昨日の軽井沢・・ 暖かかったねえ・・なんと この時期で日中の最高気温が21℃超
ハイネックのセーターの女性が 暑そうに首周りを気にしていた
で、最低気温は・・らしく 0.4℃だったそうで 1日のうちの気温差が20度ってのは
ちょっと迫力あるよね・・
アウトレットや 軽井沢駅から旧軽井沢へ向かう軽井沢本通りの人通りが数を増しているけれど
中軽井沢駅から 千ヶ滝通りを北に向かう車や歩道を歩く人影が向かうのは
真っすぐだった国道が 左側にカーブし始めた先あたりから始まる 星野エリア・・
ハルニレテラス トンボの湯 村民食堂 そして 星のやを頂点に ホテル・ブレストンコート・・
専用駐車場や 道路沿いの駐車エリアはいつも空きが少なく 自転車や徒歩で訪れる人も多い
独自のビジネス展開で 訪れる人を飽きさせないビジネススタイルで
旧軽井沢とはまた ひと味違ったカラーが定着しているようだ
かつて 新型コロナの急増でインバウンド需要が途絶えた頃に テレビ番組のインタビューだったか
その影響とその後のビジネス展開に応えた これも注目度の高い オーナーが語るには
もともと 真夏の数週間の避暑客だけでなく 近隣の人たちが ちょっと贅沢感、息抜き感を求めて
温泉やご馳走・非日常感を求めて 農閑期やオフシーズン利用も培っていた先代からの
ビジネススタイルも踏襲、拡大して行くので ここに始まったビジネス展開とは感じていない・・
と コメントしていて 「 先代が遺された遺産 」も 引き継がれているらしい
「 やまぼうし 」というタイトルの 書籍が有って 副題は「 星野温泉の歩み 」
興味が湧いた人は ちょっと 手に取ってみたら・・