火曜日はだいぶ、とのコーチ組・長沢コーチ組の流れが出来てきましたね。長沢コーチ組の方は本当に伸びていますね、、意識が高い。
と言っても私が見ている方が伸びていないかというとそんなハズはない。しかしコーチングが甘いのかなぁ?と少し悩む事もありますが、じっくりじっくりだよ?俺!と気持ちを落ち着かせて(笑)
基本をしっかりと下の年代でじっくりと教える大切さを2年生の選手を見ていて感じています。
以前も書きましたが、その選手は早い時期から通っていて色々なコーチングの流れから上の年代と一緒に教えていて(人数の関係からその流れになっていました)、ある時コーチ側で彼の身体能力にこちらが誤魔化されていないか?という疑問が。しっかりとプレーを見ていく上と、確かにゴールへの嗅覚?が凄く瞬発力があるので抜け出しが早く素晴らしいゴールへの過程(プロセス)を見せてくれる事が多く、コーチもそこだけで評価を決めていた事に気づきました。
そこで体験や3年生が増えた火曜日を基本組と分けてコーチングしていく流れを少しづつ作り、彼は今まで習ってきたことの復習や上の学年が知らない、出来ないのいら立ちもあって良い意味で伸びてきています。
今日は私の「怒る」時間が多かったです。教えている選手のFonte歴が浅いというのもあって説明して怒りました、というか説教?
水を飲んだり、次のミーティング、練習までの準備が遅い子がいました。それを見て他の選手が「歩いてる」とか「遅くない?」などコーチに意見してきました。私とまっちゃんは
「じゃぁ直接言いなよ。遅ぇよ!とか早くとか。」など促しました。
「えー、そんな風に言えない。」や「(遠慮がちに)言ってもいいの?」など。「言っても良いんだよ!」とコーチ。
その彼が遅れて来た後に説明。
「じゃぁ準備が遅い人に遅ぇよ!早くしろよ!とかどうして言っていいのか?君達ここにどーやって来る事が出来るかというとお父さん・お母さんにお金貰って、来てる訳だ・・・で次にサッカーが上手くなりたいから来てる。じゃぁ今ここに5人いる。たった1人が話聞いてない。他の4人はサッカーが上手くなりたいのにコーチはその1人を・・・どーして話を聞かないの?とかその人に10秒かけて怒ったとする。他の4人の10秒をもらってね。4人の10秒ってことは40秒分。じゃぁ10人いたら?その前に他の人たちはよし!今日も上手くなりたいから1000円下さい!ってお父さんお母さんに頼んで来てたら?そのお父さんお母さんは君に上手くなってほしいから1000円払ったのに、見に行ったらコーチは他の子に怒ってばっかり・・・・・・って思わない?じゃぁ兄弟で来てたら?2000円払ってる親だっているよね。君のお母さん、○○さんはぁ、2000円払ってるよね?じゃぁ、準備が遅い、話を聞かない奴がいて、そのせいで練習時間、コーチングの時間が減って、お父さんお母さんから1000円貰った時の事を思い出しても・・・そいつに言わない?俺は上手くなりたいからここに来てるんだ!って。お前の準備が遅くてそのせいでコーチに怒られる為に来てるんじゃない!って思わない?良いコーチングしたいから長沢コーチにもまっちゃんにもお金払ってコーチをお願いしてる訳だ。そーじゃなきゃこの位の人数なんか一人で見ておー、頑張れーとか言ってるよ!ボランティアやってるよ。やる気のある奴だけ見たいからFonte始めたん!OK?君達はここに迷惑をかけにきたんじゃない、ただ練習しに来たんじゃない、親からお金貰ってきている、じゃぁ100%で練習して帰らなきゃいけないよな?・・・・・・って事で2対1ねー。」
という、あれ以上いったらなんか熱いモノが目からこぼれそうだったのでハッ!と気付いて次の練習に(笑)あ、あとその為にハリーって言葉を教えているので言葉使いは気をつけようね。でも厳しくね。これ、概要・・・概要に入れようかな?むしろ書いてないかな?こんな事。。。
最後のキラリは私の基礎組からと長沢組から。いくらゲームで結果が悪くても内容は伴っている選手は評価すべき。発表させた後はコーチ陣で、やっぱりこっちの思ってる事と違うこと言うね、と。まぁ、成長もそーだからねぇ、選手が伸びていないって悩んでいてもコーチはあいつ伸びてるなっていうパターンもあるからねー、と。
明日はあいさつ回りで私は練習に行けません。前田コーチとまっちゃんです☆前田コーチ最近厳しくなってるからねー♪気をつけようねー♪いつも笑顔の人は怒ると怖いよー☆とのコーチは笑顔も怒ってるのも作ってるから何考えてるか自分でも分からないよー(笑)
保護者の方へ。
このブログは子供と一緒に見てほしいです。漢字の勉強も兼ねたり・・・親が見てフムフムと納得して終わるパターンを少し耳にしているので。。選手に発信しているものです☆
必ずポチっとお願いします(笑)

にほんブログ村
と言っても私が見ている方が伸びていないかというとそんなハズはない。しかしコーチングが甘いのかなぁ?と少し悩む事もありますが、じっくりじっくりだよ?俺!と気持ちを落ち着かせて(笑)
基本をしっかりと下の年代でじっくりと教える大切さを2年生の選手を見ていて感じています。
以前も書きましたが、その選手は早い時期から通っていて色々なコーチングの流れから上の年代と一緒に教えていて(人数の関係からその流れになっていました)、ある時コーチ側で彼の身体能力にこちらが誤魔化されていないか?という疑問が。しっかりとプレーを見ていく上と、確かにゴールへの嗅覚?が凄く瞬発力があるので抜け出しが早く素晴らしいゴールへの過程(プロセス)を見せてくれる事が多く、コーチもそこだけで評価を決めていた事に気づきました。
そこで体験や3年生が増えた火曜日を基本組と分けてコーチングしていく流れを少しづつ作り、彼は今まで習ってきたことの復習や上の学年が知らない、出来ないのいら立ちもあって良い意味で伸びてきています。
今日は私の「怒る」時間が多かったです。教えている選手のFonte歴が浅いというのもあって説明して怒りました、というか説教?
水を飲んだり、次のミーティング、練習までの準備が遅い子がいました。それを見て他の選手が「歩いてる」とか「遅くない?」などコーチに意見してきました。私とまっちゃんは
「じゃぁ直接言いなよ。遅ぇよ!とか早くとか。」など促しました。
「えー、そんな風に言えない。」や「(遠慮がちに)言ってもいいの?」など。「言っても良いんだよ!」とコーチ。
その彼が遅れて来た後に説明。
「じゃぁ準備が遅い人に遅ぇよ!早くしろよ!とかどうして言っていいのか?君達ここにどーやって来る事が出来るかというとお父さん・お母さんにお金貰って、来てる訳だ・・・で次にサッカーが上手くなりたいから来てる。じゃぁ今ここに5人いる。たった1人が話聞いてない。他の4人はサッカーが上手くなりたいのにコーチはその1人を・・・どーして話を聞かないの?とかその人に10秒かけて怒ったとする。他の4人の10秒をもらってね。4人の10秒ってことは40秒分。じゃぁ10人いたら?その前に他の人たちはよし!今日も上手くなりたいから1000円下さい!ってお父さんお母さんに頼んで来てたら?そのお父さんお母さんは君に上手くなってほしいから1000円払ったのに、見に行ったらコーチは他の子に怒ってばっかり・・・・・・って思わない?じゃぁ兄弟で来てたら?2000円払ってる親だっているよね。君のお母さん、○○さんはぁ、2000円払ってるよね?じゃぁ、準備が遅い、話を聞かない奴がいて、そのせいで練習時間、コーチングの時間が減って、お父さんお母さんから1000円貰った時の事を思い出しても・・・そいつに言わない?俺は上手くなりたいからここに来てるんだ!って。お前の準備が遅くてそのせいでコーチに怒られる為に来てるんじゃない!って思わない?良いコーチングしたいから長沢コーチにもまっちゃんにもお金払ってコーチをお願いしてる訳だ。そーじゃなきゃこの位の人数なんか一人で見ておー、頑張れーとか言ってるよ!ボランティアやってるよ。やる気のある奴だけ見たいからFonte始めたん!OK?君達はここに迷惑をかけにきたんじゃない、ただ練習しに来たんじゃない、親からお金貰ってきている、じゃぁ100%で練習して帰らなきゃいけないよな?・・・・・・って事で2対1ねー。」
という、あれ以上いったらなんか熱いモノが目からこぼれそうだったのでハッ!と気付いて次の練習に(笑)あ、あとその為にハリーって言葉を教えているので言葉使いは気をつけようね。でも厳しくね。これ、概要・・・概要に入れようかな?むしろ書いてないかな?こんな事。。。
最後のキラリは私の基礎組からと長沢組から。いくらゲームで結果が悪くても内容は伴っている選手は評価すべき。発表させた後はコーチ陣で、やっぱりこっちの思ってる事と違うこと言うね、と。まぁ、成長もそーだからねぇ、選手が伸びていないって悩んでいてもコーチはあいつ伸びてるなっていうパターンもあるからねー、と。
明日はあいさつ回りで私は練習に行けません。前田コーチとまっちゃんです☆前田コーチ最近厳しくなってるからねー♪気をつけようねー♪いつも笑顔の人は怒ると怖いよー☆とのコーチは笑顔も怒ってるのも作ってるから何考えてるか自分でも分からないよー(笑)
保護者の方へ。
このブログは子供と一緒に見てほしいです。漢字の勉強も兼ねたり・・・親が見てフムフムと納得して終わるパターンを少し耳にしているので。。選手に発信しているものです☆
必ずポチっとお願いします(笑)

にほんブログ村