モーリの切り絵を楽しむ!!

切り絵をやっています、モノクロに拘って作品を創作しています。
あなたも一緒に愉しみませんか?

男の料理教室 「かんたん中華」 揚げない酢豚他!!

2014年07月03日 | 男の料理教室
7月1日は男の料理教室で15名が参加して、3班5名体制で行いました。
4班のオリジナル料理です。

「かんたん中華」   1食分エネルギー 676kcal 塩分3.0g
   
◆主食 ごはん   1人分 エネルギー256kcal 塩分0g
●材料   5人分
精白米・・・・・・・・・2.5カップ

●作り方
① 米は洗って、ざるにあげ、分量の水と一緒に炊飯器に入れて30分以上おく。
② 炊く。
③ 炊きあがったら全体をよく混ぜ、茶碗に盛る。



◆主菜:揚げない酢豚   1人分エネルギー 239kcal、塩分1.7g
●材料 5人分
豚ブロック肉(1口大)・・350g
A  酒・醤油・塩麹 各小さじ1  こしょう 少々
B  片栗粉 適宜
玉ねぎ 3/4個(150g)  にんじん 1/2本(65g)  ピーマン 2個(60g)
たけのこ(水煮) 75g  ごま油 大さじ1/2
<合わせ調味料>
ケチャップ 大さじ3  酢 大さじ3  醤油 大さじ2  砂糖 大さじ3  鶏ガラスープの素 小さじ2/3
水 1/2カップ  片栗粉 大さじ1・1/2
●作り方
① 玉ねぎは皮をむき、くし切りにする、にんじんは洗って皮をむき、一口大に切り切る、
 この玉ねぎとにんじんを耐熱容器に入れ、電子レンジ(600w)で4分程度加熱する。
② ピーマンは洗って種をとり、一口大に切る、たけのこは一口大に切る。
③ 合わせ調味料を計量し混ぜ合わせる。
④ ビニール袋に豚肉を入れ、Aの調味料をもみこみ、B片栗粉をまぶす。
⑤ フライパンにごま油をひき、火にかけ、豚肉を焼く。豚肉に焼き色がついたら野菜を加えてさらに炒める。
⑥ 野菜に火が通ったら④の合わせ調味料を入れて煮詰め、とろみが出たらできあがり。

  


◆副菜 春雨中華サラダ    1人分エネルギー 72kcal、塩分0.6g
●材料  5人分
緑豆春雨(乾) 30g  きゅうり 1本(150g)  もやし 100g  ハム 2枚  トマト 2.5個
中華ドレッシング 大さじ3  白ゴマ 適宜
●作り方
① 春雨はお湯で戻して、キッチンバサミで切れるやわらかさになったら、水気を切って、食べやすい長さに切る。熱湯で1~2分茹でる。
② もやしは洗って、水けをきっておく。 きゅうりは洗って、せん切りにする。
  トマトは洗って、ヘタを取り、薄切りにする。(一人4枚になるように切る)
③ もやしを熱湯で茹で、もやしが茹であがる直前にきゅうりを加えてさっと茹でたら、ザルにあげて水気を切り、冷めたら、絞って水気をきる。
④ ハムをせん切りにする。
⑤ ボールに春雨、もやし、きゅうり、ハム、ごまを入れ、中華ドレッシングであえる。
⑥ 皿にトマトを4枚程度しき、その上に春雨サラダを盛り付ける。


◆汁物 中華スープ    1人分 エネルギー29kcal 塩分0.7g
●材料  5人分
にら 4本  しいたけ 2個  卵 1個
水 3・3/4カップ  鶏ガラスープの素  小さじ2・1/2
しょうゆ 大さじ1・1/4  ごま油 お好みで数滴
●作り方
① にらは洗って、小口切りにする。
② 椎茸は石づきをとり、薄切りにする。
③ 卵をボールに割り、溶きほぐしておく。
④ 鍋に水、鶏ガラスープの素、しょうゆを入れ、火にかける。
沸騰したら、椎茸を入れて煮、椎茸に火が通ったら、溶きほぐした卵を回し入れる。
⑤ 最後ににらを入れ、ひと煮立ちさせる。
ごま油をお好みで数滴たらす。 
 


◆デザート
 中華にはサクランボが合わないので小玉西瓜にしました。

皆さんに好評で簡単で酢豚が作れるので自宅でも作って見るとの事です。
サラダも簡単で、スープも有る物で簡単に出来るのが良いようです。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする