井戸手塩笥茶碗
江戸後期ころの唐津などの肥前系かと思いますが、
明確にどことは断定できませんので、ご理解の範囲でお求めください。
非常に佳き姿の塩笥茶碗です。
口縁に焼成前のへたり、ニュウとその直しがあるほかは、
目立った大疵はありません。
文字通り、塩笥的な用途で制作されたものかと思います。
箱はありません。
おそらくなかなかめぐりあうこともできないお品かと思います。
旅茶碗、茶籠茶碗、通常の抹茶碗、
また、氷を浮かべてロック、
あるいはまたコーヒー、紅茶等にも。
口径 約8.5-7.9センチ前後
高さ 約7.1センチ前後
実物と画像とでは多少色合いが異なる場合があります。
古いものですので、画像と説明文にない疵等ある場合があります。
サイズは前後と記載の通り、誤差を含みます。
時代産地は当方見解です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c5/c1212365c0c93cceca86a71ce4de25a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/61/a4a56d7076957dbee9b3413cb580192a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/52/f9209928eb06d1ce7860b52f98f0befc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/93/784d59ecb8e36a69c10445f9fed44a7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/89/809b74e3c5f9a74879eed6bee709b514.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/58/f2ee727c0a4ebd3180437e7c4e8d24c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/78/1b7fe897b8696d5c932a12c36c68f257.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/2b/763ae64b69bf14098ebb93039f77edda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/95/59abc74b1517da72c47bc8d2ad07b98f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ed/3cdf2c87f5a948370ccebb8ae9392578.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/db/67bbc58a479ef01e0a70920a92ab9b0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/df/43c92d01c2caa4766be2b90a3c009f9a.jpg)