ギャラリー 一間

骨董ルクラシックの画像庫

キセト 筒盃 灰釉 三足野香炉 江戸時代後期〜幕末

2022年04月04日 09時24分58秒 | 骨董
キセト 筒盃 灰釉 三足野香炉 江戸時代後期〜幕末

一般的にこの釉肌だとぐいのみ手の黄瀬戸と呼ばれるので、
キセトとさせていただきましたが、
厳密には灰釉三足香炉と呼ばれるものです。
画像の通り、どういった器具でかはわかりませんが、細かな点の連続による線紋が刻まれています。
わざわざ野香炉にこういった文様が施されているのもおもしろいですね。
当方的には当然立ちぐいとして使用できるものとして仕入れたものです。
内部には胎に染みこんだ汚れが残りますが、
入手後通常洗剤では洗浄済み、
その後、お酒を入れたり、抹茶を点ててみたりしています。
今後のご使用で育つ肌かと思います。
口縁に直しあり。
足だけやや色が薄いので、後から足したのかと思いましたが、
足にも釉がかかっているので、そうではなさそうです。
口縁内側の返しも低いので、ぐいのみとして使えます。
長時間水を入れておくと底部がしめりますが、
ふつうにお酒を呑まれる分には問題ないかと思います。


口径 約6.7-7センチ前後
高さ 約5.3センチ前後
当方で使用していますので、
到着時、お酒あるいは抹茶のかほりが残っている可能性があります。
あらかじめご了承ください。
ほか、古いものですので、細かな傷等はあります。


実物と画像とでは多少色合いが異なる場合があります。
古いものですので、画像と説明文にない傷等ある場合があります。
サイズは前後と記載の通り、誤差を含みます。
時代産地は当方見解です。












この記事についてブログを書く
« キセト 半筒盃 江戸時代 美濃... | トップ | 染付 筒盃 清朝期 »
最新の画像もっと見る

骨董」カテゴリの最新記事