軽井沢のいろいろ~♪ 軽井沢で静かに暮らす 深山のイノシシ があれこれ見たこと聞いたこと

軽井沢に静かに暮らす深山のイノシシが 軽井沢の春夏秋冬 今昔、あれこれ・・ 見たまま聞いたまま書いてるよ

 軽井沢のいろいろ 軽井沢のお隣り町 御代田の浅間縄文ミュージアムで

2019-11-15 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

   夕べから今朝にかけての軽井沢の気温は ずっと氷点下・・   

 近頃  テレビのCMなんかで 「 チルド 」 なんてセリフが飛び交っているけれど

   軽井沢は 天然チルド  !

 ほぼ 戸外にいるボクたちも  食べ頃美味しく保存! ってことかな・・   

    冷蔵庫の規格では 「 チルド 」が 0 ℃付近 「 氷温 」 はマイナス1 ℃付近

      「 パーシャル 」 はマイナス3 ℃付近

   だそうだよ

 さて お日様が上がって来て  今朝も明るい日差しの軽井沢  温かくなってくれるかな?

 軽井沢の西側地続きの御代田町  浅間縄文ミュージアム では 明日11月16日(土)

                           

    ≪  講演会「ブッシュマンの狩猟採集生活」  ≫

    地球上最後の狩猟採集生活について語ります

    講師 : 田中二郎(京都大学名誉教授)

    日程 : 11月16日(土)  時間:午後1時~2時

    場所:エコールみよた あつもりホール   入館料:無料

    【問い合わせ先】 浅間縄文ミュージアム    0267-32-8922

                           

 

こんな 講演会を開催するそうで   今年、これまでに何回も開催されたフォーラムや講演会も

大勢の    入場者があったようだよ 

周辺の変わりつつある環境も眺めながら お出掛けしてみたら?      

 

    

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢のアウトレット

2019-11-14 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

    軽井沢駅舎の南側に広がる  アウトレットモール 

 平日にも    お買い物客の姿が絶えることは無くて 

 夕暮れの時間が早まり   クリスマスや歳末が近づくと  

 キラキラ   光り輝くディスプレイやイルミネーションがステキだよね  

   大雑把に240のお店があるそうで ボクなんか 迷子になりそう   

 みなさんの中に 埼玉県民の人   いますか~   

    キャンペーンの一環だろうけれど 今日 軽井沢のアウトレットは

 「 埼玉県民の日 」 だそうで  

   軽井沢プリンスショッピングショッピングプラザの HPなどには

                               

      【埼玉県にお住いのお客さま限定!】 11月14日(木)は埼玉県民の日

    埼玉県にお住いのお客さま限定で駐車場料金が終日無料となります

    この機会にぜひ軽井沢にお越しください。

    【受付場所】 センターモール インフォメーション

      ※駐車券とご住所のわかるもの(免許証や保険証など)をご持参ください

                                 

 って 出ているんだ   今日のことだよね  

   どうして 「 埼玉県民の日 」なんだろうね

 ちなみに  日本でのアウトレット第1号は 1993 年開業の「アウトレットモ-ル・リズム」(ふじみ野市)

 なんだそうだけれど   他の都道府県民の日も計画されているのかな?

 興味が湧いた人は   問い合わせたり、調べてみてね   

 今日は ちょっと強めの風が吹き渡っていて    体感温度も低めだから

 ショッピングにお出掛けの時は     オシャレもちょっと 着込んで来てね     

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢発のしなの鉄道・・ 被災からの全線復旧は・・

2019-11-13 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 ここ何日か軽井沢の夜空は  月が大きく きれいで 

 その代り   朝夕の冷え込みも強まって来たよね・・

 朝夕 学校へ向かうこどもたちも  だんだん重ね着や防寒着姿が増えて来て

 早朝は   吐く息が白く見えたりする

 電車やバスで 通学、通勤する人たちにとって  先日の台風19号の影響は

 被災地だけでなく  周辺地域の人たちにも少なからぬ影響が続いているようで

 そのひとつ   軽井沢~長野間で運行されている しなの鉄道も 

 その ほぼ中間の上田(同)―田中(東御市)間が復旧工事でずっと   運休中だったんだ

 復旧工事は  昼夜兼行で行われていたそうだけれど その甲斐あって

 明後日11月15日(金) 始発から運行が  再開されるそうだよ

 約1カ月ぶりの再会で  これで 代替輸送利用や家族の協力送迎で

 通勤、通学などしていた利用者も 一般利用客も  被災以前の様に利用が出来るようになる

  被災地の復旧にも 役立つだろうね

 みなさん  復旧ボランティアや応援の寄付とか  しましたか?

