瑞穂のラグビー好き

ラグビーをみんなで盛り上げましょう

【WC2011】 予選中間順位+トンガ戦メンバー

2011年09月20日 | ワールドカップ


<-- 2011ワールドカップ NZ大会 開催中-->


 
 予選リーグの途中経過

  Aプール

順位チーム勝点試合勝数分数負数失T得点失点点差
1 ニュージーランド 10 2 2 0 0 19 2 124 17 107
2 フランス 10 2 2 0 0 10 3 93 40 53
3 カナダ 4 2 1 0 1 4 6 44 66 -22
4 トンガ 1 2 0 0 2 3 9 30 66 -36
5 日 本 0 2 0 0 2 3 19 28 130 -102

 Bプール

順位チーム勝点試合勝数分数負数失T得点失点点差
1 イングランド 9 2 2 0 0 7 1 54 19 35
2 スコットランド 9 2 2 0 0 4 2 49 30 19
3 アルゼンチン 6 2 1 0 1 6 2 52 21 31
4 グルジア 0 2 0 0 2 1 6 16 56 -40
5 ルーマニア 0 2 0 0 2 3 10 32 77 -45

 Cプール

順位チーム勝点試合勝数分数負数失T得点失点点差
1 アイルランド 8 2 2 0 0 3 1 37 16 21
2 豪 州 5 2 1 0 1 4 0 38 21 17
3 アメリカ 4 2 1 0 1 2 3 23 28 -5
4 ロシア 1 1 0 0 1 0 1 6 13 -7
5 イタリア 0 1 0 0 1 0 4 6 32 -26

 Dプール

順位チーム勝点試合勝数分数負数失T得点失点点差
1 南アフリカ 9 2 2 0 0 8 1 66 19 47
2 サモア 6 2 1 0 1 7 3 59 29 30
3 ウェールズ 5 2 1 0 1 2 3 33 27 6
4 フィジー 5 2 1 0 1 6 8 52 74 -22
5 ナミビア 0 2 0 0 2 4 12 37 98 -61

  2周り目最終のイタリアとロシアは、今日の試合ですね
  勝点無しは、ジャパン、グルジア、ルーマニア、イタリア(今日試合あり)、ナミビア
  この辺は、順当なところでしょうか
  Cはアイルランドの大健闘(と言っては失礼ですが)で、1位争いに異変あり
  Dはやっぱり死のプールです


 明日のトンガ戦のジャパンのメンバーが決まりました
  1.平島久照(神戸製鋼)
  2.堀江翔太(パナソニック )
  3.畠山健介(サントリー)
  4.トンプソン ルーク(近鉄)
  5.北川俊澄(トヨタ)
  6.谷口 到(神戸製鋼)
  7.マイケル・リーチ(東芝)
  8.◎菊谷 崇(トヨタ)
  9.田中史朗(パナソニック)
 10.ジェームス・アレジ(ノッティンガム)  
 11.小野澤宏時(サントリー)
 12.ニコラス ライアン(サントリー)
 13.アリシ・トゥプアイレイ(キヤノン)
 14.遠藤幸祐(トヨタ)
 15.ウェブ将武(コカ・コーラウエスト)

リザーブ 
 16.青木佑輔(サントリー)
 17.藤田 望(ホンダ)
 18.大野 均(東芝)
 19.バツベイ シオネ(パナソニック)
 20.日和佐 篤(サントリース)
 21.宇薄岳央(東芝)
 22.マリー・ウィリアムス(豊田)

 怪我人特にCTBが厳しいですが、なんとか16年ぶりの勝利を期待しましょう


 読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ


【WC2011】 8日目結果と感想(WAL対SAM中心に)

2011年09月19日 | ワールドカップ


<-- 2011ワールドカップ NZ大会 開催中-->


 今日の注目は、ワールドカップでサモアに勝てないウェールズが勝利を上げられるか?

 前半は、お互い決め手がない状態で、ミスも目立ちました
 お互いPGを決め、ウェールズがもう一本でリード
 40分を過ぎてからの攻撃でサモアに集中力があり、ゴール前でミスなく攻め続けトライを奪って
 逆転しHT                                                  (6:10)
 後半に入るとすぐ、ウェールズがPGで1点差に詰め寄ります
 20分過ぎくらいから中3日のサモアに疲れが見えだしました
 25分 ウェールズのPGで再逆転
 27分 ウェールズの22番が攻め上がり、最後はフォローしていたWTB:シェーン・ウィリアムスが
      トライを決めて(G不成功)で7点差                         
 このリードを守って、ウェールズがRWC大会ではじめてサモアを破りました
 (今まで2回負けてましたからね)
 サモアは、負けたもののボーナスポイント獲得。死のDプールはまだまだ予断を許さないですね 

 8日目結果
  イングランド 41:10 グルジア
   最終的に点差はつきましたが、グルジアは良い勝負してました
   HTでは 17:10 の7点差での折り返しでしたし

  フランス 46:19 カナダ
   気になるAプールの対戦は結果として、ジャパンと同じようなスコアですが、カナダの方が
   互角に戦ってた感がありますね。中盤はPGでコツコツ点差を広げ、最後にようやくトライを
   固めどりして4つ。カナダ今日は中4日で、次のジャパン戦まで、中8日。休養十分ですね

 今日は試合はお休み^^。

 読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ


【WC2011】 7日目結果と感想(AUS対IRE中心に)

2011年09月18日 | ワールドカップ


<-- 2011ワールドカップ NZ大会 開催中-->


 昨日は、NZ応援ツアー帰りからの友人が東京駅に止まられるということで
 移動しながらの観戦となりました 

 1試合目、前半の途中まで自宅で観戦、少し力の差がありましたね
  アルゼンチン 43:8 ルーマニア
   
 2試合目
  この前トークライブがあった、フットニック大崎(木曜にラグビーしてるって聞いたのですが・・・)
  行ったら、清水 対 浦和が全画面で展開、しかも盛り上がってるし^^;
  急きょ渋谷に移動し、友人から聞いていたHUBホブゴブリンを発見。こちらで2試合目を観戦
   南ア 49:3 フィジー
    怪我人が多い南アが手こずるかと思ってましたが、思ったより大差がつきました
    久々に英語で1試合見たなあ

 3試合目は、東京の八重洲口のHUB
  途中からの観戦でしたが、面白かったですね。
  豪州のSHゲニアがプレッシャが厳しくって捌けないため、クーパーも普通のFHになった感じ
  セットでは、ライんアウトでは、アイルランドがしっかりマイボールを確保
  スクラムでは、何度も豪州が耐えきれず反則をしてしまい、それがPGで加点されました
  HT終わって 6:6 先にアイルランドがとれば面白くなるなあと話していたら、ジワジワと3点
  刻みでアイルランドが突き放す形に。残り10分で9点差と、豪州は追い詰められましたが
  7点差以内に迫る機会もなくFT  
    豪州 6:15 アイルランド
  試合後のオドリスコルのインタビューは本当に嬉しそうでしたね
  MOMがPRから選出されたのも嬉しいです^^

 これでC組の1位抜けは豪州が鉄板でなくなりました。順当にいけばアイルランド1位、豪州2位
 C2はD1と準決勝当たるので、いきなり「南ア 対 豪州」のカードが実現しそうです

 今日の夜はNZ観戦に行ってきた方のお帰り会。ジャパン戦2試合を観戦されたご様子や
 会場の雰囲気、NZの街の雰囲気を効かせていただきました。お土産もありがとうございました

 
さて、今日は8日目です
  ウェールズ 20:25 サモア
   サモアに相性の悪いウェールズが苦戦しそうな感じです

  イングランド 40:10 グルジア
    ここは順当でしょうか、グルジアがトライをとれるか

  フランス 30:15 カナダ
   ジャパンの入っているAプール同士の戦い。フランスが上位だと思いますが
   気になるのは、最後に当たるカナダとの差ですね

 読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ


【WC2011】 6日目 JPN 対 NZ 感想など

2011年09月17日 | ワールドカップ


<-- 2011ワールドカップ NZ大会 開催中-->


 6日目結果と言っても一試合だけです
 ランキング 1位 優勝候補筆頭のNZ 対 ランキング13位のジャパン

 試合前から、ジャパンのメンバーを見て、NZが主力3人を変えてきたという異例の事態に
 無理して出れないこともなかったけど、相手を見て変えてきたというのでは、事前にメンバーを 
 登録する意味がない気がします。あと出しジャンケンですよねあれは。地元NZなら何でもありっ
 て考えるのは僻みかな^^; (まあ、変えたくなった気が分からないでもないですが)
 次の大会から、「一旦登録したメンバーを変える場合は、次の試合の出場を認めず」くらいの
 ペナルティがいると思いますね

 なかなか試合内容に触れずにだらだら書いてきましたが、あまり細かい内容にこだわっても
 仕方ないので

 小野澤選手、トライおめでとう

 結果は、NZ 13トライの圧勝  NZ 83:7 ジャパン
 詳細を知りたい方は、こちらに(手抜きで失礼します)
 http://www.daily.co.jp/newsflash/2011/09/16/0004472968.shtml


 7日目予想
  アルゼンチン 30:15ルーマニア
   コンテポーミを欠くアルゼンチンですが、FWで圧倒しそうです

  南ア 30:31 フィジー
   この試合は面白そうです。前回のトーナメントのこともあるし、後半10分で15点差なら
   マジックが起きるかも

  オーストラリア 40:20 アイルランド
   今の豪州を止めるチームが見当たらないです。アイルランドがリードする展開になれば
   面白いのですけど

 今日の夜はNZ観戦に行ってきた方のお帰り会。土産話が楽しみです♪

 読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ


【WC2011】 5日目 RUS対USA 感想

2011年09月16日 | ワールドカップ


<-- 2011ワールドカップ NZ大会 開催中-->


 さて、いよいよ今日はNZ戦。少しメンバーが変わって、主将のマコウ→アダム・トムソン
 FB:ムリアイナ→イサエア・トエアヴァ。これで主将は、HO:メアラムとなります
 日本時間17時キックオフ。都合の合う方は是非ライブで観戦下さい
 (私はまた追いかけ観戦です^)
 
 5日目結果 ロシア 対 アメリカ戦

  雨のタラナキ会場は、かなり寒そうですね
  ワールドカップ出場の先輩格アメリカが、初出場ロシアに胸を貸す構図
  ちなみにアメリカはWC2勝(2つともジャパンです)
  前半、共にPG1本ずつ決めます
  19分 中央からアメリカが左に攻め、CTBが切り込み最後はSHが中央にトライ  (3:10)
  前半、決め手がないままHT

  後半、雨のせいかお互いミスの多い試合。あと、よく言えば肉弾戦ですが、単調な仕掛けで
  トップリーグのはじめの頃のイメージに近いですね
  アメリカがPGで差をつけるも残り2分でロシアがPG決め7点差。そのままFT   (6:13)

  初出場のロシアが、価値ある勝ち点1。アメリカが先輩の意地を見せた感じでした
  実況によると両国ともプロチームがあるそうですね。どちらも伸び代がありそうなので
  4年後はかなりレベルが上がってくる可能性もあります


 6日目試合
  NZ 対 ジャパン
   今回も頑張れジャパン。前半10分の試合に入りに注目したいと思います。

 読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ


【WC2011】 大会4日目 結果と感想(TNG対CAN中心に)

2011年09月15日 | ワールドカップ


<-- 2011ワールドカップ NZ大会 開催中-->


 ジャパンと同じプールで実力も拮抗している トンガ 対 カナダの感想です
 開幕戦を観た印象では、トンガが勢いに乗ってきそうな感じでしたが・・・はじめて予想外しました^^;
 オーソドックスなラグビーのカナダは、なんとなくスコットランドに似た感じ。華はないけど(失礼)
 実力派。今回までRWCで6勝、第2回大会では決勝トーナメントまでいってます
 (ちなみにトンガは、4勝)

 カナダがトライとPGで10点差をつけてあと少しでHTのところで、トンガがトライを奪います
 ここ一番での強さはさすが。                                       (7:10)
 後半、トンガがPGを追加した後、サインプレーでCTB:(13だったはず)が見事なトライ (20:13)
 残り20分で、慌てなかったカナダに強さを感じます。逆にトンガは、ハンドリングミスと反則が多く
 ここが命取りでした。カナダが2トライ奪って逆転。トンガの攻撃をしのいでWC7勝目  (20:25)
 トンガは、5点差で勝ち点1ですが痛い連敗スタート。次のジャパン戦(9/21)、どうでしょうか?
 カナダは、18(日)フランス戦。ジャパンとの力の差が比較できるでしょうか?
 

 4日目結果
  サモア : ナミビア
   満を持して登場のサモアが、初戦フィジー相手に健闘したナミビアを6トライ奪って圧倒  
  
  スコットランド 15:6 グルジア
   両チームトライなしでPGのみ。3の倍数ならスコットランドが地力の差(笑)で5PGの勝利。


 5日目予想
  ロシア 20:15 アメリカ
   この2チームは読めないです。
   豪州に一蹴されたアメリカと初参加のロシア。スポーツ大国ではありますが、ラグビーは
   まだまだですね。ただ、本気で取り組んでくると強くなりそうですけど


 読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ


【WC2011】 NZ 対 ジャパン メンバー発表

2011年09月14日 | ワールドカップ


<-- 2011ワールドカップ NZ大会 開催中-->


 注目の一戦のメンバー発表されました。NZは豪華版です
 カーターが背中の調子で外れましたが、シーズンベストのメンバーかも
  
  1.トニー・ウッドコク    
  2.ケヴィン・メアラム    
  3.オーウェン・フランクス    
  4.ブラッド・ソーン
  5.サム・ホワイトロック    
  6.ジェローム・カイノ   
  7.リッチー・マコウ(主将)   
  8.アダム・トムソン   
  9.アンディ・エリス    
 10.コリン・スレイド      
 11.リチャード・カフイ    
 12.マア・ノヌー    
 13.コンラッド・スミス 
 14.コーリー・ジェーン    
 15.ミルス・ムリアイナ

リザーブ
 16.アンドリュー・ホア   
 17.ジョン・アフォア   
 18.アリ・ウィリアムズ    
 19.ヴィクター・ヴィト 
 20.ピリ・ウィップー   
 21.ジミー・カウワン  
 22.ソニー=ビル・ウィリアムズ

対するジャパン。残り2戦を考えてメンバーを変えてきた感じですね

  1.川俣直樹(パナソニック)
  2.青木佑輔(サントリー)
  3.藤田 望(ホンダ)
  4.大野 均(東芝)
  5.北川俊澄(トヨタ)
  6.谷口 到(神戸製鋼)
  7.マイケル・リーチ(東芝)
  8.◎菊谷 崇(トヨタ)
  9.日和佐 篤(サントリー)
 10.マリー・ウィリアムス(豊田)
 11.小野澤宏時(サントリー)
 12.今村雄太(神戸製鋼)
 13.平 浩二(サントリー)
 14.宇薄岳央(東芝)
 15.上田泰平(ホンダ)

リザーブ
 16.湯原祐希(東芝)
 17.畠山健介(サントリー)
 18.北川勇次(パナソニック)
 19.バツベイ シオネ(パナソニック)
 20.吉田朋生(東芝)
 21.ウェブ将武(コカ・コーラ)
 22.アリシ・トゥプアイレイ(キヤノン)  

 キックオフは金曜17時(日本時間)、注目しましょう
 (地上波は、日テレで深夜1時~)

 読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ


【WC2011】 大会4日目から9日目まで注目カードなど

2011年09月14日 | ワールドカップ


<-- 2011ワールドカップ NZ大会 開催中-->


 今日から予選リーグ再開です。4~9日目(週末まで)も面白いカード目白押しです
 その中でも気になるカード4試合をピックアップ

  Aプール ジャパン 対 NZ・・どこまで迫れるか?
  Dプール 南ア 対 フィジー、何か起きるとしたらここ
  Cプール 豪州 対 アイルランド ここはガチンコの勝負になるとみます
  Dプール ウェールズ 対 サモア、苦手なサモアに勝利があげられるか
        (サモアは中3日が厳しい)

 本日、大会4日目予想
  サモア 40:20 ナミビア
   サモアに分がありとみますが、ナミビアも得点力はありそうです

  トンガ 30:15 カナダ
   「ワールドカップのトンガは怖い」の声が多いですが、カナダも競れればチャンス
     
  スコットランド 30:20 グルジア

   上位を狙うスコットランドにとっては、点差を開けて勝ちたい相手

 各チームの情報をラグビー共和国(9/13まで)からピックアップ
  南ア:中心選手のLOヴィクター・マットフィールドとCTBジャン・デヴィリアス
      怪我により、約10日間、戦列を離れることが濃厚となった
  豪州:WTBディグビー・イオアネが11日のイタリア戦で右手親指を骨折し
     大会後半まで戦列を離れる
  ARZ:主将のSOフェリペ・コンテポーミは肋骨を痛めた
  ENG:膝蹴りをしたLOコートニー・ロウズに対し、懲戒委員会は、2週間の
      出場停止処分

 読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ


【WC2011】 序盤の感想と試合間隔など

2011年09月13日 | ワールドカップ


<-- 2011ワールドカップ NZ大会 開催中-->


  RWCも7回目となりましたが、今回ほど序盤から面白いのは珍しいのではないでしょうか?

 開幕戦は、点差が開いたもののNZ相手にトンガの意地が魅せてくれました
 ジャパンは、フランス相手にあと一歩まで(いい過ぎかな)
 予選から勝ち上がりのルーマニアがスコットランドを一時逆転
 前回王者南アを追い詰めたウェールズは一番の例ですね

 上位と予選勝ち上がりの力は均衡してきたようで、こうなると日程面(試合間隔)が
 効いてきそうですね

 
 予選プールは5チームによる総当たりなので、各プール10試合。
 2試合ずつ行えば5セット行うのですが、これを4週間でこなすことで大きなハンデが
 生まれます。前回大会で、プール3位以内に入って予選免除したチームは、1セットから
 5セットまで余裕のある日程で試合ができます。

 Aプールでは、ジャパンが1~4セットまで、逆にカナダが2~5セットで1セット分短い
 間隔で試合をこなすことになります。前回大会のような中3日ということはなくなりましたが、
 それでも厳しい日程には変わりがないです。いずれ24チーム参加に拡大されると、
 4チーム×6プールか6チーム×4プール
 4チーム制だと予選が試合数が現状より減る(6×4=24:現状40)
 なので6チーム制(15×4=60)になるのかな(凄く気が早いですけど)
 とは言うものの、日本大会までフォーマットの変更はなさそうです

 読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ


【WC2011】 大会3日目結果と感想(SA対WAL中心に)

2011年09月12日 | ワールドカップ


<-- 2011ワールドカップ NZ大会 開催中-->


 特定のチーム(国)をファンに持たない人にとっては、最高に面白い大会になりそうです
 まだ、アップセットこそ起きてませんが、この4年間で世界のレベルは大接近。普及を進めてきた
 IRB創設の8各国にとっては、気が抜けない大会ですね
 
 今日の注目は、南ア 対 ウェールズ
  怪我のメンバーが戻ってきて、トライネーションズ最終戦でNZを破った南アが優位だと思いましたが
  レッドドラゴン頑張りましたね。若きウォーバートンがチームを引っ張りました
  前回大会優勝メンバーが22人中11人とビッグネームが揃う南ア。試合開始直後にFB:F.ステインが
  トライを奪うがその後なかなか勢いに乗れない。
  ウェールズがPG、南アがPG返して、ウェールズがPGで HT                (10:6)

  後半になっても、南ア調子が上がらないまま。
  選手がどんどん変わっていきます、前半に変わったCTB:デビリアスに続いて、LO:マットフィールド
  HO:スミット、PR:ムタワリラ、WTB:ハバナとビッグネームがドンドン交替
  そんな中で、ウェールズはPG決めた後に、後半13分、No.8:ファレタウが価値あるトライ。
  G決まって6点差                                            (10:16)
  後半24分 南ア途中交代のホーハートがトライ。G決まって再逆転           (17:16)
  粘るウェールズでしたが、南アが逃げ切り勝ち点4。ウェールズは7点差以内の勝ち点1
  死のDプールだけにこの勝ち点1は大きくなりそうです
  南アはFL:ブルソーが仕事をしましたね。あの下のボ-ルを持ってくる能力はとんでもないです

 
 3日目結果
  豪州 32:6 イタリア
   イタリアが協力スクラムで豪州に挑み 前半 6:6 で折り返すも後半4トライを奪った
   豪州が圧倒。順調な立ち上がり

  アイルランド 22:10 アメリカ
   アメリカ粘るも前半の最後でゴールラインを割ります。その後トライも奪いますがアイルランドが
   安定した試合運びで勝利 


 ジャパン情報
  怪我のホラニ 龍コリニアシに変わって、タウファ統悦が招集。
  先日発表のあった、アイブス→北川(勇)に続く2人目。大会期間中は、バックアップメンバーを
  含めた層の厚さが勝利の源になりそうです

 読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