今年もいよいよ

今日、明日。明後日と ついに残りは二日半
今朝の軽井沢は 歯ぎしりする位寒かったけれど だんだんお日様が気持ちよくいいお天気~

正月は冥土の旅の一里塚 めでたくもありめでたくもなし なんて歌もあるけれど
誰もみ~んな

おぎゃあ とこの世に生まれたら 本人の好むと好まざるとに関わらず

生きているものは みんな同じ方向に進むしかないよね
さて このタイミング

食品スーパーはほとんどどこも似た様に 朝から晩まで
年末年始の

お買物も含めて いつも以上にいろいろなお買物をする人で賑わっているね
地球上の、世界のどこかには

いろいろな事情で毎日の飲み水にさえ事欠く

厳しい食糧事情の地域もある中で
ほとんどの人が

それぞれに特別な事情がない限りは
そこそこには

食べられる今の日本だけれど

みなさんにとって一番のご馳走って なんですか?
お正月とか 誰か来客があった時に思いつく最高のご馳走って

なんだと思いますか?
大昔には

日頃(ケの日とも言う)たいしたおかずも並ばない食卓で お正月やお盆といった(ハレの日とも言う)
節目の日には 日常滅多に口にしないご馳走を

「 神仏にお供えする 」という名目で

楽しんだものだったらしい
ご馳走も それに匹敵する食生活が

当たり前の様に毎日になるとそれほど「ハレの日」感も薄れて
年に何回しか・・と楽しみにするほどの ご馳走ってなんなのか 考えちゃう人 いませんか?