 マイカー利用を  しなの鉄道の利用に替えられるときは利用するとかでも応援になるらしいよ

 お出掛けの時とか 利用してあげたら ?       

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ  軽井沢の満月と浅間山の初冠雪

2019-11-12 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 昨日 11日(月)の軽井沢は  お昼過ぎから雨が降り出したんだけれど

 降り出す少し前頃、追分の倉賀橋に向かって  佐久、御代田の方から県道を上がって行くと

 S字みたいな軽井沢に向かうカーブの右左の野山の紅葉が ふっくらとしたような感じで

 なぜか   目の奥に残るような印象なんだ

 雑木が多くて 紅葉が多い赤とか銀杏が多い黄色とか  きっぱりした感じじゃないんだけれど

 色とりどりの雑木の山が  暖色ばかりの色合いで 温かくふんわりとした感じ

 やがて   雨が降り出して ひとしきり強めに降りしきった後 雲が切れて

   日差しも見えるくらいになったんだけれど

 今度は 倉賀橋の軽井沢側あたりからの水溜りが流れて  橋を越え

 下り坂になる道路をせせらぎの様に   流れ下って行く

 道路沿いからの   雨水も加わって 下り坂やS字カーブの両路側帯は

 なんだか 白いあぶくの様な小さな泡っぽい流れとなって  日の差し始めた路面を

 浅瀬の流れの様に流れ下って行くんだ・・  

 これって     この通り雨の間だけの現象?

 それとも 周辺の開発や建設工事の結果で   これからもずっとこんな流れが出来るの ?

   なぜ気にするかって言うとね・・

 今朝  浅間山に初冠雪があって 昔からの言い伝えでは 浅間に3度冠雪があると

   麓にも雪が降るって言うんだ

 雪が降って  路面が凍結するようになって・・   そこに 水が流れるとしたら・・

 その 路側帯の端っこに緑色に塗って白線で仕切られた 部分を  こどもたちが 

 通学や外出で 歩いて通るんだ 交通量の多いあの道端で転んだりしたら・・怖いよね・・  

 今夜は すんごい十五夜の月   これからの軽井沢は こーゆー澄んだ夜は冷え込むんだ

 大人だって    足元が怖いよね・・

 水気のある時に あそこを通ることのある人は 1度  あの辺の路面をよく見てください

 それと 誰か エライ人を知ってる人は  排水路が無くてこれからの季節が心配なこと

 お話してもらえませんか ?  よろしく お願いしますね       

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢の冬支度・・ パレードも終わって・・

2019-11-11 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 みなさん    昨日の「 祝賀御列の儀 」 パレード見ましたか ?  

 軽井沢には あのパレードの運営に関わった人もいそうだし お呼ばれのお席にいた人もいたかも

   見られるゾーンに居た人 いますか~ ?

 軽井沢町の中には 天皇陛下が   お子様だった頃からほとんど毎年

 上皇ご夫妻に伴われて   避暑においでになったお姿をお見かけした人が多いので

 昨日のパレードも   格別の思いがあったかも知れないね

 町の中のあちこちに 「 天皇陛下・・ 」 「 皇太子殿下・・記念 」 「 ・・ご夫妻・・・ 」  といった

 モニュメントや記念碑、歌碑なども   いろいろ設置されていて

 その歳月を感じるものもある 

 折を見て ちゃんと どなたの記念なのか 手を入れるいい機会だと思うね

 さて これで 今後の皇室行事は  収穫のお祝いをする 「 大嘗祭 」になるとの報道で

 いよいよ   巷も実りに感謝して冬支度をする時期という事だね

 軽井沢は   再来週あたりから例年 寒さが強まって来るんだ  

 車を使う人は 冬用タイヤの準備や   暖炉やストーブのあるお家は 薪の準備

 エントツのお掃除、 冬用の滑り止めのついた靴も    準備してるかな・・

   帽子や手袋 マフラーや ダウンの入ったアウターなんかも そろそろほしくなるよね 

 そして一番 水道が凍っちゃわないように    凍結対策もお忘れなくね~~    

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする