赤楽茶碗
明治ころの作品かと思います。
かなり出来のよい赤楽です。
高台脇に数印があり、左側はなんとなく雲楽と読めますが、
三代、二代斎藤雲楽氏の印とも異なるようですので、
詳しい知識はありませんが、仮に雲楽とするなら初代のものじゃないかと思います。
年代的にも一致します。
しかし断定には至りませんので、ご理解の範囲でお求めください。
すでによく使われて来た釉肌を呈しています。
手取りよく、茶陶としてもうしぶんない逸品です。
時代なりの貫入染みなどありますが、特筆すべき疵もありません。
画像にありませんが、やや径の合わない保存箱が付属します。
口径 約12.2センチ前後
高さ 約7.5センチ前後
実物と画像とでは多少色合いが異なる場合があります。
古いものですので、画像と説明文にない疵等ある場合があります。
サイズは前後と記載の通り、誤差を含みます。
時代産地は当方見解です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/14/5cce9dd77b7411d0b34ce86f57bc9df0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/96/ffe2d2c3cafeb71c51a56b46bd18de1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/90/1994d6b13d40a1e477976531010cdb02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ab/f49378d015f566a8258b29e0a16a57ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/6d/ab97492d93d93700d055a9b04ad32916.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/70/d352bfd05140fd4c77b580ccd6637ea0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/5b/76e1d3bb8abe012b1007e7a0e9d861ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/cf/42a2029417db54bf30bafae8fc89278d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/9f/a4beafc177e3e1ee17c77f3f7159bea2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/8b/2646de74d0bd4db8b3796dfbc140aae0.jpg)