専用クリーナーが、グラノス、これです。そういえば、
ユーザーに差し上げようと私がまとめてたくさん購入して、
ストックを持ってたのを思い出しました。(^^)ゞ
ミタス一級建築士事務所では、床材はいつも無垢材を標準として使用しています。
ユーザーの方から、お手入れについてよく質問されますので、簡単にアップしておきます。
無垢材でも、家具のようにウレタンなどの工場塗装してあるものは
合成ワックスを使うことになりますが、
天然塗料で染み込むタイプの無垢材の場合は、お手入れにも天然塗料の
床用ワックスを使ってください。
ホームセンターでも各種売っていますしネットの通販でも購入できます。
購入先例を、下記に載せておきます。
ミタス一級建築士事務所のホームページブログ
一般的に天然植物オイル系が多いです。
有名なブランドでは、
オスモ、リボス、アウロなどの外国製品です。
私も以前はオスモを指定指定したが
最近の塗料指定はリボスです。
理由は、オスモよりもリボスの方が塗りやすいからです。
ワックスを塗るのは、
陽当りの良い床材は、ワックスが蒸発して
無垢の木がカサカサになってくることがあります。
ひどくなるとひび割れもあります。
新築時には、一度塗ってあるとはじいてしまうので
ご自身で塗ってもあまり意味がありません。
少なくとも半年間は放置した方が良いです。
ご自身でもう一度塗ると、以前のワックスも奥に残っているので
陽当りの具合によりますが、かなり長くもつはずです。
ワックスが効いていると、汚れも付きにくく
水をこぼしても弾いてくれます。
まあ、無垢材の良さのひとつに、汚れが
あまり気にならない、というのがありますね。
▲リボス の例 色は、クリアだけでなく、いろいろあります。
▲オスモ の例
▲アウロ の例
……………………………………………………………………………
ご意見があれば、お気軽にどうぞ!
注文住宅 横浜
横浜 一級建築士事務所