このあいだも登場してもらった

ボクの森の下に住む仲良しの奥さん
最近は

赤く色づき始めたお庭の家庭菜園で実るイチゴを摘みとって
生で食べきれない分は

ジャムにして保存してるんだって
ボクは

作れないけれど 皆さんにお話しするからって


作り方を聞いたんだ

どうやって作ろうか 考えてる人は チョー簡単そうだから試してみてね

・ 摘み取ったイチゴはきれいに洗って ヘタを取って耐熱のボウルなど大きめの容器に入れる

・ イチゴ全体にかかる程度にお砂糖をまぶして ボウルをゆすって 全体にお砂糖がかかるようにして数分置く

・ 電子レンジで まず3分チン 味と様子を見ながら好みのジャムになるまで 吹きこぼれに注意して さらに数分加熱

・ 好みの感じになったら 仕上げに レモン汁を加える (固めのジャムにしたい人はペクチンを準備して使う)

静かに冷ますと 完全地元産 無添加 甘さお好み・・の 手造りジャムの 完成です
簡単なので

小粒イチゴをお店でたくさん見かけたりした人も

チャレンジしてみてね !

これなら 料理男子じゃなくても 簡単でしょ?
この他に軽井沢では

話題のルバーブや トマト、ブルーベリーなど家庭菜園やお庭の片隅で採れたての地元果物、野菜で
ジャムをつくるのが 流行なんだよ !

この時期から 軽井沢じゃなくても 試してみてね~