ケン太とのprecious days

3度の不登校を経て、なんとか高校を卒業し、社会人になったケン太。社会での成長&安定を見守る母のブログです。

写真館で卒業アルバム写真を・・・

2013-01-19 22:21:22 | 家庭生活
今日は担任から言われていた、卒業アルバム用の写真を撮ってきました。

先週は心の準備が整っていなかったようで
「来週の土曜日の午前中に行くから」って、先送りにしていました。

昨日、あえて、ケン太の前で写真館に確認の電話を入れ、
「何時でもいいですよ~」と言われたのですが
「では、明日の午前中に行きます」と言っておきました

逃がしやせんぞ~って思いつつ


昨日の夜、散髪して準備万端です。

今朝は寝不足ながらも「わかっている」と起きてきて、
制服を持って車でGO


写真館のおじさんに

「ちょっと笑ってみて」
「今は皆、歯を見せて笑っているよ」

としきりに声かけられていたけれど、ケン太はなかなか応じなかったようで

「ダメかな~?」
「ちょっとだけでいいから歯を見せてみて」
「そうそう、苦笑いでも笑っている方がいいね」

おじさん、頑張ってました

どうにか苦笑いの写真が撮れたようです





帰りにマックに寄ってドライブスルーで買うことに。

60秒キャンペーンなるものをやっていました。
会計後、60秒以内に商品を提供できなければ、ハンバーガー無料券をくれるとのこと。

ケン太はすでに知っていたようで、

「60秒だなんてひどくねぇ?労働条件厳しくしてさ~
2ちゃんでも、アルバイトしているやつが60秒、マジ無理~とか書き込みしているぜ」

「確かに60秒って大変そうだね。結構、無料券でるのかな?
もし、バーガー券もらったら何と交換する?」

「俺はいらないからね。だってかわいそうじゃない。それにそんなに無料券あげたら、
マックも大変なんじゃないの?マック潰れても、困るし・・・」

やっぱりケン太って真面目だわ
バーガー券は無料でも、その分、集客は上がると思うけどね

会計が終わると、「これから60秒、計ります」とタイマーをセット。
時間との戦いって感じで、その緊張感が伝わってきた。
見ている方もなんだかドキドキ。

無事、60秒以内に収まる。
なんだか「よかった~」って思っちゃったわ

「60秒以内でしたので」ってコーヒー無料券くれたよ

やっぱり集客が大事よね






ランキングに参加しています。
ポチよろしくお願いします


にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へにほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「卒業文集」に何を書くのかな・・・

2013-01-18 20:05:40 | 家庭生活
ケン太のパソコンが無事、起動し、
その後のいろいろなこと(アバウト)なことに夢中です。

中3のこの時期にこんなことしている子は滅多にいないと思いますが

以前の死んでしまったノートパソコンのHDDの中身はまだ生きていたようで、
吸い出し作業なるものを延々とやっていました。
吸い出しが終わったら、外付けHDとして活用するそうです。

無線ランのために無線小機を追加注文したので、到着までは有線でやっています。
有線なのでリビングにどっかと居座っています。
圧迫感感じる~
早く、無線子機よ、来ておくれ~


最近、私のPCの調子があまりよくないのです。
画面が緑色になったり、USBスロットが反応したりしなかったり・・
なんだか動作も鈍い・・・

ケン太は「買うといいよ」と、いろいろ情報をくれます。
頼んでもいないのに
その気になってしまうのではないの~

今はHDDに変わって、SSDなるものも出てきていたり、
私の頭は付いて行きません

買うといいいよと言っているのは、お古を狙っているようで怖い。
あげないけどね



先日、学校に今月の集金を届けに行きました。

なんだかタダ払いよね
給食費もずっと払い続けている。
ストップも可能だけど、「もういりません」と言うことはできない。
悲しい期待を持ちながら、払い続けている私です。


先生に「卒業文集」のための原稿用紙を渡された。

「書けますかね?半分でもいいですから、簡単でいいですから」って。

ケン太に渡すと「わかった」と言った。


半分、簡単・・・でも、皆がしっかり力を入れていたら、逆に目立つよね。
負担を考えていただいたけれど、ケン太がそれでいいかどうかだね。

来週が締めきりらしい。

何を書くんだろうね





ランキングに参加しています。
ポチよろしくお願いします


にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へにほんブログ村

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン組み立て成功!

2013-01-16 20:50:14 | 家庭生活
注文していたパソコンパーツが届きました。

クリスマス、お年玉・・・
どうにかかき集め、資金繰りがついたケン太です。






大きな段ボールふたつ。
大事そうにリビングに運びます。


中は・・・



左手前から、HDD、マウス、キーボードと、メモリ。
左後ろから、電源、スピーカー、マザーボード、DVDWriter





まずは、マザーボード。





中央にCPUをセット
手の静電気が影響することもあるらしく、手袋して慎重に。





メモリセット。4GB×2





ファンをセット





電源





タワーケースに電源をセット





DVDWriterをセット





マザーボードとHDD(右の下の方)をセット





配線に集中。
PCの動画とマニュアルをにらめっこしながら進めていく。
なんでも配線を間違えると、電源を入れた瞬間にショートして
パ~になることもあるそうで・・・
絶対に間違えられない。

この集中力を他でも使え~(心の声

マニュアルは全部、英語。
ほとんどイラスト頼り

英語が苦手なケン太。
英語の必要性を感じてくれたかと思ったら、
どうにかなるもんだと思ったようで・・・





配線完了!!





カバーをして電源セットして・・・
さあ、無事、動くでしょうか・・・

ドキドキの瞬間です。





電源が付いたファンが回った

成功~





予算の関係でモニターが買えずテレビにつなぐ。





まだOSが入っていないので、マザーボードのBIOSが起動。

これも英語だらけ。
でも、この画面を和訳しているサイトもあるんですよね~
ケン太も困らないわけだ





Windows8も無事入る。
 (ケン太の持てる力を駆使して



ケン太は「やった~やった~」と大喜び

よかったね
なんだか私もドキドキしちゃったわ



これからお小遣いを溜めて、どんどん増設していきたいみたいです。

ケン太の財布の残金100円なりですが・・・







ランキングに参加しています。
ポチよろしくお願いします


にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へにほんブログ村



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まるで雪国・・・

2013-01-14 23:36:15 | 家庭生活
こちら関東です。

凄い雪でしたね~




窓の外は雪景色。





道路も・・・




お昼前、ピンポンと鳴るのでモニターを見ると、私のお友達。

「怖かった~ねぇ、見て。まだ手が震えているの~」って手を差し出す。

なんでも家に向かおうと思ったら坂道を上れず、ズルズルと後退。
家に辿り着くことができず、どうにか私のうちに来れたらしい。

「まさかこんなに降ると思わなかった~こんなの初めて~」って。

こんなに降っているのに、ノーマルタイヤで出るなんて無謀よ~

車を我が家に横付けして彼女は帰っていきました。
徒歩1分のすぐ近所さんです。


ノーマルタイヤの無謀組は他にもたくさんいるようで・・・

家の前の道路で、郵便局の車も、クロネコの車も立ち往生していました。
なんと、自転車で転倒した人がいたようで、救急車も来ていました。

今日一日は、たくさんサイレンの音を聞いたような気がします。

皆さん、大丈夫だったでしょうか。



夕方、主人が「まだ降ってるけど、雪かきしたほうがいいな」と出ていきました。

ケン太が見に行ったら、すかさず「おい、お前もやれ!」と声が聞こえて、
ケン太も出て行きました。

「どうせ解けるんだから、ざっとでいいだろ」って
すぐ帰ってきましたけどね



夕食が終わって、今度は私が雪かき。
だって、主人は玄関はやってくれたけど、車まわりには雪がどっさり。

しばらくするとケン太が来て

「頑張ってるじゃない。俺も手伝うよ」って手伝ってくれました。

ケン太は、アスファルトが見えるくらい念入りにやってくれる。
お仕事丁寧ですから


そういえば、小学生の頃に、我が家の前だけではあきたらず
お隣さんと一緒にお隣さんの家の前までキレイにしていたことがあったっけ。

雪かきが好きなケン太でした。
雪かきというより、雪が好き?


その雪の塊を家に運ぶことも忘れず・・・




ランキングに参加しています。
ポチよろしくお願いします


にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へにほんブログ村


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張りの糸が切れる瞬間

2013-01-13 17:51:35 | 思うこと
大阪のバスケ部顧問に体罰を受けて高2男子が自殺したという痛ましい事件。

自殺した前日、その生徒が帰宅した時に
「30~40発殴られた。できない俺が悪い」と明るい表情で言ったとのこと。

それを読んた時、当時のケン太の姿と重なり、たまらなくなった。

ケン太が部活の顧問にかなり追い詰められて帰ってきた日。
「俺はもう見捨てられたよ」って何故か笑って言った。

あの瞬間・・・

きっと、頑張りの糸がプツンを切れたのだと思う。

ケン太は、それまで「剣道部は辞めない」って言っていたのに
その時を境に「辞めない」とは言わなくなった。

なかなか辞めさせてくれなかったのだけど・・・


バスケ部では体罰を受けてでも強くなりたいという生徒が多くいたという。
自ら主将になったその生徒も体罰は自分のためと受け入れていたのかもしれない。

でも、頑張らせるため(?)の体罰が、頑張りの糸を切ってしまうほどになってはいけないね。
頑張りたいという気持ちが強かったからこそ、頑張りきれなかった時の痛手は大きい。

その生徒は自ら命を絶った。。。

ケン太はそれから頑張ろうとしなくなった。。。
学校にも行かなくなってしまった。。。



ケン太の顧問はその時の校長が引っ張ってきた顧問だった。

剣道部は、当時、かなり緩んでいて部活の時間にさぼって遊んでいる部員もいたそうだ。
それを締めるために、呼ばれたようだ。

ケン太が入部したのは今の顧問がきて2年目の時。
顧問の喝でさぼる生徒はすでにいなくて、ピリリと締まった部になっていた。
ケン太はそのピリリとした空気がいいと言っていた。

ケン太が中1の時は、大会に出てもいつも初戦敗退だったが、
3年生の頃は市内大会で団体でも個人でも優勝するほどになっていた。

それは顧問の実績なのだと思います。
校長が求める形になったでしょうか・・・



私はケン太が中2の時、役員をしていたのでPTAの運営委員会にも出席していた。

その時の校長の言葉が今でも頭から離れない。

「勉強しない子はダメですね」

ケン太が通う中学は、市内で一番の学力がある学校と言われている。
市内のトップ高に他の中学からは2~3人入ればいいところを14人排出したこともある。

それだけのことを学校側は生徒に求めている。
ガンガンやらせている。
宿題の量も半端じゃない。

結果が出ればそれまでの苦労や頑張りが報われます。
自信にも繋がります。
その子を大きく成長させてくれるでしょう。

では、結果が出なかったら?

ケン太は落ちこぼれなんでしょうか?

ケン太は学校へ行くと、そう感じてしまうのかもしれませんね。





ランキングに参加しています。
ポチよろしくお願いします


にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へにほんブログ村

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする