MOBU'S MUSIC MAZE

音楽のこと好きなことなどよしなにほどほどに・・・

4月27日生まれのジャズマン コニー・ケイ デンシル・ベスト

2021-04-27 22:13:09 | 音楽夜話(ジャズ)
4月27日生まれのジャズマン コニー・ケイ デンシル・ベスト


Connie Kay (Drums and Percussion) 1927–1994. 4月27日 生誕94周年


コニー・ケイといえば、MJQのドラマーとしての記憶がある。模範演奏を
するような、ある意味正統派というか職人肌の一人かもしれない。
シンバル・レガートがいいかもという気がした。


今日はMJQでない彼を。


Paul Desmond & Jim Hall - First Place Again
https://www.youtube.com/watch?v=X3M6Mkn-nOs&list=PLq4VW9oRlsbyrlocg1HKjqpS2QvqQigIo


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


Denzil Best (Drums and Percussion) 1917–1965. 生誕104周年。


デンシル・ベストというと、彼の演奏を初めて聴いたのはガーナーの「コンサート・バイ・ザ・シー」かな。
リズム隊の仕事というのはこういうものなのかなという感じ。しゃれたリズム・キープが耳に残った。


Erroll Garner concert by the sea
https://www.youtube.com/watch?v=xfsyz6mNSCk&list=PL7gp579CMkT9EF5FVcpBqIsoXsTFgL9EA&index=1


 4月26日生まれのジャズマン ジミー・ジュフリー テディ・エドワーズ

2021-04-27 21:48:36 | 音楽夜話(ジャズ)
 4月26日生まれのジャズマン ジミー・ジュフリー テディ・エドワーズ


Jimmy Giufre (Ts Fl, Bs, SS, Cl), 1921–2008. 生誕100周年 
西海岸の方ですよね。マルチ・プレイヤーですね。


Jimmy Giuffre Greatest Hits (All Tracks Remastered)
https://www.youtube.com/watch?v=ev9v2RjDLsM&list=OLAK5uy_l1v2cE2cBINpesIyhIJ0vmzLM_d5lLMjc


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


Teddy Edwards (Tenor Saxophone) 1924–2003. 4月26日 生誕97周年


40年以上の活動歴があり、多くのアルバムに参加して、記録も残っています。
普段着のジャズ。そんな感じのジャズ。いつどこにあってもいい。そんな着心地のいいsaxです。


"The Inimitable Teddy Edwards" Xanadu 134
https://www.youtube.com/watch?v=4jno-BQs2M0&list=PL6i-YIvXX2V0CXr_vqF6eOKELO6csDAq3


4月25日生まれのジャズパーソン エラ・フィッツジェラルド

2021-04-27 21:06:21 | 音楽夜話(ジャズ)
4月25日生まれのジャズパーソン






Ella Fitzgerald (Vocals-Lead) 1917–1996. 4月25日 生誕104周年 


ジャズ・ヴォーカルの女王ともいえるエラ。圧倒的な存在感ありますよね。
名盤も多い。一時代を作った方ですね。
エラ&パスも気分なんだけれど、今回は、若いころのエラを鑑賞。

Ella Fitzgerald at the Opera House
https://www.youtube.com/watch?v=SSTxXFxWtw0&list=OLAK5uy_nWQryP-lHm2CKPF862S0YPifQ1Z2RmSCc&index=1


4月24日生まれのJAZZマン. ジョー・ヘンダーソン ジョニー・グリフィン

2021-04-27 20:50:22 | 音楽夜話(ジャズ)
Born on this day, April 24...


Joe Henderson (Tenor Saxophone) 1937–2001. 4月24日 生誕84周年。


ジョー・ヘンというと個人的にはブルーノートかな。そのあたりは情報も
入手しやすいし、アルバム数も多い。長い活動歴の中で、ある程度名が知られて
聴かれてた時代なのではないかと思う。
下の盤はちょっと変わったところで、チックのKey、ピーター・アースキン
トニーウイリアムスのDs リチャードデイヴィスのB。
ジョー・ヘンは変わらず、ブリブリ吹いている。これがジョー・ヘンなのだろうな。


Joe Henderson – Relaxin' At Camarillo (1981 - Album)
https://www.youtube.com/watch?v=5fjRqw8F1Hs


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


Johnny Griffin (Tenor Saxophone) 1928–2008.4月24日 生誕93周年。
グリフィンといえば、数十年の活動歴があって、名も知れている。
初期のブローイング・セッションが有名だし、何度か聴いたことがあった。
モブレー・コルトレーン・グリフィン(ts)・モーガン(tp)
これだもの、吹かざるを得ない。セッションだからなおさら気合が入ろうというもの。
几帳面なブルーノートは、セッションとはいえ、リハーサルを組んだのだろうか。
それをしてもこのテンション。JAZZはおもしろい。


Johnny Griffin - Blowin Session
https://www.youtube.com/watch?v=lJq7rmiFJUQ



100個のお弁当の行方・・・。

2021-04-27 19:48:33 | 旅は道連れ世は情け
なっつのスマホの地域情報に、19時過ぎに、
東名で事故があり、配送できなくなったお弁当100個の
引き取り手さがしています。とあった。


1200円のお弁当300円で。という話。なっつはさっきから電話しているが
つながらない。人気アーティストのチケット争奪で30分で売り切れみたいな
状況だったら、それはそれで、不幸中の幸いで、よかったよかったということになる。
人の善意はインターネットでつながるという世界。


そういうこともあるんですね。取りに行くお弁当屋さんは駐車スペースがない。
人が集まると密になる可能性大だけれど、そんなことも言ってられない。
廃棄するなら売ってくれというスタンス。さてこの結果どう出るか・・・。
追記。
30分後ぐらいに電話はつながったが、売り切れだった。
反響が大きかったとは店の方の談。インターネットの拡散力だろうか。

その仕出し店は、4月からコロナ対応のホテルなどの対応で、500食くらい
の受注を受けているので、一般の店舗販売は休止したとのこと。

そういう仕事の仕方もあるのかと、コロナ対応でお疲れ様です。
食事は大切なことだから、こういう方たちが担っていることを改めて知った。
感謝。