ご近所で、いつも子どもを叱りつけているお母さんがいます。
その声がいつも通りに響き渡っていて、そのお宅から4軒離れた我が家にも
はっきりと聞こえてきます。
気になるのは、いつもその声がヒステリックで
ギャンギャンわめきちらしているだけに聞こえること。
そして、子どもの声は一切、聞こえてこない。
子どもが何も言わないから、余計に腹が立つのかもしれませんが。
先日、ゴミステーションでご近所の方にばったり会った時、
その方が「いつも凄いでしょ?聞こえている?」と
しかめっ面で、そのお宅に目配せしながら私に話かけてきました。
やっぱり、他の方も気になっているのね。
その方のお話によると・・・
そこの息子さん、今は中学受験をして中高一貫校に通っていますが、
受験勉強をしている時、遊びを制限させられ
家に友達を連れてくるのを禁止させられていたそうな。
犬を飼いだした時、友達に見たいと言われたので
10分間だけなら見に来ていいと母親の許可が出て
友達を呼んだけど、10分経ったら
「はい。終わり。じゃあ帰ってネ」と友達は帰されたそうな。
勉強に差し支えるということでしょうけれど、
そこまで割り切るのは凄い。
「みぃみさんちはいつも友達がたくさん来ていたよね。
あれでいいんだよ」って言ってくれました。
(まゆをひそめていた方もいたと思うけど、
そういう見方をしてくれる方もいるわけで)
しかし、(話は戻りますが)
親がそこまで管理するのはどうなのかなと思う。
私はそういうご家庭をみると、とても気になって仕方がないのです。
ケン太はかつて受験勉強の親の過管理で潰れてしまい、不登校にまでなってしまったので。
中学受験は親の受験。
親がいかに関われるかで、結果が左右されるとまで言われているから、
熱が入って当然なのかもしれない。
我が家は友達と遊ぶことの制限などはしなかったけど、
なかなか課題が終わらないことでかなり締め付けてしまった。
でも、我が家より管理がきつくゲキを飛ばしていたご家庭はいくらでもあると思う。
何も問題が起こらず、受験に成功し成長をとげていく子たちがいる。
そういう子とケン太と何が違うのか・・・
ずっと不思議だった時期もあった。
その時にそれは『親と子の相性』だと言われました。
ゲキを飛ばされてもへこたれず、かえってバネにして伸びる子や
親の言うことをうまくスルーできる子はいるけど、
まともに受けてダメージを受けてしまう子はいる。
打たれ強さは育てられ方もあるけど、元々持って生まれた性格はあるしね。
『親と子の相性』がよく、親の子育てにピタリとはまればいいけれど、
全てがそうじゃない。
ケン太はやんちゃで元気だったので、少しくらい言っても効かないくらいに思って
バシバシやってしまったけど、実はもの凄く感受性が強くて繊細だった。
当時は、私がケン太のことをよくわかっていなくて
間違った対応ばかりしてしまったのだと思う。
早めにそれに気づき、対応を変えていければよかったけど、
なかなか思うように動かないケン太に躍起になっていただけだった。
早めに問題を起こして親に気づかせてくれたから
よかったのかもしれないけどね。
親はその子その子に合った子育ては何なのかに目を向けなければいけないのに、
世間の標準とか、自分がそう育てられたとか、
どこか違うところに基準を合わせてしまうことも。
自分の理想に近づけようと、子どもに過度のストレスを与えてしまうと、
歪みがでて、いろいろ問題がでるのだと思う。
子どもがすんなり動いてくれれば、子どもが受けるストレスは少ないけど、
なかなか子どもが思うように動かないと、拍車がかってしまうからね。
抱えきれないほどのストレスを抱えてしまうとどうなるか・・・
そのストレスを吐き出させてあげることなく、
発破だけをかけ続けるとどうなるか・・・
少し元気のいい子は外で悪さをしたり、いじめをして発散。
大人しくて真面目タイプは不登校という形で内に籠ってしまう。
その子によって出方が違うだけだと思う。
その問題というのは学生のうちに出るとは限らない。
社会人になって出る場合もあれば、その子が親になった時に親と同じやり方をしてしまい
その子どもに影響がでてしまう場合も。
決して、今、問題がでていないから大丈夫というわけではない。
表面的には何も問題がないように見えても、
子どもの心に深く傷を負わせてしまっている場合がある。
どこで爆発するかわからない。
本当に怖いことだなと思う。
秋葉原の無差別殺傷事件など、その確たるものだしね。
子が親を殺めてしまう悲しい事件も後を絶たない・・・
親が対応を変えていればこんな事件は起きていないかもしれない・・・
といつも思う。
親と子は別の生き物。
親と親もまた違う。
価値観は自分だけのもの。
他人と比較するものではないし、他人に求めるものではない。
それを忘れないでいたいと思います。
ランキングに参加しています。
ポチよろしくお願いします
↓
にほんブログ村
その声がいつも通りに響き渡っていて、そのお宅から4軒離れた我が家にも
はっきりと聞こえてきます。
気になるのは、いつもその声がヒステリックで
ギャンギャンわめきちらしているだけに聞こえること。
そして、子どもの声は一切、聞こえてこない。
子どもが何も言わないから、余計に腹が立つのかもしれませんが。
先日、ゴミステーションでご近所の方にばったり会った時、
その方が「いつも凄いでしょ?聞こえている?」と
しかめっ面で、そのお宅に目配せしながら私に話かけてきました。
やっぱり、他の方も気になっているのね。
その方のお話によると・・・
そこの息子さん、今は中学受験をして中高一貫校に通っていますが、
受験勉強をしている時、遊びを制限させられ
家に友達を連れてくるのを禁止させられていたそうな。
犬を飼いだした時、友達に見たいと言われたので
10分間だけなら見に来ていいと母親の許可が出て
友達を呼んだけど、10分経ったら
「はい。終わり。じゃあ帰ってネ」と友達は帰されたそうな。
勉強に差し支えるということでしょうけれど、
そこまで割り切るのは凄い。
「みぃみさんちはいつも友達がたくさん来ていたよね。
あれでいいんだよ」って言ってくれました。
(まゆをひそめていた方もいたと思うけど、
そういう見方をしてくれる方もいるわけで)
しかし、(話は戻りますが)
親がそこまで管理するのはどうなのかなと思う。
私はそういうご家庭をみると、とても気になって仕方がないのです。
ケン太はかつて受験勉強の親の過管理で潰れてしまい、不登校にまでなってしまったので。
中学受験は親の受験。
親がいかに関われるかで、結果が左右されるとまで言われているから、
熱が入って当然なのかもしれない。
我が家は友達と遊ぶことの制限などはしなかったけど、
なかなか課題が終わらないことでかなり締め付けてしまった。
でも、我が家より管理がきつくゲキを飛ばしていたご家庭はいくらでもあると思う。
何も問題が起こらず、受験に成功し成長をとげていく子たちがいる。
そういう子とケン太と何が違うのか・・・
ずっと不思議だった時期もあった。
その時にそれは『親と子の相性』だと言われました。
ゲキを飛ばされてもへこたれず、かえってバネにして伸びる子や
親の言うことをうまくスルーできる子はいるけど、
まともに受けてダメージを受けてしまう子はいる。
打たれ強さは育てられ方もあるけど、元々持って生まれた性格はあるしね。
『親と子の相性』がよく、親の子育てにピタリとはまればいいけれど、
全てがそうじゃない。
ケン太はやんちゃで元気だったので、少しくらい言っても効かないくらいに思って
バシバシやってしまったけど、実はもの凄く感受性が強くて繊細だった。
当時は、私がケン太のことをよくわかっていなくて
間違った対応ばかりしてしまったのだと思う。
早めにそれに気づき、対応を変えていければよかったけど、
なかなか思うように動かないケン太に躍起になっていただけだった。
早めに問題を起こして親に気づかせてくれたから
よかったのかもしれないけどね。
親はその子その子に合った子育ては何なのかに目を向けなければいけないのに、
世間の標準とか、自分がそう育てられたとか、
どこか違うところに基準を合わせてしまうことも。
自分の理想に近づけようと、子どもに過度のストレスを与えてしまうと、
歪みがでて、いろいろ問題がでるのだと思う。
子どもがすんなり動いてくれれば、子どもが受けるストレスは少ないけど、
なかなか子どもが思うように動かないと、拍車がかってしまうからね。
抱えきれないほどのストレスを抱えてしまうとどうなるか・・・
そのストレスを吐き出させてあげることなく、
発破だけをかけ続けるとどうなるか・・・
少し元気のいい子は外で悪さをしたり、いじめをして発散。
大人しくて真面目タイプは不登校という形で内に籠ってしまう。
その子によって出方が違うだけだと思う。
その問題というのは学生のうちに出るとは限らない。
社会人になって出る場合もあれば、その子が親になった時に親と同じやり方をしてしまい
その子どもに影響がでてしまう場合も。
決して、今、問題がでていないから大丈夫というわけではない。
表面的には何も問題がないように見えても、
子どもの心に深く傷を負わせてしまっている場合がある。
どこで爆発するかわからない。
本当に怖いことだなと思う。
秋葉原の無差別殺傷事件など、その確たるものだしね。
子が親を殺めてしまう悲しい事件も後を絶たない・・・
親が対応を変えていればこんな事件は起きていないかもしれない・・・
といつも思う。
親と子は別の生き物。
親と親もまた違う。
価値観は自分だけのもの。
他人と比較するものではないし、他人に求めるものではない。
それを忘れないでいたいと思います。
ランキングに参加しています。
ポチよろしくお願いします
↓
にほんブログ村