赤い塩笥盃
時代産地ともにはっきりこうと言い切れないお品です。
ただただこの形、姿に惹かれて仕入れたものです。
赤い土は四国の香西焼にみえますが、断定には至りません。
唐津など肥前系ではなさそうです。
入手時はもっと薄汚れていたので、当方で通常洗剤にて洗浄済みです。
長時間の水漏れテストはしていませんが、
ふつうに盃として使う分には漏れはありませんでした。
赤い土にさらに薄く釉がかけてあるようにみえます。
画像の通り、その釉が剥落している箇所、
口縁には欠け等もありますので、あらかじめご承知置きください。
座辺、掌中にてなでくりまわしたいお品です。
口径 約3.8センチ前後
高さ 約7.3センチ前後
実物と画像とでは多少色合いが異なる場合があります。
古いものですので、画像と説明文にない疵等ある場合があります。
サイズは前後と記載の通り、誤差を含みます。
時代はある程度、つまり、幕末明治くらいはあるようにみますが、
やはり断定には至りません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8b/4b8e30a4c3f33045ea90bcd8620a3dab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a9/fddef1ca729b4da07d1d8d6bb6425f42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/4c/763f6206d7ae65052af3777ebee413e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/79/5b3479e86ea025e02b789287800fe31e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c7/f839724b69e1563f6860aeae21dad74f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/87/a107b361671e51cb8905e04838ab143c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a2/6cbd83c91ec2d6a8fc0f062750bccac8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/36/6cdf906016aa0d022aaac480a755b964.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/bf/785f49a5666541f01a77f65cd9ec9319.jpg)