軽井沢のいろいろ~♪ 軽井沢で静かに暮らす 深山のイノシシ があれこれ見たこと聞いたこと

軽井沢に静かに暮らす深山のイノシシが 軽井沢の春夏秋冬 今昔、あれこれ・・ 見たまま聞いたまま書いてるよ

 軽井沢のいろいろ 軽井沢の・・・スズメ・・♪

2019-11-20 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 昨日も今日も 軽井沢は   いいお天気だけれど 風が強いんだ・・   

 

 

      

 

 こんな風に   きれいな青空が広がって・・

 でも     強めに風が吹くから 地上は   落葉がカサコソ音を立てて転がり歩き・・

 歩く人は マスクをかけたり   マフラーに顔を埋めたり 襟元を高くしたりして歩いている

 ふっと 電線を見ると 沢山のスズメが器用にとまって  

 多少の風には    へっちゃらにバランスを保っている

 へへへ・・ 実は ボクが近づく前は   もっとたくさんとまっていたんだけれど

 ボクに気がついて    半分以上は飛び立ってしまって・・ 

   これだけになっちゃったんだ

 ここから 近くの餌のある原っぱや    田畑に舞い降りてついばんだり

 一斉にどこかへ 飛んで行ったり・・   また 戻って来てとまり 声を立ててさえずったり

 この時期のスズメは どこか体形がふっくらしている感じで  厳しい寒さを前に

 脂肪を蓄えたりしてるのかな・・ 

 呼びかけても 飛んで来てくれたりはしないけれど  元気に飛び回るのを見かけると

 なんだか 元気をもらえるよね・・      

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢の新鮮野菜で・・・ こんなのいかが・・

2019-11-19 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 朝から青空が広がって・・   気持ちいい朝が訪れた軽井沢

 夕べ   ひと雨降ったので 埃っぽさも無くて 深呼吸がいい気持ち~  

 さて みなさん   お漬物って好きですか?

 この時期  温かい夕食メニューで 「 お鍋 」 をしたり 

 ちょっと気が早い    忘年会で 「 お鍋 」 が主役だったりする季節だよね

   スーパーマーケットの店頭にも 発地市庭や中軽井沢駅西側のJAの直売所にも

 新鮮な白菜が並ぶこの時期  腕自慢の奥さんなんかはともかく

 食べるのは好きだけれど   作った事ないし わかんな~~い !なんて言ってる人

 ちょっと 軽井沢の新鮮白菜を使って  「 白菜の浅漬け 」 に トライしてみたら ?

 白菜は 使う予定に合わせて   カットしてパックしてあるものでも 

 ウンウン言って   抱っこするほど大きなのでも新鮮なら どれでも OK

     準備するのは      

  • 白菜    大きければひと玉の1/8縦型カット(約300g) 普通サイズなら1/4カット
  • 塩      野菜の重さの2%
  • 板昆布     野菜の重さの0.5~1%ほど

   漬ける容器 ジッパー袋 食品用ポリ袋 タッパー など 全部が入る大きさのもの

                           

 白菜は 洗って 水気を切って 食べやすい大きさにザクザク切って お料理用ハカリで体重測定

 その 重さの  2%相当の塩を準備 昆布も細切りにしてスタンバイ

  全部が入り切る大きさのボールなんかで  ( ボクは 最初から保存用のポリ袋なんだけど )

 少しづつ丁寧に全体にまぶしながら よく合わせて それを ジッパーバックや食品用ポリ袋に入れて

 破れないように注意しながら  やさしく外側からもみもみ20~30回

 あとは   冷蔵庫に入れて 時間を待つだけ

 ひと晩置いたくらい頃から 味見をして・・・  こんな 手作り浅漬けを楽しんでみたら・・?

 ちょっと 物足りない なんて お醤油を垂らすのはほんの少々に! うす塩で楽しんでね~   

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢の美しい紅葉・・フィナ~レ・・

2019-11-18 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 朝夕冷え込んでも   日中は温かい日差しがあって  

 風が無ければ   紅葉を楽しみながらの散策が楽しい軽井沢

 車が行き交う通り沿いの木の葉は だいぶ寂しくなったり シブい色になったりだけど

 1本の 木の葉の色が微妙に全部違っているのって 当たり前だけれど すごいよね・・  

 しなの鉄道の  信濃追分駅の前を佐久方面に向かって西方向に進み

 変形のT字路にあたるまでの   くるまの避け違いがキビシイ周辺の

 紅葉の彩りが   このところ 結構イイんだ・・

 そこから  倉賀橋を渡ってS字状の坂道を下る両側の紅葉も まだなかなか  いい感じ

 だけど このあたりは   車を運転するドライバーには 運転に集中してほしいスポット

 歩いて 散策するには 通過する車に  要注意なゾーン・・

   うまく 行かないモンだね

 千ヶ滝方面の 別荘地の中の小道沿いや   油井や発地の日当たりのいい場所も

    まだ もうしばらく楽しめそうだね・・

 明日の 西宮神社の祭礼   「 エビス講 」 の宵宮には 例年冷え込みが強まって

 キラキラと小さな雪が     風に舞ったりする季節なんだ

 今のうちに 美しい色合いの紅葉を楽しんでね      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢と長野県縦断駅伝・・

2019-11-17 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 昨日からの土日(11/16,17)  軽井沢もある長野県では年1回のスポーツの大会

   第68回長野県縦断駅伝大会が 開催されているんだ

 長野市の  信濃毎日新聞社前 をスタートして やや縦長の形状の長野県内を「 縦断 」

 飯田市までの22区間   216.9km を 走る

   初日の昨日は 岡谷市までの12区間118・4キロで競い 2日目の今日は

 松本市の松本城公園を午前8時にスタート  飯田市までの10区間98・5キロで競い

   2日間の合計タイムで順位が決まる

 今頃は・・・   

 県内で 市や地域などで結成された   15チームが参戦して競われる

 軽井沢は  「全佐久(オールさく) 」 というチームに該当するんだけれど 

 軽井沢の 企業に所属するランナーも ひとり出場しているんだ  

 「全佐久(オールさく) 」メンバーの中でも   有力なランナーなんだよ

 台風の被災など   暗いニュースが多かった地域の代表もいるだろう

 好天の中 走り続ける選手にエールを送ってくださ~~い      

 

  

  

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢の枯葉・・

2019-11-16 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

    今朝も冷え込んだ軽井沢

 氷点下の気温になる日が続くと   木立の紅葉は一気に加速して

 紅葉を通り越した    枯葉色になっちゃう

 先月の台風被災以来  田中~上田駅間での部分運休が続いていた しなの鉄道

 昨日 11月15日の始発列車から  全区間復旧して早速、通学通勤客が乗り込み

  テレビや新聞でも 明るいニュースとして繰り返し報道されていたね

 地域交通の被災個所のうち  道路の復旧はまだ時間がかかるらしく

 通勤時間帯をピークに 周辺は脇道、裏道も  大渋滞が続いているそうで  

    早く 元通りになるといいね

 今日からの土日 復旧した  しなの鉄道 も利用して軽井沢を訪れる人も多いだろう

 水辺のある 雲場池の紅葉は   まだフィナーレが見られるかもしれないけれど

   どんな 具合かな・・

 足元で カサコソ 音を立てる枯葉を踏みながら  静かな別荘地を歩くのもなかなかいいよ

 葉っぱがなくなった木立の間からは  夏の間には見通せなかった

 瀟洒な佇まいの別荘や 手入れの行き届いた   ため息の出るようなお庭を目にすることも・・

 屋根の上や 雨樋に降り積もった落ち葉や朽ち葉は そのままにして置くと屋根や樋が

 腐食したりして  傷んでしまうので この時期には

 それを取り除く作業をする人の姿もよく目にする・・   

 掃いても   ブロワーなどで吹き集めても 

 後から後から   舞い落ちたり吹き寄せたりして来るので 大変な作業なんだ

 毎日住んでいるんじゃなくても   そーゆーメンテナンスも 

 やっぱり 別荘を持ってるって すごいんだね     

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする