軽井沢のいろいろ~♪ 軽井沢で静かに暮らす 深山のイノシシ があれこれ見たこと聞いたこと

軽井沢に静かに暮らす深山のイノシシが 軽井沢の春夏秋冬 今昔、あれこれ・・ 見たまま聞いたまま書いてるよ

 軽井沢のいろいろ 軽井沢の冬至・・

2017-12-22 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

   昨日の夕暮れ時、澄み切った青空が静かにその色を変えていく頃 その夕空に

 細~い   三日月がくっきりと見え始めたんだ  

 ボク   あの  細~い 三日月が大好き !  思わず見とれて、立ち止まっちゃうんだ 

 今日は冬至・・  

   1年で一番 日(昼)が短い日

 カボチャを食べる日とか  柚子湯に入る日とか・・「 砂払い 」って言って  こんにゃくを食べる風習や
 
 地域によって   いろいろ言い伝えや習慣がある日なんだけれど 

 農家や自然を相手にする人たちに  「 冬至十日前 」って言い方が伝わっているって 知ってますか?  

 それって 暦の冬至よりも10日前が 「 実際の 一番日(昼)の短い日 」 ・・・って 思ってる人いますか?   

 それで   よく聞いてみたら

   1年で一番日(昼)の短い日は冬至

 でも冬至の日が 日の出が一番遅くて 日暮れが一番早いわけではなくて  

  朝日が昇るのが一番遅い時期は一月の上旬、日暮れが一番早いのは十二月の上旬らしい 

 それで 日暮が一番早かった日からみれば 冬至は  2週間近く経っているってことで 

 日暮れは 遅くなった気がするから「 日が延びた様に感じる 」 人が少なくないわけなんだ 

  でも、朝日が昇るのはまだまだ遅くなっていくから 冬至が最も日(昼)の短い日って事は間違いないんだって
 
 わかってくれた? 

  で、今日は その冬至  ボクは この間ここでお話したスープと 柚子湯がいいなぁ・・  

 みなさんは   どんな冬至ですか ?     
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする