低学年も4月から初めて、高学年に飛び級した子も含めあっという間に10名近くまで増えましたね。そして順調に育ってきました。たまに一年生とは思えないプレーをしてくれたりとここ最近の成長は本当に素晴らしい。
今日の練習の中で感じた事を書いて低学年報告と致します。
体験含め4人での開催、途中高学年の飛び級組が2人参加。この時に感じた事はやはり両足でのプレー。特にシュートチャンスの際に逆足で打てるというのは本当にメリットが大きい。そして、プレーにも幅が出るし、全てにおいて「判断の早さ」につながってくる、という事。今、左側にボールがある「だって僕は右利き」という考えが一瞬でもあればプレーへの影響はとてつもなく大きいモノになる。しかし、例え逆足側にボールがあっても「シュートコースが開いた!」とでは前提にある条件は同じでも選択するプレーは違ったものになる。これを1年生からチャレンジし続ければ・・・!
そして、体の使い方もやはり大事でラダーも正直欠かしたくはない。3年生の体験が増えているが、やはり体を使えていない選手が多く、キックやリフティング、ドリブルでもその影響がありラダーで整えてあげたい。そうすると、少しの時間でも良いのでこの年代からラダーは継続すべきか。
ルール。やはりある程度のルール理解はしておくべき、そうでなければ球蹴りで終わってしまう。それは自然と避けたいスタンスをとっていくべき。今日は年長さんが「オフサイドだよオフサイド」と言っているあたり「良いね」と感じました。もう少し言葉を話せるようになれば「じゃぁどうすればパスが出るかな?」と考えて人にモノを言うようにしたいですがまだ早いです。今はそれに気付いて言葉に出すという事が素晴らしい。
最後に、勿論この年代で大切な事を把握したうえでのこの理論であり、そこまでお固く実践しているわけではありません。「楽しむ事が大事」でもどーせなら「ついでに良い教育理論を植え付ける」そんな気持ちで取り組んでいます。気が付いたら当たり前にやってほしい事をやっていた。強制させるスポーツではなく楽しむスポーツという事を理解した上でどーいった指導をしていくべきかを考える。今の草の根の指導層に足りないモノだと感じます。
初の低学年カテゴリをしっかりと経験し、学ぶ事が出来た。まだまだ学ぶべき事は多いですが、今年の育成の結果を省みて来年に活かします。
今日の練習の中で感じた事を書いて低学年報告と致します。
体験含め4人での開催、途中高学年の飛び級組が2人参加。この時に感じた事はやはり両足でのプレー。特にシュートチャンスの際に逆足で打てるというのは本当にメリットが大きい。そして、プレーにも幅が出るし、全てにおいて「判断の早さ」につながってくる、という事。今、左側にボールがある「だって僕は右利き」という考えが一瞬でもあればプレーへの影響はとてつもなく大きいモノになる。しかし、例え逆足側にボールがあっても「シュートコースが開いた!」とでは前提にある条件は同じでも選択するプレーは違ったものになる。これを1年生からチャレンジし続ければ・・・!
そして、体の使い方もやはり大事でラダーも正直欠かしたくはない。3年生の体験が増えているが、やはり体を使えていない選手が多く、キックやリフティング、ドリブルでもその影響がありラダーで整えてあげたい。そうすると、少しの時間でも良いのでこの年代からラダーは継続すべきか。
ルール。やはりある程度のルール理解はしておくべき、そうでなければ球蹴りで終わってしまう。それは自然と避けたいスタンスをとっていくべき。今日は年長さんが「オフサイドだよオフサイド」と言っているあたり「良いね」と感じました。もう少し言葉を話せるようになれば「じゃぁどうすればパスが出るかな?」と考えて人にモノを言うようにしたいですがまだ早いです。今はそれに気付いて言葉に出すという事が素晴らしい。
最後に、勿論この年代で大切な事を把握したうえでのこの理論であり、そこまでお固く実践しているわけではありません。「楽しむ事が大事」でもどーせなら「ついでに良い教育理論を植え付ける」そんな気持ちで取り組んでいます。気が付いたら当たり前にやってほしい事をやっていた。強制させるスポーツではなく楽しむスポーツという事を理解した上でどーいった指導をしていくべきかを考える。今の草の根の指導層に足りないモノだと感じます。
初の低学年カテゴリをしっかりと経験し、学ぶ事が出来た。まだまだ学ぶべき事は多いですが、今年の育成の結果を省みて来年に活かします。