八重山焼締香炉。
18世紀頃の八重山焼の焼締め香炉です。
窯印あるいは陶工印あり。
画像のとおり大傷ものであったものを堅牢なパテと本金泥で直したものです。
これは、筒茶碗として使用したいがために直したもの。
ずしりと重く、通常の茶碗としてはもちろん通用しませんが、
ひとり自宅で喫茶をたのしむには十分です。
八重山の開窯ははっきりしておらず、17世紀以前にすでに窯が存在していたようです。
もちろん現存するものは希少で、
お数寄なかたはご存知かと思います。
口径 約10.8センチ前後
高さ 約8.9センチ前後
画像と実物とでは多少色合いが異なる場合があります。
古いものですので、画像と説明文にない傷等ある場合があります。
サイズは「前後」と記載の通り、多少の誤差を含みます。
箱はありません。
なにがしか古布の包み裂をおつけします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d7/063c3a7f7647a8cdf4a6572766fd4d74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/40/725524cac0928bcbd5480f113bec5908.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/5f/f1f2d1dff2a2f6f292c5d5ddcb1d1a04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/aa/f34cca39863550599e0d669772bc9135.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a4/0634fdc198345a3c99583a886b3de079.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/84/0706e671a8a9eb4a59cf61f0e7b6785b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/aa/0291f60b4e3c7163a83217a869b34e9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/60/349591103ff7219bd2221ac5c9982e76.jpg)