週末のスーパーマーケットは どこも駐車場にマイカーがズラリ・・
軽井沢の大きなスーパーで お買い物を終えた関西弁の男性が 連れの男性と外へ歩きながら会話
「 なんで 普通のスーパーで あんな カートいっぱい買物すんのや みんな・・ 」
「 田舎や・・ 家族多いんやろ・・ 」
「 みんなか・・ ? 毎日 あんな買ったら 大変やな 何万も払っとったみたいやった 」
その手には 缶チューハイとつまみか パック袋だけが握られていた
軽井沢へは お仕事とかですか
毎日の食材のお買い物に ピカピカのレクサスやベンツで来てるってのも 気になるんじゃ・・・
まだ 梅雨入りしたばかりで 避暑シーズンには少し間がある時期なんだけれど
確かに このところの軽井沢は ずっと暮らしている人が増えた気がする
軽井沢町の広報では 徐々に 講演会や催事の情報も伝わり始めたようだ
公民館講座も募集が始まっているようだし
軽井沢町の歴史民俗資料館では 先週末の11日
町の広報で こんな 「 文化講座 」の開催を知らせている
・題 目 「正宗白鳥 ―その足跡と軽井沢―」
・日 時 7月17日(日)午後1時30分から3時まで
・場 所 軽井沢町町立図書館2階 多目的室
・定 員 30名 ・対 象 中学生以上 ・参加料 無料
・講 師 吉田竜也氏(愛知淑徳大学文学部准教授)
※7月1日(金)9時から電話・窓口で受付け開始
【申込先】歴史民俗資料館 ☏0267-42-6334
ボクが ちょっと驚いたのは このテーマの正宗白鳥さんって
このあいだボクが ここでちょこっとお話した あの 気になっている別荘の人なんだ
興味がわいた人は 調べて 参加してみたら