MOBU'S MUSIC MAZE

音楽のこと好きなことなどよしなにほどほどに・・・

ピアノトリオをずっと・・・。

2019-01-26 23:07:50 | 音楽夜話(ジャズ)
聴いていた。
jazzradio.com というインターネットラジオ。
ストリーミングでピアノトリオばかり流れている。
時々がMC入るものの1曲単位でアルバムから
ピックアップして流している。

バラードからアップテンポのものまで、新旧取り混ぜており、
ジャンルも広く扱っている。

この間ブログにした、The Beegie Adair Trioなんかも
流れている。時々、日本人名のアルバムも流れる。
ケニー・バロンとミッシェル・カミロの間に挟まって
日本人の立石一美(男性JAZZPIANIST)さんが流れたりする。
なかなか今日はいい流れのストリーミングを聴いた。

立石一海(p,arr)
https://www.jvcmusic.co.jp/-/Profile/A023203.html

人生のメリ-ゴ-ランド - Kazumi Tateishi Trio
https://www.youtube.com/watch?v=jCf77ezt1DE&list=PLY0pYXGZl-icphgM_nEIlS2JtEzafrsU2

「ジャズメン・ジャズを聴く」

2019-01-26 22:59:01 | 音楽夜話(ジャズ)
「ジャズメン・ジャズを聴く」小川隆夫 シンコーミュージック社

スイングジャーナルで20年以上続いた企画だったとか。
確かにSJ誌購読していたが、当時は「アイ・ラブ・ジャズ・テスト」と
いうタイトルで連載されていた。そのうちのいくつかは、確実に
読んでいたと思うが、1冊の本にまとまって改めて目を通した。
2016年に初版。

インタヴュー形式でつづられる。企画者が何枚かのJAZZアルバムを
ミュージシャンに聴かせ感想・分析・人間関係その他まで有る部分
浮き掘りにしてくる。

自分の知ってるミュージシャンはどのようなものに関心があり
どのようなものに影響を受けたのか否か。読んでいて以外だったり、
目うろこだったりした。

往年のJAZZマンが語るそれには蘊蓄があるし、インタヴュアーも
よく知っており、引き出していると思う。痒いところに手が届いている。

小川隆夫氏は良い仕事をされたと思う。