軽井沢のいろいろ~♪ 軽井沢で静かに暮らす 深山のイノシシ があれこれ見たこと聞いたこと

軽井沢に静かに暮らす深山のイノシシが 軽井沢の春夏秋冬 今昔、あれこれ・・ 見たまま聞いたまま書いてるよ

 軽井沢のいろいろ 軽井沢の江戸風情に桜の花が・・

2018-04-20 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 軽井沢 沓掛(中軽井沢) 追分・・ お江戸日本橋を起点の  江戸時代の中山道に設けられたと言われる宿場

 軽井沢には町内に   その 18、19、20番目の3つの宿場が あったんだってって 前にもお話したけれど

  旧軽井沢にあたる 軽井沢宿、沓掛宿にあたる 中軽井沢には  ほとんどその面影が見られなくなって

 追分には 常夜灯や神社  情緒漂う建造物がまだいくらか残されていて 

 それを 守って、生かして、 伝え残して行こうという動きもあるようなんだ 

  中山道の道筋沿いの新しい建造物や 立て看板、のぼり旗なんかには  規制も申し合わされているようで

 いくらかでも  そんな予備知識を仕入れてブラブラ歩きをすると 

 江戸風情を感じながら散策できる気がするよ  



      


 ここは 江戸時代に追分宿で一番大きくて  お殿様やお公家様が宿泊した「 本陣 」と 

 役人が  街道を行き交う 荷物の検査や確認をした  「 貫目改め所 」があったと言われる屋敷跡・・

 折りしも   例年より早めに暖かな日差しを浴びてサクラが満開 ! 

 静けさに癒されながら  散策するのにオススメな風情だよ・・

 多分 この週末はいくらか散り始め   もっといい感じになるんじゃないかな

 散策やサイクリングには おススメだよ      
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする