ケン太とのprecious days

3度の不登校を経て、なんとか高校を卒業し、社会人になったケン太。社会での成長&安定を見守る母のブログです。

国勢調査員になりました。

2015-08-30 23:49:34 | 私(みぃみ)
今年は5年に一度の国勢調査の年です。
大正9年に始まった国勢調査。今年が20回目だそうですよ。

今年、4月、自治会の役員になって早々。
国勢調査員を2名推薦してくださいと市から自治会長の元に文書が。

当然のごとく?役員会で、推薦を募ったわけですが、

「私、普段家にいるのでやります!」と快く手を挙げた方がいたのです。
あと、普段、家にいるのは・・・・この中では私だけ?
空気を察して「では、私も・・・」と潔く手を挙げた次第です


そして、8月中旬・・・

段ボール箱がドンと届きました。



国勢調査で使う資料や調査票、封筒など一式。
結構な量でございます


そして、今日、説明会があり出席してきました。


この資料、結構な厚みがあります。
腕章と名札ももらいました。

調査員は、やはりほとんどがご年配の方でした。
私ともうひとりの彼女が、とっても若く見えること

DVDを見ながら説明を受けましたが、スケジュールが細かくてなかなか大変そうです。
まあ、手引きに従って順にやっていけばいいだけですけどね。

それに、それぞれに担当の市の職員さんがついてくれて
わからないことがあったら何時でも聞ける体制になっているので安心です。

いろいろ質問されている方がいましたが、
(さっき2回も言ってたよ~)(○ページに書いてあるよ)と
突っ込みいれたくなるような内容ばかりでして・・・
それもひとりではなく・・・

他人事ながら、大丈夫かしら~と心配してしまいました。

あとは受付で「大変そうだったら辞退する。まだやるか決まっていないから」
とか言っている人もいて・・・

この時期にそれあり?

職員さんも大変ですね


私が担当するのは71世帯。
同じ自治会なので素性も知れているし、やりやすいかもしれません。

後はスケジュールにそって決められた通りに動くだけです。



すでにご存じだと思いますが、今年からインターネットでの回答が始まります。
スマホやタブレットでも大丈夫です

ここを読んでくださっている方は是非、インターネットでやってみて下さいね!

9月10日~12日・・・インターネット回答用IDの配布
9月10日~20日・・・インターネットでの回答期間

インターネットで回答されない方は従来通り
10月1日~7日に調査票で回答です。


名札と腕章を付けた調査員が訪問しますので、

よろしくご協力お願いしますね~





ランキングに参加しています。
ポチよろしくお願いします
     ↓
にほんブログ村 子育てブログ 高校生の子へにほんブログ村


コメントにはお名前をお願いします。
お名前がない方へのお返事は遠慮させていただきます。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする