora

ONE KIND OF LOVE

愛にはいろいろ種類があるの
全部集めて地球になるの

やるか やらないか の はざま

2016-06-29 15:14:04 | 

パズルのピースを集めるのは たのしい

ピースがアルゴリズムの
見えない型から出てきたら 
少し困る
なぜなら
なんたって 
分解するのが好きだから
でもその数式を想像するのは たのしい

やるかやらないかのはざまは やっぱり4次元だ
やらないのは 何次元であれ 0
0であれば
あの美しい水平線に近づくわけじゃない
ぽっかりと かわいらしい音の「穴」でもないの

うすぼんやりとしたボクの「はざま」は 
0を抜けた
はざまとおもっていたのは「瀬戸際」の
ピースだった



画像・
‘Somewhere between do or not’2016ナカムラアリ/インスタレーション部分
技法/インスタレーション/木版・和紙・卵殻・アクリル・アルミテープ・ベビーパウダー・ミクストメディア

‘Somewhere between do or not’2016 Ari Nakamura / installation parts
Technique: xylograph, Japanese paper, eggshell, aluminum tape baby powder, mixed media

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第57回北海道版画協会展のご案内

2016-06-29 11:33:53 | 
今日は、北海道らしいスカッとした空です。

さてさて、来週火曜から札幌で北海道版画協会展があります。

http://hokkaidoprinta.wix.com/hokkaido-print-a

(↑昨年、渋谷美求さんと私で作ったHPです。たまに見てみて下さいませ)

今年からコンチネンタルギャラリーでの開催となります。
コンチネンタルギャラリーは、道版協45周年の時に「私の一品展」というギャラリー企画をしてくれました。

個人的には、そのころ小樽発でやっていた展覧会「Pacific Rim Art Now」という 故)一原有徳さん、故)嶋田観氏、故)佐々木徹氏、国松明日香さん、柿﨑煕さん達と一緒にカリフォルニアのアーティスト(ケリー・デトワイラー、ドン・フリッツ、ディビット・ペース、ルーク・バートル、ショーン・ボイルズ・・・確か1回目のアメリカ側のディレクターは、プレストン・メットカーフとジュラルド・ブラッドでした。懐かしいなぁ~)と国際交流展を企画開催していました。アメリカでの発表時には、サンタクララ大学とアップライドマテリアル社がスポンサーになり、アップライド社が千葉に新社屋をたてるにあたり、千葉の作家も入れてほしいということで、現在銀座のSteps Galleryのオーナー・美術家/吉岡まさみさんや宇野和幸さん(京都嵯峨芸大)達も仲間になって、以後私の道外海外での活動をどんどん広げていってくれました。
コンチネンタルギャラリー・キュレーターの樽野さんには、企画やキュレーションに加えて翻訳やパーティなど本当に色々お世話になっていました。とても久しぶりなのでドキドキしてます。


☆地下鉄東西線「西11丁目」駅から本当に徒歩3分もかからないくらいの位置にある、素敵なギャラリーです。ご来場をお待ちしています。


第57回北海道版画協会展

●7/5(火)---7/10(日) 

●10時~18時(最終日は、17時まで
)
●コンチネンタルギャラリー
地下鉄東西線「西11丁目」駅 出口2より徒歩3分


ナカムラアリ在廊予定

●7/8(金)15時~18時
●7/10(日)13時~17時

お会いできると、もあらっきぃ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WAVE 2016 終了御礼

2016-06-28 12:07:27 | 

おかげさまで、地元小樽をはじめ道内外含めてたくさんの素晴らしいお客様に恵まれ6/26の午後5時に無事展覧会を終了することが出来ました。ありがとうございました。

キュレーターが付いていないWAVE展搬入日は、13人の作家たちそれぞれが自分以外の作品に初めて会う緊張の瞬間です。作品たちが、もっとも引き立つ場所を絶対に妥協しないのが、この展覧会の魅力でもあり実は気力・体力ともに大変なことでもあります。今回もある種の興奮状態の中で、冷静な陳列チーフ坂東宏哉さんのもと2時間ちかくも39作品を移動して、間隔・高さ・ライティング・・・やっとたどり着いた初日でした。
そして、なにかしらあの汗が実を結んだような充実した「気」をもらうことが出来ました。

他のメンバーの作品はもちろんのこと、会場での語らいや作品を観る人々の後ろ姿からヒントより次作制作に励むつもりです。

ありがとうございました!!!





ナカムラアリ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Some kind of occupied territories 占領地

2016-06-28 10:47:31 | 


裏腹の事実は


だがしかし


やっぱり妖艶で


括弧たる美が


存在することもある



それらは


方法ではなく


たぐいまれな結果として



私の心を占領する時間がある。。。。。ここに。。。。







*画像 インスタレーション2016 ’somwhere between do or not’ 床面エスキース
アスファルトフェルト・和紙・アクリル・アルミテープ・ベビーパウダー 300×270㎝
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WAVE展のお知らせ

2016-06-17 07:56:01 | 展覧会
ご無沙汰していますがお元気ですか?
北海道は、リラ冷え中。
つかの間の晴れでライラックが香っています。




限られたギャラリー空間にいかにその相乗効果を高めながら異種の作品を展示するのかがひとつの「Key(鍵)」でもあるWAVE展は、去る今年2月小樽市文団協のお声かけでコンテンポラリーダンス(直江博子創作バレエ研究所)との初めてのコラボエクスビジョンとなりました。


2016年2月おたる雪あかりのコラボエクスビジョンの様子

さて、グループ名を「WAVE」にしてから11年目、油絵、水彩、日本画、版画、インスタレーションなどの作家13人が集まりました。
WAVE展の本展であるこの展示は、様々な分野の作家が個展を意識して集まる作品に加えて各作家コメントもあります。ご多忙とは思いますが、ご来場をお待ちしています。

なんと・・・まだ作品完成してません。今年もとても実験的?な展開の予定なんだけど・・(泣)ラストスパートがんばります。

WAVE 13 Artist Exhibition 2016
ウェーブ13人展
▶6/21(火)~6/26(日) AM10:00---PM5:00
▶市立小樽美術館1F市民ギャラリー
----2016参加作家----
江川光博・大谷美由起・さとう綾子・末永正子・高野理栄子
徳吉和男・ナカムラアリ・羽山雅愉・坂東宏哉・深山秀子
福原幸喜・森山 誠・八重樫眞一

ナカムラアリ在廊予定
6/21(火)  AM10:00---PM5:00
6/24(金)  AM10:00---PM2:00
6/25(土)  PM2:00---5:00
6/26(日)  PM2:00---5:00
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする