白に 赤、黄、グレーを空間の変化に合わせ、ポイントとして使っています。
こういう色の使い方を私も好きでよくします。男性的かな。
みなさん、こんにちは。ミタス一級建築士事務所の清水です。
前回お話した ドイツ環境庁の建物 には、図書館もあります。
今回はその説明で、ドイツエコバウ建築ツアー その(36)になります。
来月初めには、オーストリアへ行きますので、早く完結しないといけませんから、
このドイツエコバウ建築ツアーのブログをピッチをあげて、アップしておきます。

▲図書館の閲覧内部の状況

▲2階の倉庫部分へ上がってみると

▲ローカと窓、照明。窓の付いてるルーバーらしきものは…

▲このように外部に付いた木製ルーバーです。
ドイツでは、省エネルギーのために窓の外部のルーバーは、
素材はいろいろですが、非常に多いです。

▲案内して頂いた、図書スタッフの方々とコーディネーターのホルガーケーニッヒ(右端)
横浜市 住宅 設計なら
ALL contentsCopyright R 2008 mitasu