ブログ
ランダム
光回線の新規ご契約で【合計最大118,580円相当還元!】
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
SAPPORO・DE・SANPO
「ひな工房 八重の衣」で仲間とチクチクお雛様作りやっています♪
資料館deひなめぐり2025
2025.2.26 (水)~ 3.2(日)10~16時(最終日15時まで)
*今年は資料館の休館に合わせて水曜から5日間の日程で開催です。
札幌市資料館
札幌市中央区大通西13丁目
お問合せ:工房 祥 志 摩 祥 子 09095124908
お問合せ:ひな工房八重の衣 ヤマグチヒナコ 09028733959
八重の衣ってこんな感じ♪
ひな工房八重の衣工房紹介 2024.3.31
「体感アーティスト立松正宏」 さんに再会♪
2010年01月21日 12時07分02秒
|
万歩計
またまた東京散策の時のお話。
ブログを始めた頃、たまたた東京都美術館前で偶然耳にした涼やかな音色
そんな記事はこちらをね
出会い
その後CDを送ってもらったりブログを拝見したり…。
ブログはこちらです
音楽&写真は自転車に載せて 「体感アーティスト立松正宏」
ずっと新しいCD完成を待っていました。
CDが完成したとのメールをいただき数カ月。
また直接お目にかかれるといいなぁ…と思っていたので
この時がチャンス!と美術館前で再会が実現
なんか一つ夢がかなったようで嬉しかった~~
手作りザイラという楽器や打楽器などを
すべて一人で演奏するのでスゴイの~
もち、足も使ってます(笑)
念願の完成したCDもお買い上げ~
タイトル曲の「Wood'n'roll」素敵です~
動画も発見しました
お近くを通りがかりの時には耳を澄ませてみてくださいね~
≪TOKYO散策≫
コメント
大人気!お雛様キッド作成大奮闘♪その2
2010年01月21日 11時33分23秒
|
草の実会
大人気!お雛様キッド作成大奮闘♪の続きです。
今回は完成品もご用意。
手作りが苦手な方もOKです
キッドからの完成品作成も承ります。
新しいお雛様に会いにきてくださいね~!
コメント
大人気!お雛様キッド作成大奮闘♪
2010年01月21日 11時24分23秒
|
草の実会
珍しく2日もブログをさぼりました(爆)
この間、大人気のお雛様キッド作りに精を出してたのよ~
さかのぼってチェックしてみると手作り大好きAちゃんと二人。
手探り状態の頃
来週はお雛様づくり…
そして第二の進歩
リトルローズがお引越しです♪
次はこんな進歩
色とりどり…♪
仲間が増えた
…
おひなさまキッドつくりはボラ仲間が増えてにぎやかに♪
4人で大奮闘
…
お雛様キッド作り大奮闘♪
で、今回はさらに…
なんとボラが5人大集合で大奮闘
この二日にわたって皆で手分けしてキッド作り
この数回は様子を撮影する余裕もなかったのですが今回は5人。
テキパキと動く仲間と喉をうるおしながら
頑張った成果がこちらのキッドです。
まずは集い処えんさんで販売。
えんの市もあるよ~
元気ショップでも販売予定です。
コメント
リトルローズのお雛様♪…えんの市でお待ちいしています!(^^)!
2010年01月18日 19時51分23秒
|
草の実会
昨日の日曜日。
皆さまのところは雪の被害大丈夫でしたか?
岩見沢・江別では幹線道路に車で出ることもできなかったそうで…。
50~100cmの積雪だったらしい
センター試験の当日にこんなことになるなんて受験生もお気の毒よね~。
試験開始を1時間繰り下げたようですが再試験など無事に済めばいいですね。
朝、miy家の周囲は晴れていたので
お出かけしたら同じ市内でも出先は凄い積雪
除雪もできていない道路をひたすら走りました。
怖っ
そんな除雪の悲鳴が
環さんブログ
からも聴こえてきましたわ~
そんな一日。
用事を済ませて帰宅するとき、自宅の雪が心配でしたが
ほとんど降っていませんでした。
同じ市内でもこの違い
まぁ、miy家はラッキーでしたわ~~
そんなこんなの大雪の日曜でしたが
miy家ではお雛様キッドの制作に精を出し…(笑)
完成品もこんな感じでの販売ができそうです。
手作りの苦手な方もこれで大丈夫(爆)
集い処えんさんの「えんのいち」で販売しま~~す
見に来てくださいね
当日はAIKOさんお手製のおでんバイキングもお楽しみですよん
日 時
1月29日(金)・30日(土)11:00~16:00
おでんバイキング
12:00~15:00 料金 大人1200円 子供800円
場 所
集い処えん(札幌市西区発寒1条3丁目3-23)
011-661-9611 駐車場 6台
皆さまのお越しをお待ちしています
コメント (6)
お正月のえんさん
2010年01月18日 19時31分08秒
|
おいしいお店
お正月休みもあけて早々に集い処えんさんに遊びに行きました
着くなり、玄関先のみかんと昆布のついたしめ縄に感動
古き良き時代のお正月って感じです
お店の中もあちらこちらにお正月のいい雰囲気が出ていて
とってもおめでたい気分にさせていただけました
お手玉など昔懐かし遊びグッズも飾られていて楽しそう~~
床の間のお供えにもAIKOさんらしい一工夫
稲穂が添えられていました。
実はmiy家も稲穂をかざってたの
お友達にいただいて1月1日の満月に月光浴させていた
パワーストーンの入ったワイングラスに
稲穂を植えてみました~~(笑)
これで豊作間違いなし
コメント (4)
昼と夜との境目のお月様@札幌
2010年01月17日 18時15分57秒
|
季節・気候
夕暮れが昼の風景を飲み込む瞬間。
それを見つめるとんがり三日月。
朝、猛吹雪だったことが信じられない夕空ですわ。
コメント (8)
釧路ふく亭 櫂梯楼@札幌PARCO
2010年01月16日 21時08分35秒
|
おいしいお店
年末のクリスマス市で楽しんだ日のこと。
メリクリ~♪はじめてのミュンヘン・クリスマス市
クリスマス市を堪能したあと
段取り上手の友人がチョイスしてくれたお店で忘年会~
実はこの時のメンバー、釧路に縁のあるメンバー三人
連れて行ってもらったお店は札幌PARCO内に
昨年11月25日にOPENしたばかりの
釧路ふく亭 櫂梯楼
オススメは釧路巻きなるものらしい~
ランチのメニューが16時半までっていうのも魅力的
それに
アルコール0のビールがあったこと
あははは♪
だってね、忘年会ですから気分くらい味合わないとね(爆)
女三人、色々頼む、頼む(笑)
おしゃべりしながら食べられる物を皆で分けていただいて
シメのデザートも皆で分けていただいちゃいました。
めっちゃ楽しい一日でしたわ~
釧路巻き。生ものの海苔巻きです。
miyもすっかりハマりそうですわ~
コメント (2)
こんなお雛様も…♪
2010年01月15日 13時19分11秒
|
趣味
お正月モードも終わっていよいよこの季節ですね(笑)
そうそう、お雛様。
えんさんで巡り合って草の実の製品にまでなってしまったお雛様キッド作りは
また最盛期に向けて(笑)また再始動です
こちらは知人の持っていたお雛様。
えんさんで巡り合ったお雛様と作り方が似ていそうよね
こんな可愛いのも…
さぁ~。季節本番
ステキなお雛様作りやっちゃうわ~
コメント (8)
除雪資金はこんな形で♪
2010年01月15日 12時50分02秒
|
季節・気候
雪の多い地方では除雪・排雪の費用は市町村にとっても大問題です。
ですから雪が降りませんように…と願う自治体は多いことでしょうが
逆に除雪を請け負う事業所にとっては
仕事が減ってそれはそれで死活問題。
なかなか難しいものです。
このところの財政悪化でこの数年
市内の除雪はイマイチゆきとどいていないような…
降雪の度に道路の雪は時間を問わず車が通れるくらいに
除雪してくれることはとってもありがたいのですが
それではなかなか生活道路の確保はできません。
こちらは降雪時のホイールローダーでの市の除雪風景。
11m道路も車がすれ違えるほどは除雪してもらえません(^_^;)
この数日後にさらに雪を飛ばして積み上げる重機が出動して
細かった雪道を拡張してくれました。
自宅周辺の雪捨て場がなくなった2月頃には年に一度だけですが
町内会が結束して各戸でお金を出し合い道路の雪を排雪してもらいます。
ここで除雪と排雪の違いってわかっていただけるかしら(笑)?
で、この町内会で大々的に行う排雪作業ですが
この仕組みが始まった直後は戸建ての自己負担が
5~6000円だったような気がするのですが
町内会の紆余曲折があったのち
今年の負担額が1000円
集金に来て下さった方のお話では最近始まった町内会での廃品回収での収益が
この排雪費用に回されているとのこと!←納得♪
この地域では資金集めに、子供会や小学校、それに町内会と毎週末
どこかの廃品回収の車が走ります。
この排雪費用の話を聞いて子供会の廃品回収に出していたmiy家ですが
来月からは町内会の廃品回収に出そうと決心したmiyなのでした~
先日ポレポレとうさんのブログ記事
私の故郷に「日本一すごい町内会」があった!
で
地域が結束して活性化に励んでいる様子が紹介されていたのですが
そちらの地域には足元にも及びませんけど
こうして地域の協力で資金を集めるのに協力していこうというのは
これからの町内会の活動に活気が生まれそうな予感です。
もっと小さい単位での雪への取り組。
ご近所10件ほどで結束しての毎週の排雪作業も
同じ業者での作業が4年目。
いいチームワークができてくるのって嬉しいですよね~
コメント (2)
特派員報告…ユリカモメ@水戸
2010年01月14日 11時42分27秒
|
特派員報告
久々
ふくやぎさん
からの特派員報告です。
ちょっと可愛いユリカモメを送ります。
寒くなって、かなり活発になってきた冬鳥です。。
場所は水戸の偕楽園近接の千波湖。
こちらでは湖面は凍らないのですよぉ。
ふくやぎ
藍色の湖面に白いユリカモメが映えて
とっても美しいですね~~
ググってみたらユリカモメは都鳥なんですね
なるほどです。
湖面が凍らない…。
やはり北海道では信じられませんもんね。
ゆうしゃケンさんのブログにもワカサギ釣りの話題が…。
記事はこちら
寒波も応援、ワカサギ釣り
山口県の豊田湖でボートに乗って釣る??
北海道では厳寒の中凍った湖面に
専用ドリルで穴をあけて釣るのですが…。
この季節にボートでつるとは…
やはり北海道の寒さは段違いなのでしょうね。
コメント (4)
昨夜の吹雪から一転の青空で標高3mの雪山に挑戦!@札幌
2010年01月14日 11時11分07秒
|
季節・気候
昨夜気がつくと外は猛吹雪になっていました。
一晩中降り積もれば…と深夜に除雪。
こういう時に限って家には一人
しかし、目覚めてみると
真青な空がとても気持ちのいい朝となっていました
皆さまのところはいかがですか?
九州や日本海側でも大雪のようですものね。
昨夜の雪かきが効いていて今朝の作業は程々で終了~。
青空につられてちょっと気になるところへ…
先日紹介した雪山
お正月は雪かきから…(^_^;)
電線にも届きそうな位除雪の山ができていたので
わきに立っている松のまつぼっくり。
この雪山に昇れば届くわよ~~
…というわけで朝から標高3m??の雪山に挑戦
ほら~~(笑)
ふだんなら、見上げてもよく見えないくらいの松ぼっくりが
すぐ目の前に
標高3mの山頂はわずかな面積しかないので(笑)
慎重にわたりつつしっかりGET
そんなmiyを見ていた雪かき中のご近所さん。
お名前も存じ上げませんが
「松ぼっくり差し上げましょうか?」ですって
まぁ、なんの目的もなくただ取ってみたかっただけなので
たくさん収穫できたことを伝えてこの大雪の話題でお別れしましたが
雪かきでこういう普段できないコミュニケーションができるのよね~
そのくらい爽快な青空ってことですわ。
暫し、そんな風景をね
これだけ気持ちのいい青空と収穫したいくつかの松ぼっくり。
朝から幸せ
な時間を堪能したのでした~~
で、松ぼっくりの使い道???
どーしましょうかねぇ
コメント (7)
他人の空似(笑)?
2010年01月13日 15時24分09秒
|
アラカルト
先日のことです。
新年早々とあるお店にとあるものを探しに行った時のこと…。
お目当ての物をウロウロと探し回っていたら
取引先の人が新年のあいさつに来た模様。
その対応をしているスタップルームの店員さん。
あれれ??
姿、形は見えないけれど、なんか聞いたことのある声が…
そうなの…。
アンガールズの田中の声にすっごく似てる
声だけじゃなくって話し方も…。
そんなやり取りをしばらく聞いていたのですが
いったいどんな風貌なのか気になって仕方がない(笑)
商品のことも聞きたかったし
お話中のところを思わず割り込んでしまったら…。
うわっ!
声だけじゃない!風貌も似てる~~
早速商品について色々相談を…。
そうして話している間もまるでなにもかも田中そっくり~~(爆)
もう笑いそうになるのを必死に堪えた
世の中、自分と似ている人が三人いるっていうけど
まさにその一人なような…
あなたにもそっくりさん、いませんか
コメント (6)
長谷川 陽子チェロリサイタル@鎌倉
2010年01月12日 19時14分12秒
|
創作
寒い日が続いています。
今朝、生田原(イクタハラ)ではマイナス23℃を下回っていたとか
ここのところの道東の冷え込みは厳しいようですね
札幌の今朝はマイナス6.9℃。
これでも寒いって思うのですからもう道東の寒さは耐えられないかも
皆さんのところはいかがですか?
さて、鎌倉Wさんからチェロリサイタルの情報を頂きました。
2月1日
長谷川陽子さん
のチェロリサイタルを催します。
長谷川さんをもともと知らなかったのですが
連ドラ「純情きらり』のテーマ曲演奏されていて
その話をばったり再会した知人に話したところ
脚本の浅野妙子さんは、学時代オーケストラの先輩で親しかったとのこと。
これも縁かなと感じました。
偶然借りた音楽の友2009.5チェロ特集で
チェロの名曲20選のラフマニノフのチェロソナタは
長谷川版推薦とあり、他はヨーヨーマもあるぐらいだから
すごい方なのだと思ったわけです。
でも、一番驚いたのは、
ブログによると7月の釧路公演の際、時間があったので阿寒に行き
眺めを期待して仲間とチェロを担いだまま登山されたそうです。
もしも(盗難など)に備えプロなら当然かも知れないけどすごい
でも眺めはだめだったんですって
今年6月には、岩波ジュニア新書「表現する仕事がしたい』にも登場しています。
この本には「かもめ食堂」の監督も載っています。
一月二月はスケジュールも一杯。
演奏曲も違うわけで、
ブログによるとジャバラ式楽譜入れが
壮観でした。
長谷川 陽子チェロリサイタル@鎌倉
ピアノ 鷲宮 美幸
日 時
2010年2月1日(月)開場 13:30 開演 14:00
場 所
鎌倉芸術館 小ホール(JR大船駅東口徒歩10分)
全席自由 前売券 2700円(当日券3000円)
≪曲目≫
ショパン : 序奏と華麗なるポロネーズ
成田為三 : 浜辺の歌
越谷達之助 : 初恋
大島ミチル : 純情きらり
ブロッホ : ニーグン
カステルヌーヴォー=テデスコ : フィガロ
< 休憩 >
ラフマニノフ : チェロ・ソナタ
・車イスでのご来場の際には下記の問い合わせ先にご連絡ください。
・この演奏会は未就学児童の同伴はご遠慮ください。
主催 鎌倉友の会
チケット申し込み・お問い合わせ先
佐 川 tel/fax 0467-23-2443
土 谷 tel/fax 0467-25-2536
鎌倉友の家 tel/fax 0467-43-0144
鎌倉芸術館チケットセンター 0467-48-4500
Email kamatomo16@gmail.com
鎌倉W
実はこの1月6日にプラハ交響楽団の日本ツアーが始まり
その皮切りが札幌だったそうで…。
そんなことも長谷川さんのブログに紹介されていました
年初め@札幌
プラハ交響楽団と一緒だったなんてすごいですよね~
そんな長谷川さんのリサイタルです。
是非鎌倉で成功してほしいです~~
お近くの方、是非どうぞ~~
コメント
DAIGO…ならぬ大吾パン屋のベーグル♪
2010年01月11日 20時47分59秒
|
美味しい○○
ESTAの地下にいつの間にか入ってた大吾パン屋。
DAIGOじゃないよ(笑)
通りがかりについつい目に入っちゃった
元々は平岸に本店があるパン屋さんのようだわ
やっぱベーグル食べてみなくっちゃね
モグモグ…
う~~~んっ
やっぱ
十勝ベーグル
の勝ちだわ
コメント (4)
東京都美術館は刺激的!
2010年01月10日 22時26分25秒
|
万歩計
プロフェッショナル 仕事の流儀
「闘いの螺旋、いまだ終わらず~漫画家・井上雄彦」
の続きです。
この時の展示内容はこんな感じ
展示会情報
会場には若い方がたくさん
それもメモなどとって勉強しているって感じ
そんな若者の姿にすっかり刺激を受けちゃったりして
特に気になったのが
レベッカ・ホルン展
グランドピアノが逆さ宙吊り
その上、これまた奇妙な動きをするんですもの、驚きでしたわ~
その上、この日は
「contact Gonzo」
というパフォーマンス集団の表現演武(?)
もあったりして…
どうやら、
「身体とは何か」「自分の身体と他者との間にある服とは何か」ということを
問いかけたいらしい…。
まるで人間の身体を利用して絵画を描いているように見えます。
いろんなことに頑張っている人っているのよねぇ~~
≪TOKYO散策≫
コメント (4)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
SAPPORO・DE・SANPO
美しい花、美しい風景。
ステキな出会いや
心に留まった出来事を書き留めています。
そしてお雛様が大好きなこと♪
とうとう
工房まで作ってしまいました。
「ひな工房 八重の衣」です。
そんな様子も
ご紹介いたしますね♪
FBも始めました。
ヤマグチ ヒナコ、
八重の衣で探してね(*^_^*)
思いがけず多くの方に
見ていただいてお話できること
そんなブログテキ生活が
楽しみとなっています。
こんな
SAPPORO・DE・SANPO
ですが
一緒にオシャベリ
楽しんでくださいね。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
カレンダー
2010年1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
カテゴリー
はじめまして…
(4)
お花
(452)
ひな工房 八重の衣
(396)
雛の会
(126)
空・月・虹
(434)
季節・気候
(582)
万歩計
(559)
温泉
(78)
特派員報告
(334)
ワタシのブログテキ生活
(191)
草の実会
(251)
おいしいお店
(277)
楽しいお店
(41)
創作
(344)
music
(276)
趣味
(70)
お茶ごっこ
(68)
美味しい○○
(350)
札幌がやがや会
(77)
イベント
(101)
本・映画・TV
(254)
SAPPORO・DE・SANPOクイズ
(20)
ハニーちゃん・いきもの
(117)
環境・ECO・PEACE
(68)
health
(67)
アラカルト
(166)
家族
(52)
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
最新記事
初開催!北区カフェルピナスで展示販売始まります!
とうとう二月!雛の季節到来♪
桜と橘…間に合いました!
三年越しのつまみ細工!…続きです!
真似っこ…旭川願成寺の扇!
工房展2025…今年のテーマなんて決めちゃって(^^♪
謹賀新年2025!
2024年もお世話になりました!
三年越しのつまみ細工!
メリークリスマス
久々に資料館へ
とうとう最終回~光る君へ~
とうとう映画に??
師走です!
宣伝頑張ります~~(^^♪
NHK光る君へ展
資料館deひなめぐり&工房展…2025年のテーマはこれだ!
銀座「空や」の美味しい最中~そして季節は変わり…
BUMP~Iris~その後
秋深まり初冬に向けて展示会盛沢山!
>> もっと見る
最新コメント
ヒナコ@miy/
謹賀新年2025!
ヒナコ@miy/
謹賀新年2025!
trainrio/
謹賀新年2025!
waniko/
謹賀新年2025!
ヒナコ@miy/
謹賀新年2025!
ハマナス/
謹賀新年2025!
ヒナコ@miy/
今年の夏は閉じこもり生活!
ハマナス/
今年の夏は閉じこもり生活!
ヒナコ@miy/
藤の雛展@西野宏友会ケアセンター
ヒナコ@miy/
藤の雛展@西野宏友会ケアセンター
環/
藤の雛展@西野宏友会ケアセンター
ハマナス/
藤の雛展@西野宏友会ケアセンター
ヒナコ@miy/
藤の雛展@西野宏友会ケアセンター
waniko/
藤の雛展@西野宏友会ケアセンター
ヒナコ@miy/
お弁当いただきますわよ~!
ヒナコ@miy/
サクラ&江戸時代から平成の五月人形展@北海道神宮2024
環/
お弁当いただきますわよ~!
ゆうしゃケン/
サクラ&江戸時代から平成の五月人形展@北海道神宮2024
ヒナコ@miy/
雪の北海道札幌で雛めぐり 2024春「SAPPORO・DE・ひなめぐり」ハルメク!
ヒナコ@miy/
あっという間に明日が最終日!
ブックマーク
miy’s youtube
ヒナコ's youtube
≪BUMP OF CHICKEN≫
釧路市の童話と絵本のお店プ-横丁。
≪虹友報告≫集
プー横丁大好き♪札幌ガヤガヤ会
草花と虫のおしゃべり
千恵さんのお散歩ブログ♪
もくのブログ
“草の実工房もく” 木工品や表札の制作の様子を綴っています
社会福祉法人草の実会HP
イトヤマ イトコ商店
素敵マダムには程遠いイトヤマさんのクスッっと笑えるアクセショップ
「土っかり」だより
Lunch&Cafeゆのんのこと、畑のこと、らくらのこと 土っかりの目指すものをご紹介♪
地域交流スペース より道どころ「らくら」
山鼻の歴史あるレンガ造りの蔵を活かして、子どもから高齢の方、だれもがちょっと寄ってみたくなるような、楽しい地域交流の場づくりを目指して活動しています。貸し出しもOK!
コミュニティ・カフェふうしゃさんのブログ♪
誰でも立ち寄れる屋根のあるベンチ(*^_^*)
板谷みきょうブログ♪
蒼き狐の眼差しに 心 いずくぞ 皮衣
waniko's blog
wanikoさんの日常を記録するブログ
≪ コマの日記 ≫
子育ても終わりかけ熟女仲間のkomaさんブログ☆
猫が絵になるスローライフ
miyと共通項の多い環さんブログ♪
平凡な日々を・・・
北見発!季節感たっぷりのハマナスさんブログ♪
札幌日和下駄
札幌散策が趣味のkelsさん
さそりのらびりんす~たわごと~
膵炎仲間の強い味方あゆちゃんブログ♪
札幌北篠笛教室*千那会。
札幌発の篠笛情報をお届けしているsennaさん♪
やさしい時間が流れてる
フンワリフワフワkuuさんブログ♪
おやこでポレポレ
大好きな書籍や文房具、ちょっとした日常の出来事満載のポレポレとうさん♪
ままりんのブログ
喫茶いまぁじゅのままりんさんブログ♪
スナップ写部ログ
ふくやぎさんのデジカメ写真のブログ♪
露天風呂マニアの温泉探索記
源泉掛け流し温泉 人気ランキング争いがハラハラドキドキ♪応援中です(*^_^*)
プーさん家(ち)の日記
英国生活堪能中のプーさんブログです♪
幻想の殿堂
読書大好き、miyの懐かしい場所をご紹介してくださる怪鳥さんブログ♪
ゆうしゃケン 小心翼翼・平々凡々
ゆうしゃケンさんのブログです
konoha「主夫の生活」
猫友このはさんブログ♪
閑人 kazu Room
多彩な趣味が魅力的な閑人kazuさん♪
花がたり~創作物語と朗読~
朗読家・物語作家/一条綾香(りょうか)さんの朗読作品を集めたウェブサイト♪
お花とはなそう
ご近所お花屋さん「フルーロン花佳」USUKIさんの奮闘ブログ♪
昆虫エクスプローラ
身近な自然で見られる虫たちを紹介するサイトです
アクセス状況
アクセス
閲覧
669
PV
訪問者
312
IP
トータル
閲覧
5,967,352
PV
訪問者
1,489,412
IP
ランキング
日別
3,127
位
週別
2,605
位
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について